見出し画像

『ドット絵×顔グラ合成ツール』をつくったよ~

つくったよ~
ドット絵のパーツを組み合わせて、好きな顔グラフィックをつくれますよ、というツールです。

BOOTHにて販売中!

顔のパーツは、あれもこれもと描いていったらすごい数になったので、すごい数があります。色差分を含めると2700パターンほど。

無料お試し版もあります!
無料お試し版でもそこそこ色々キャラ作れるので、「ちょっと顔グラほしい~」みたいな感じならこちらで全然間に合うかと思います。気軽に使ってみてください。

こういうツールを作りたいがために、プログラミング初心者がゼロから勉強しました。「hello,world!」からやりました。

なんでこのツールを作りはじめたかというと

・ドット絵の顔がめちゃくちゃ描きたい波がきたから(定期的にある)
・素材屋さんになってみたかったから
・何か新しいことをはじめたかったから

らへんが、融合して、
そうだ!プログラミング勉強して素材合成するやつ作ってみよう!!!となった次第です。


2023年9月頃に動き出し(まずどうやったらこういうツールが作れるのか?地点からスタート)、
2023年11月に素材を描き始め、
2024年4月にリリース!つい先日。リリースできました。


お礼をいいたいゾーン

まず、どうやったらこういうツール作れるのか?が本当にわからなくて、実際私がつくりたかったのは「Windowsアプリ」という名前なのですが、この名前がもうわからないし検索しても全然でてこなくてですね

X(まだこのころはTwitter?)で「この灰色のこういう……コレ!何を勉強したらつくれるんですか??」という究極にザックリした質問を投げて

このとき色々教えてくれた方々、ありがとうございました。検索してもわからない時、こうやって教えてくれる方々ほんとうにありがたい存在ですよ……
通りすがりの人っぽい人まで教えてくれて、優しい世界

あとは、ちょくちょくプログラミングをしていく中でよくわからない時に教えてくれたり、「プログラミングやってんの?ええやん」とモチベあげてくれたり、ツールや素材の進捗に反応くれた方、ありがとうございました。

そんな方々のおかげで無事リリースできました!


ご購入いただいた方、SNSでいいねやRT/RPいただいた方、テストプレイにご協力いただいた方、無料版ダウンロードしてくれた方、
どうもありがとうございます!
ぜひ何かしらに使っていただけると嬉しい!遊んでもらえると嬉しい!

どういうツールなのかはDLページを見ていただくとして、
こちらのnoteでは自分的こだわりポイントとか、ツールの楽しいところとかつらつら書いていこうと思います。


こだわり


目1種類に対して9パターンある

ハイライトで3パターン × ノーマル・隈・涙の3パターン
キャラがたくさんできるのもそうですし、同じ目でパターンがあるので、表情差分もこれによりいろんな表情がつくれます。

急に目から光が消えるキャラとか、寝不足で隈つく差分とか好きなので、こうなりました。
目は口ほどに物を言うと言いますから、目はいろいろあった方がええよね。



目の上に前髪


前髪に隠れる目や眉が好きなんですよね。
絵を描く人によって前髪と目・眉の描き方はいろいろあると思うのですけど(完全に隠れる/目の線画だけ透けて見える/目のとこで前髪は切れて目を強調などなど)
私は隠れてた方が好き派です。

これにより、前髪が分厚いと、まゆが全然見えなくなっちゃうこともあるので悩ましいのですが
完全に隠す方にしました。
本当はちょっと透けさせるくらいにしたかったが、技術力が及ばず…



ユニセックスさ


一見「どっちだろう…」となるような、中性的なキャラクターがつくれます。
服と髪型によっては。

これはいくつかの理由があります。

・男女でパーツをわけると、用意しなければならない素材数が服・体で2倍に増えるので地獄なのでイヤだった
・私の絵柄が男女の区別はっきりしていない
・私が中性的なキャラクターが好き

そもそも、男女でパーツわけると、「中性的なキャラクターをつくりたい」ってなった時にどっちか選ばないといけないから、ほかキャラと比べた時にどっちなのかわかっちゃうし
そうすると「男用パーツ」「女用パーツ」「中性用パーツ」という3パターン用意しなくちゃいけなくなって、あっという間に地獄マシマシ、あわわ
うん、やめよう。となったので、男女すべて同じパーツになってます。

もちろん見るからに「男」or「女」であるキャラクターもつくれますのでご安心ください。

男女用で2パターン用意した服もあるし、学生服とかスーツ、髪型で、差をつけられます。

ね?これだと女の子/男の子はっきりわかるでしょ?
いやこれでも全員女の子っぽいよ!と思われた方は私の絵柄のせいなので謝罪します
男女用にそれぞれ用意した服




血パターンがわりとある

口が、通常verと血verと八重歯ギザ歯verがあります。
で血の装飾が4パターンほどあるので、お好きな感じで血まみれ顔グラがつくれます。

ホラーものとかゾンビものでええんじゃないでしょうか。



ランダムボタンが楽しい

ランダム生成ボタンでできたキャラ①
ランダム生成ボタンでできたキャラ②
ランダム生成ボタンでできたキャラ③

右上の「ランダム生成」ボタンを押すと、各項目チェック入れているパーツがランダムで選ばれます。

どういうキャラをつくろうか悩むなあ…て時に、ボタンをぽちぽち押すだけでどんどんキャラがつくられるので、楽だし見てて楽しいです。
ランダムでできたキャラ見てアイディア湧いた!とかあればいいですね。

私は実際、はるか昔に歩行グラフィックのランダム機能で生まれたキャラクターでゲーム*つくった経験があるので、そういうきっかけにこのツールもなったら嬉しいなという思いです。

*「らすぼす養成はいすくーる」というゲームです


なお、最初はデフォルトで全項目にチェックが入っているのですが、全部ランダムにするとすごくトンチキ顔グラができてしまうので
装飾などは0~1個にするといい感じなのでオススメです

全部チェックいれると、装飾枠がだぶりにだぶって
このようにトンチキになります
まあこれはこれで楽しい


ランダム機能はもともとついてなくて、ていうか頭の片隅にはあったんですが作るの大変そうで面倒臭くてスルーしてたら
テストプレイヤーさんに「ランダム機能こういうのあるといいよね」というご意見いただいて、そ……そうだよね……確かにあると楽しいよね……!と思って実装しました。
面倒だからって逃げるな。

実際、チェックしたパーツだけランダムとか、色は別でランダムとか、細かいこと拘りだしちゃったせいで大変ではあったのですが
つくったらめちゃくちゃ楽しい!!!!!!!つくってよかった~~~~




こだわりは以上です。

プログラミングなんもわからん人がツールを開発するまでの具体的な道のりは、別途noteに記します。多分。

というのは本ツール開発にあたり、インターネットに多数残されていた、ブログやHPの文章に、すごく助けられたからっていうか、それらがなかったら完成しなかったので。
「こういうエラーでたけどこういう処理したら解決した」「こういうことやりたかったからこういう処理した」みたいな、記録です。ありがとう……自分の中だけで消化しないで、そうやってインターネットに記録を残しておいてくれて……
大変助かるなあ!と思ったので、正直なんの役にも立たなそうではあるが、私も、一応自分の中だけで思い出にしないでネットに記録として残しておきたい。
一人くらいは参考になるかもしれないし。
というわけでいずれ書きます。



BOOTHの紹介画像・紹介動画かわいくない?


BOOTHのページについて。

▼紹介画像のたくさんの顔グラについて
半分くらいは私が出力してますが、半分くらいはテストプレイヤーさんにお願いしてキャラ作ってもらいました。
かわいいーーーーー!!!センス良ーーーー!!!
こちらにて自慢します。いいでしょう!!へっへーー!!

▼フォントについて
ずっといつか何かで使いたいなあと思っていた「マルミーニャM」をやっと使えました。

まじでかわいい
みんな大好きx0y0pxFreeFontさんのドットのフォント、私も大好きで。「マルモニカ」はちょくちょくサイトや何かに使わせてもらってました

x0y0pxFreeFontさんのところのフォントですごいのは、かわいいのにめちゃくちゃ漢字対応があるところ。ほかのフリーフォント使ってると、こだわってるフォントほど結構対応してない漢字があったりするのですが、x0y0pxFreeFontさんのところのフォントはそういうのが全然ない。カバー範囲が広すぎる。すごい。
応援したい気持ちもこめて支援版使わせてもらってます。

▼色合いについて
ゲームとかだと、スクショそのまま載せるだけでそんなに加工しないじゃないですか、したとしてもゲームの雰囲気にあわせるので、そんなに凝ることはない。
でも今回はツールだし、念願のマルミーニャも使うしということで、趣味前回で画像つくってたら、気づいたらめちゃくちゃガーリーなかわいい色合いになってましたね。
しまった…男性がた近寄りがたくないですか!?近寄って~~~!!!男性もぜひ使ってください!!!

色合いはこちらから探してパレットにしてたんですけど、おかしいな…これで見るとかわいさもありつつモダンなおしゃれなデザインになるのに、私がやったら全然違う雰囲気になってしまった。あれ~?

▼背景のパターン模様

この紹介画像はクリスタでつくってます。
背景に何かさりげなく模様いれたいな~と思って探したのがこちら。
シンプルなのにオシャレでかわいくてめちゃくちゃ使いやすい。今後もお世話になります。
は~~~カワ

▼BGMについて

有料だし、購入前にどんなパーツがあるのか見たい方いるかな?と思って、
全パーツ紹介動画をつくりました。
そちらに使用したファミコン風BGMとSE、「イワシロ音楽素材」さんからお借りしてます。

こちらもいつか何かに使用したいなあと思ってブクマしてました。ドット絵にドットフォントにファミコン風BGM……最高じゃん!?
ファミコン風でレトロ感があるのに新しい今風なメロディーラインもあわさっててずっと聴いてられる……めちゃエモBGMです。オススメ。


今後バージョンアップでやりたいこと

素材追加

なんかのタイミングでいくつかパーツ追加したいですね。
いまのところ思いついてるのは、肌を緑にして、ゾンビもつくれるようにしたい。ゾンビの子が好きなので。需要なさそうな気もするが。

↑むかしつくったゾンビJKのカットイン

つくった顔グラを、ボタン押したらSNSに投稿できるようにしたい

よく……あるじゃないですか?そういうの……
できたら、楽しそう。タグとか自動でつけて、ユーザーはボタン押すだけでSNSにつくった顔グラを投稿できちゃうやつ。私も投稿を見つけたら楽しいし。
ただ、そういう通信系の処理とっても苦手なので、実現できない可能性が高い。

英語に翻訳してSteamにだしたい

いつかゲームをSteamにだしてみたいな~とぼんやり思ってたのですが
このツールが完成したときにハッッと気づいたことがあって

・Steamにはゲーム以外も登録できる(私が使っているAsepriteというドット絵描画ツールもSteamからそういえば買ってた!!)
・ゲームを今度いつつくるかわからない(つくらない可能性もある)
・ゲームのテキストを英訳するより、ツールのテキストを英訳する方がはるかに楽

い……いまがチャンスか!?このツールでSteamいくべきか!?
とはいえ、やる気次第ですね。規約も英訳しなきゃだし。
パーツが600枚くらいあるので、全部英訳するの今のところはダリ~という気持ちが大半です。でも私は突然ある日やる気でてガッとやりだす人間なので、その時に一気にやろうと思います。
私は別に英語できる人ではないので時間もかかるし、やるなら私より英語ができる家族の力を借りたいが、その家族のやる気とリソース次第なところもあります。その家族も別に翻訳家とかではないので……トンチキENGLISHになったら笑ってください。

ツール以外でやりたいこと

・Live2Dとやらに手をだしてみたい
 動かせるキャラクターに興味

・乙女ゲーを何かやりたい
 有名なギャルゲーを2本やったので、乙女ゲーもやってみたい

・本をつくってみたい
 それずっと言ってる


最後


やりたいこといっぱいあって体が足りません
ここまで読んでいただき、ありがとうございました!
エンジョイ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?