【レポート】アメリカザリガニ――赤い体が美味しそうに思ってしまうのはなんでだろう

いきもの名:アメリカザリガニ
学名:Procambarus clarkii

【登場するゲーム】

FOREVER BLUE LUMINOUS
あつまれ!金魚すくい
釣りスピリッツ
釣りスピリッツ 釣って遊べる水族館
つりライフ+
花といきもの立体図鑑
ぼくのなつやすみポータブル2 ナゾナゾ姉妹と沈没船の秘密!
妖怪ウォッチ2 元祖/本家/真打
妖怪ウォッチ3 スシ/テンプラ/スキヤキ

 十脚目(エビ目)アメリカザリガニ科のアメリカザリガニ。食べ物の話になるけれど、エビが好きだ。クルマエビとかを加熱すると色が変わって赤くなるのが好き。生より茹でたり炒めたりするほうが好き。アメリカザリガニを見るとそういうエビのことを思い出してしまい、食べたことがないのに「美味しそう」と思ってしまう。Youtuberとかが食べているのを見るとちょっとうらやましい。
 残念ながらゲーム世界で多くでているアメリカザリガニだが、アメリカザリガニを「食べる」という場面にはまだ出くわしたことはない。スネークあたりが食べてくれる気がするけど、まだ出会えていない。

赤い体色が鮮やかなザリガニ。
小さい個体は茶褐色だが成長につれてその多くは赤くなる。
雑食性で、水生のデトリタス(微生物・落葉・生物体が分解された有機物粒子)や小魚などを食べる。ニホンザリガニに比べ体が大きく、成長も早い。数が多いため食用としても世界で広く流通している。

『FOREVER BLUE LUMINOUS』

 『花といきもの立体図鑑』によると、アメリカザリガニが持ち込まれたのは神奈川県で、昭和のはじめごろらしい。意外と最近にやって来ている。ウシガエルのエサとしてもちこまれたものがここまで広がるなんて思わなかっただろう。ウシガエルも美味しいらしいが、ウシガエルにはまだそこまで惹かれない。食の興味って不思議だ。

※このレポートは現在研究員がプレイ・収録した情報を元に書かれている。そのため、新たな情報が更新される可能性がある。

B


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?