見出し画像

ロボットアニメ好きは皆プレイしよう!アクション下手の「ARMORED CORE™ VI FIRES OF RUBICON™/アーマード・コア6」プレイ感想(未クリア版)

ARMORED CORE™ VI FIRES OF RUBICON™(以下AC6)を絶賛プレイ中です。
ACシリーズ、ロボットアニメ好きとしてPS1の頃から気にはなっていたのですが、今まで未プレイで。
原因はPS時よく配布されていた体験版で、ほとんど何もできないままゲームオーバーになったからなのですが。
思えばあれは良くなかった。
もともととっつきにくいジャンルで、体験版ならではの説明不足があり、「これは自分には無理だ」とシャッターを下ろしてしまいました。

その後、ACに近いシステムで作られたスーパーロボット大戦のアクションゲーム版、アナザーセンチュリーズエピソードシリーズは何作かプレイ。特に2と3は名作だと思いますし、しっかり何周もクリアできました。

そんなフロム弱者の私ですが、最新のコンシューマゲーム機でAC新作が出るということで、ロボゲー好きとして今度こそ!という思いでPS5版を予約。
数ヶ月前に購入したファイナルファンタジー16が終わっていなかったので、発売日にはプレイできませんでしたが、8/30からほぼ毎日プレイして、今1周目チャプター3のラストミッション前です。

アクション難易度として、各武器の弾数制限等は、緩やかながらも無駄玉を打ち続けると弾切れするバランスで、初見でガチャプレイをしていると、終盤息切れを起こします。
ただそれでも、最初のマップで敵を倒しつつ、最後のヘリまではゲームオーバーにならずたどり着けましたので、ボス以外なら、アクション苦手でも何とか対応出来るのではないかと思います。

問題はボスですよね。最初のステージの大型武装ヘリコプターからなかなかの強敵です。ただ、私がプレイした時点で、すでに何周もクリアした猛者が沢山いたので、攻略情報も沢山出ていました。なので、何度戦っても勝てない時は、攻略動画を見ればいいのです。私はアクション下手な自覚がありますので、躊躇いなく攻略情報を見ながらプレイしています。
ヘリコプターならアサルトブーストからの近接攻撃でスタッガーを狙って攻撃を叩き込むなど、クリアした人のプレイを見ながら、見様見真似でプレイすることで、先に進むことができました。
AC6はほとんどのステージでチェックポイントが設けてあり、ボス戦でゲームオーバーになると、ヒットポイントやリペアキットが満タンの状態でリトライ出来るため、攻略情報を見ながら繰り返しトライすれば、いつかは先に進めます(チェックポイントなしで、ボス級に強い敵が待ち構えてるステージもありましたけどね……)。

その後も悪名高きバルテウスやスマートクリーナー、シースパイダーといった数十回単位でリトライが必要なボスが登場しますが、その度にチェックポイントで武器や機体の足を組み替える事で、下手なりにクリアできています。まあ、華麗に避けてクリア、とは程遠いし、最適アセンブルで勝っているだけなので、操作テクニックが上達しているわけでもないのですが。
今だとバルテウスは弱体化したらしいので、きっと私の時よりクリアが楽になっているはず。

その操作はコントローラーの設定が直感的に分かりやすく。特に武器をRL12にそれぞれ1が肩、2が腕に対応しているため、肩ミサイルとハンドガンで操作を混乱することは少なく(それでも焦るとごっちゃになることもありますが)。更にOSチューニングを行うことで、肩を腕武器のハンガーとして、入れ替えながら攻撃を続けることが出来るのは、他のロボットゲームではあまり見たことのないロマン機能でした。

ストーリーは、主人公は勿論ほとんど姿を見せず、メインで会話をするウォルターやエアも、どういう姿をしているかすら分からない硬派(?)仕様。声優陣はファイルーズあいさんや潘めぐみさん等、有名所も沢山いますが、なにしろキャラ絵すら出ない仕様(恐らく過去シリーズも同じ)。
なのにプレイしていると各キャラクターに愛着が湧いてくるから不思議です。惑星ルビコン3を舞台にした傭兵の物語は、ほとんどが通信から入る断片的な情報ながら、時にハードさを、時に軽いユーモアを感じさせてくれ、とても良質なSF作品を見ている気分にさせられました。

あとはやはりカスタマイズですね。自分の機体を好きな色に変えたり、デカール貼ったりするのはとても楽しいです。私は絵心が無いので、もっぱら有志が作った色んな作品を使わせていただいてますが。

そんなこんなで、ロボットアニメが好きで、プレイできる環境にある人は皆、AC6をプレイすることをおすすめします。数々のロボゲーをプレイしてきましたが、ここまでハマれたアクションゲームはなかなかありません。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?