マガジンのカバー画像

ゲームキャスト・サポーター秘密基地

全力でゲームするスマホゲームサイト、ゲームキャストの特別マガジンです。この収入でサイトが運営されます(ほんとに)。 http://www.gamecast-blog.com/ の… もっと読む
月4回以上の更新を予定。 購読している方は、コメント欄で質問などできて必要であればその質問を踏まえ… もっと詳しく
¥980 / 月
運営しているクリエイター

2019年5月の記事一覧

ゲーム攻略サイトは激減したが…

「なぜ、ゲーム攻略サイトは激減したのか?現場の声を聴いてみた」という記事をみて「やられた!」と思った。 なぜなら、この記事に登場する加藤さんに同じ話を聞いて、いつかネタにしようととっておいたからだ。鴫原さんには、マイッタというしかない。 https://news.yahoo.co.jp/byline/shigiharamorihiro/20190531-00128053/ 記事の内容を要約するならば、攻略サイトは薄利多売な商売であるため、好みが細分化して『モンスト』や『パ

2019年5月のゲームキャスト秘密基地会員向けのレビューリクエストフォーム

ゲームキャストの月額マガジンを購読していただいている方の特典として、ゲームのレビュー依頼フォームを作りました。1か月に1本だけを依頼できます(ゲームが出た時期は問いません) 特殊な事情がなければ(健康上の理由、選ばれたゲームが多大な時間を必要として、1カ月でレビューできないなど)毎月、レビュー依頼があったゲームの中から1本以上をレビューします。 2019年5月のリクエスト枠は『永遠の七日』をレビューしました。中国版をプレイしていたからの熱烈なリクエストでしたが、そこそこよく

有料
500

翻訳の差が、ゲームの差になる。英語版と日本語版、同じことを語っても、まったく異なる物語になるとき

さて、少し前にマガジンで宣言した通り、とにかくアウトプットするため、書きたいようにゲームレビューを書いた。 すると、ややポエミーになってしまって恥ずかしいし、バズらなそうなブツができる。 私は高校生頃はラノベ作家になりたいと思っていて、ラノベの文章を写本していた夏休みが一瞬あったりして、頭の中のお花畑が解放されてしまうのだ。その代わり、1時間で書き終えられた。 見返すと恥ずかしいが、キモイと言われなかったので良しとしよう(あまり書かない文体なので、良いも悪いも感想があると助か

有料
500

ゲーム記事が完成しない!

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

あるところに、RPGが難しくてクリアできない人がいた

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

『永遠の七日』を「好きなキャラクターと一緒に死を受け入れるゲーム」として紹介するまで

中国Net Easeが開発し、日本ではDeNAからリリースされた『永年の七日』というゲームがある。 7日後に滅びる世界で”異能者”を指揮してその運命にあらがい、世界が滅びるたびに1日目にタイムスリップして再び滅びに立ち向かう……いわゆるループものアドベンチャーの要素を入れたシミュレーションRPGだ。 詳細というほどでもないけど、紹介記事は書いたので内容は記事を参考にして欲しい。 このゲーム、核となる部分は間違いなく良くできていて、今まで買い切りゲームでやっていたようなフラグ

有料
500

ゲームキャストと37Gamesの謎ゲー、なぜか相性が良すぎる問題

『SNKオールスター』で、キャラクターのセリフ、設定などが崩壊していたり、CGがかっこよくないというのが話題になっている。 この記事で5万PVぐらい行きそうな気配で、人気記事となっている。Tweetも5,000RT突破していた。 で、このゲームをパブリッシュしている37Gamesはいくつかゲームを出していて、過去にも『レジェンドオブリングス』という超過疎MMORPGの記事を書いて、なかなかのすごい人気を博した。今日はその雑談。 アフィリエイト記事を書くときのこと

有料
500

レフトアライブが、どんどん面白くなって止められない。

※これは月額サポーターのための短い記事なので有料だけど短い。 今月はちゃんと雑談をあげていこうと反省したので、普段の活動の裏話をちょくちょく書いていく。 そんなわけで、最近熱を上げているのが『レフトアライブ』である。 このゲームはネットでの評判で言われるほど理不尽ゲーではない。いや、ろくに攻略の説明がなくて、理不尽を感じるけども「平成最後のクソゲー」ってほどじゃない。 同時に言っておきたいが、無理矢理に面白いと主張しているわけでもない。私は「きっとこのゲームを遊んで、同じ

有料
500

繰り返される高評価と、売り上げ不振。『永遠の七日』は日本でループから脱出できる……気がする(雑談)

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます