身体の硬い人の為のパーソナルヨガスタジオ顔晴る(がんばる)ジム

元ストレッチトレーナーのヨガインストラクター。少林寺拳法四段。 「身体の硬い人はいない…

身体の硬い人の為のパーソナルヨガスタジオ顔晴る(がんばる)ジム

元ストレッチトレーナーのヨガインストラクター。少林寺拳法四段。 「身体の硬い人はいない。いるのは、身体が硬くなる使い方をしている人だけ」という信念の下、17年間で述べ40000人以上をパーソナルレッスンしてきました。 https://gambaru-gym.com/

最近の記事

【身体の硬い人の為のポーズ練習の教科書】ハタヨガの段階的練習法

【身体の硬い人はいません。いるのは、身体が硬くなる使い方をしている人だけです!!】 こんにちは。 身体の硬い人の為のパーソナルヨガスタジオ顔晴る(がんばる)ジムの芹澤宏冶と申します。 ストレッチトレーナーとして10年でのべ30000人以上。 ヨガインストラクターとして11年でのべ12000人以上。 のべ42000人以上の身体の硬い人をパーソナルでレッスンしてきました。 20年以上をかけて、身体の硬い人でも「楽に」「気持ち良く」「効果的に」身体が柔らかくなる方法を伝えつ

¥500
割引あり
    • 【動画紹介】【首ヨガ】首コリ解消・首の硬い人に向けた練習のコツについて

      首コリ解消・首の動きが柔らかくなる為に、首の硬い人に向けた練習のコツについてお話しています。 首の硬い人は、物理的な筋肉の伸びる伸びないの前に、首が緊張しやすい使い方をわざわざしてしまっていることがほとんどです。 ストレッチの前に使い方や身体の連携について意識してみた方が柔らかくなれますよ。 目次 0:00 オープニング 0:14 首を柔らかくする為の大原則は首を一生懸命にストレッチしないこと 【首を柔らかくする為のコツと基本練習】 0:46 横への動き 2:

      • 【動画紹介】【硬い人でもできる!】ハトのポーズの段階的練習法【5ステップ】

        硬い人でもできるハトのポーズの段階的練習法をご紹介します。 基本ポーズを5ステップをかけて洗練させることでハトのポーズができるようになります。 チャレンジポーズとは難しいことをするポーズのことではなく、より基本を洗練させたポーズのことなんですよ。 この動画を見ることで基本を洗練させることの大切さと、それによってチャレンジポーズができるようになっていく楽しさをつかんでいただければ嬉しいです。 目次 0:00 オープニング 0:13 ハトのポーズ(チャレンジポーズ)に

        • 【動画紹介】【9割の人が知らない力の抜き方のコツ】を使ってのハムストリングスのストレッチ【からわかるヨガとストレッチの違いについて】

          9割の人が知らない力の抜き方のコツについて説明しています。 また、力を抜くコツを使ってのハムストリングスのストレッチをすることでヨガとストレッチの違いについても分かりますよ。 目次 0:00 オープニング 0:43 仰向けのポーズで力を抜くことができてもポーズが深まらない理由 2:35 骨盤を動かす為の基本練習 4:07 前屈・鋤のポーズから学ぶ骨盤を巻き込み続ける能動的な動きの大切さ 6:57 反り腰にならずに反る方法【楽で能動的な背筋の使い方】 9:11

        【身体の硬い人の為のポーズ練習の教科書】ハタヨガの段階的練習法

        ¥500

          【動画紹介】【力の抜き方について】力を抜いたら不安定・力を抜いたら動かせないと思っている人へ

          【力の抜き方について】を解説した動画です。 力を抜いたら不安定・力を抜いたら動かせないと思っている人へ、基本のイメージと身体の使い方について解説しています。 元々はこの動画にいただいた質問への答えです。 ================================== 仰向けでのポーズ(ワニ、仰向けねじり、針穴のポーズ)で、上下に伸ばすはわかるのですが、「落とす」にはどうしたら良いでしょうか? ただ脱力みたいに力を抜いて落とすと、立位で感じた重心の安定感がなくて、動

          【動画紹介】【力の抜き方について】力を抜いたら不安定・力を抜いたら動かせないと思っている人へ

          【動画紹介】【三角のポーズから学ぶ立位の基礎】上体を倒す立位のポーズで身体が崩れない為のコツ・練習方法

          三角のポーズなどの上体を倒す立位のポーズの時に身体が崩れてしまう人に向けて、身体が崩れない為のコツ・練習方法についてお話しています。 三角のポーズを例にしながら全ての立位のポーズの基礎となる話をしているので、立位のポーズが安定せずに不安のある人は是非ご覧ください。 よいイメージを一つ知るだけでもかなり安定しやすくなるものですよ。 目次 0:00 オープニング 0:53 身体の使い方以前に知っておくべき正しいイメージ 2:31 状態を倒しても安定した立位でいる為の身

          【動画紹介】【三角のポーズから学ぶ立位の基礎】上体を倒す立位のポーズで身体が崩れない為のコツ・練習方法

          【前屈を深める】ことから考えるストレッチとヨガの違いについて

          【前屈を深めたい】ということが希望の生徒さんのレッスンがあったのですが、「内容の復習をいただけると嬉しいです」とのオファーをいただきました。 多くの方に向けても参考になる内容だと思うので、生徒さんへの復習を兼ねてシェアしますね。 この生徒さん。ヨガインストラクターの資格もとっていて、すでに元々柔らかい方でした。 その為、レッスン希望も【前屈ができるようになりたい】ではなく、【前屈を深めたい】だったんですよ。 最初から手のひらも足の横につく位です。 普通でいえばこれで十分

          【前屈を深める】ことから考えるストレッチとヨガの違いについて

          【動画紹介】【骨盤を立てる】身体の硬い人でもわかる・できる練習方法【イスのポーズを通じて】

          骨盤を立てる為に身体の硬い人でもわかる・できる練習方法について説明しています。 元々は「イスのポーズなどの股関節を畳んだポーズの時に胴体の伸びを感じるのが難しい」というYouTubeのコメント欄へいただいたご質問への答えなのですが、もう少し基本と絡めた内容でお届けしています。 骨盤が立たない人は、とにかく坐骨の動き(お尻の深い伸び)を感じるのが苦手です。 「感じるのが苦手」 この表現がまたポイントで、硬いのではなくそれ以前の問題なんです。 その存在自体を感じていないの

          【動画紹介】【骨盤を立てる】身体の硬い人でもわかる・できる練習方法【イスのポーズを通じて】

          ヨガとは経験を広げるためのきっかけとなる存在

          ヨガのポーズの役割は【難しい動きを経験する】ということではないんですよ。 【いつも決まりきったパターンだけではなく、(本来は必要な)色々な動きを経験する】ためのものです。 だから、無理をしてまでその動きをする必要はありません。 ポーズをすることでむしろ傷めてしまったら、本末転倒ですからね。 でも、経験自体は大切です。 その為に考えられたのが軽減法です。 軽減法とは、【そのポーズの練習をより楽により効果的に行う為の方法】です。 少し具体的にしてイメージしやすく言い換えると、

          【動画紹介】【お尻歩き完全ガイド】やり方・細かい解説・練習方法・ポーズへの活かし方

          【お尻歩き完全ガイド】です。 やり方・細かい解説・練習方法・ポーズへの活かし方など、どこよりも詳しく&ヨガ好きの心をくすぐる内容となっています。 骨盤が上手く動かせなくて悩んでいる人は是非ご覧ください。 目次 0:00 オープニング 0:09 今回の動画の内容について 0:28 お尻歩きのやり方について 2:34 お尻歩きの動きの細かい解説 4:38 お尻歩きをしやすくする為の準備ポーズ 7:18 お尻歩きのポーズへの活かし方 9:32 ポーズの練習の時に

          【動画紹介】【お尻歩き完全ガイド】やり方・細かい解説・練習方法・ポーズへの活かし方

          【動画紹介】【立位のポーズでグラグラする人へ】立位が劇的に安定する身体の使い方のコツと練習方法【超基本】

          立位のポーズでグラグラする人へ向けて、立位が劇的に安定する身体の使い方のコツと練習方法についてお話しています。 超基本の内容です。 基本を押さえることで応用(上級ポーズ)もできるようになります。 つま先立ちさえ練習しておけば立位の基本は押さえられます。 具体的な練習方法と詳しい解説も載せてあるので、立位に不安がある方は是非ご覧ください。 目次 0:00 オープニング 1:09 立位の安定の為に知っておきたい基本イメージ 2:19 超効果的なつま先立ちの方法の超

          【動画紹介】【立位のポーズでグラグラする人へ】立位が劇的に安定する身体の使い方のコツと練習方法【超基本】

          何の為に数学って勉強するんですか??

          体育大学出身のように思われることも多いのですが、僕は法学部法学科出身です。 実は子供の頃の夢は発明家とか設計士だったんです。 でも、高校一年生の時の冬休みの数学の宿題で自分に数学の才能がないことがはっきりわかってしまい、完全に心が折れて文系に進みました。 その後人生色々あり現在になっていますが、クリエイティブなことを生み出す仕事をしているという点で本質的な部分は子供の頃の夢の通りに進んでいるのかもしれないと思っています。 今回の話題は生徒さんのこんな悩みがきっかけです。

          【戦士のポーズができればハトのポーズもできる話】逆に言えばハトのポーズができていないということは戦士のポーズができている気になっているだけで実はできていないという話

          戦士のポーズができればハトのポーズもできるという話をしています。 これは逆に言えば、ハトのポーズができていないということは戦士のポーズができている気になっているだけで実はできていないという話でもあります。 基本のポーズほど形を作りやすいので、その中にある力の流れや身体の微細な使い方を気にせずとも外から見た時にそれなりに整ったものができてしまいます。 その為、形をとることだけを考えてポーズの練習をしていると、基本ポーズから学ぶものがなくなってしまい、上級ポーズに向かいあっ

          【戦士のポーズができればハトのポーズもできる話】逆に言えばハトのポーズができていないということは戦士のポーズができている気になっているだけで実はできていないという話

          【動画紹介】【太ももの裏が硬い人へ】ガチガチをふにゃふにゃにするストレッチのコツ

          太ももの裏が硬い人へ向けて、ガチガチになっている太ももの裏をふにゃふにゃにする為のストレッチのコツについてお話しています。 たった2つのコツを意識して練習するだけで驚くほどストレッチの効果に差がでてきますよ。 スタジオでレッスンしていると、生徒さんが本当に驚くので楽しい教えの一つです。 一生懸命練習しているのに突っ張るだけでなかなか太ももの裏が柔らかくならない人にとっては特に良いヒントになると思います。 目次 0:00 オープニング 0:12 ガチガチの太ももの裏

          【動画紹介】【太ももの裏が硬い人へ】ガチガチをふにゃふにゃにするストレッチのコツ

          【動画紹介】【胸のストレッチ】だけで終わらないネコのポーズの万能の効用から知る【ヨガのポーズのバリエーションの作り方・考え方について】

          胸のストレッチ方法について解説しています。 また、胸のストレッチと思われがちなネコのポーズについて、それだけでは終わらないネコのポーズの万能性について紹介しています。 そして、その効用から知る【ヨガのポーズのバリエーションの作り方・考え方について】説明しています。 ネコのポーズ一つだけでもしっかりとれるようになれば、胸のみならず全身に効果をもたらせてくれるものですよ。 色々なポーズの練習も大切ですが、一つのポーズを洗練させ、そのポーズの可能性を開いていくという練習もよ

          【動画紹介】【胸のストレッチ】だけで終わらないネコのポーズの万能の効用から知る【ヨガのポーズのバリエーションの作り方・考え方について】

          【動画紹介】【ダウンドッグができない人へ】ヨガブロックが2個あれば練習の質が劇的に良くなる話

          ダウンドッグができない人に向けて、ヨガブロックを使った練習方法をご紹介します。 すでにダウンドッグができている人も、ヨガブロックを使った方がより深めることができます。 道具を使うことで、普通に練習しているだけではたどり着けない感覚や効果をえることができるようになります。 ヨガブロックの持つ効果を見直してみてください。 目次 0:00 オープニング 【ヨガブロックを使ったダウンドッグの練習方法:足首編】 1:20 足首の練習方法1 2:39 足首の練習方法2

          【動画紹介】【ダウンドッグができない人へ】ヨガブロックが2個あれば練習の質が劇的に良くなる話