見出し画像

【Jリーグ】アウェイの人帰られへん 2024/05/15

Jリーグのスタジアムに遠征するアウェイチームのサポーターが公共交通機関(電車、バス、飛行機、フェリー等)を利用してその日のうちにホームタウンの代表駅まで帰って来られるかを調べてみるページです。

1993年5月15日に第1戦が行われたJリーグ。この日はいわばバースデー。水曜日ですからお気に入りチーム目当ての遠征は難しくても、J1のみ開催でお気に入りチームの試合は無くとも、お近くのスタジアムでJリーグをお祝いしませんか?


ルール

  1. 利用できるのは公共交通機関のみとする

    • 試合会場からの臨時バス(シャトルバス)は利用可
      但し当該試合での運行予定が明示されている、または過去の運行実績から運行が確実視される便に限る。

    • 自家用車、タクシー並びに個人チャーターの交通機関は原則不可
      出発時間を明示している乗り合いタクシーは使用可

    • サポーター向けツアー(手配旅行)は原則不可
      *余程大規模なツアーは、その都度判定
      *予約制シャトルバスに準ずる物は使用可

  2. 判定対象の起点・終点は以下の通り
    起点:試合会場または最寄り駅・バス停
    終点:アウェイチームのホームタウン内の代表的な駅・バス停

  3. 午前0時を過ぎても利用の公共交通機関が稼働している限りセーフ。
    但し夜行バス等で到着が午前4時を過ぎる場合はアウトと判定。

  4. 調査は基本的にYAHOO!JAPAN 路線情報の乗換案内を使用するが、適宜他サイトを使用し補完する。

  5. 帰宅開始出来る時間は以下を基準とする

    • 前後半90分で終了するVAR無しの試合
      試合開始予定時刻から2時間後

    • VAR有りの試合(J1リーグ戦など)
      VAR無しの試合 +10分

    • 延長無しPK戦が想定される試合
      前後半90分で終了する試合 +15分

    • 延長PK戦が想定される試合
      前後半90分で終了する試合 +45分

    • 試合後セレモニー(表彰式)が想定される試合
      上記の時間から +30分

  6. 金に糸目はつけない。

  7. 本ページに記載される行程はあくまで時刻表通りに交通機関が運行された場合の物であり、実際の移動に関しては自己責任で行ってください。

調査例

FUJIFILM SUPER CUP 2024 
神戸 対 川崎F 2/17(土)13:35KO@国立

この試合はVAR有+延長無PK有+試合後セレモニー有の為、帰宅開始が16:30になります。
(13:35KOの2時間後+10分+15分+30分)

この試合は神戸がホーム扱いで、通常は川崎Fが帰れるかの判定になりますが最初なので両チームについて検証します。

川崎F(拠点駅:武蔵小杉)
国立競技場を出るのをかなり遅い時間にして外苑前駅まで歩く想定にしました。乗車時間はたったの17分。余裕で帰れます。

神戸(拠点駅:三ノ宮)
こちらも国立競技場をかなり遅く出る想定ですが、新幹線の最終までにはかなりの余裕を持って神戸まで帰れます。

5月15日(水)

J1第14節

札幌-磐田(拠点駅:磐田) 
19:00KO@札幌ド
これは札幌駅近くか千歳市内に泊まるしかない。
飛行機の始発は7:30なのでどちらに泊まっても乗れる飛行機は同じ。
お仕事の方は午後の業務開始に滑り込む感じになる。

柏-湘南(拠点駅:平塚) 
19:00KO@ヤマハ
特に問題無い為詳細省略。

東京V-G大阪(拠点駅:高槻) 
19:00KO@味スタ
翌朝イチの新幹線だと始業時間に微妙な所なので夜行バスで。
USJ行きのバスなので職場が大阪市内ならそのまま乗りとおすか、C大阪サポーターと呉越同舟になるが次に書く町田-C大阪を参考にして頂きたい。

町田-C大阪(拠点駅:大阪) 
19:00KO@Gスタ
新宿から夜行バスとなるが、この位の余裕を持ったほうが良いかと。

新潟-横浜FM(拠点駅:横浜) 
15:00KO@レモンS
大変微妙な時間に新幹線の最終なのだ。
21:10にスタジアムを出て21:20頃バス乗車&発車、21:35に新潟駅に着いてそこから5分で新幹線。

このルートで行く人も実際いるんだろうけど、ギャンブル要素が強いので帰られへん判定とし、夜行バスで帰るルートを最速とします。

名古屋-FC東京(拠点駅:) 
16:00KO@豊田ス
特拠点駅を決めるのを先延ばしにしちゃってますが、本節はどのみち東京都には日帰り出来ず、かといって調布でも小平でも始業時間にいられそうなので、とりあえず今回は東京駅までの経路を。

神戸-福岡(拠点駅:博多) 
19:00KO@ノエスタ
新神戸発博多行き最終新幹線は21:36発。ノエスタからタクシーを使っても無理かな。神戸と福岡は夜行バスはあるが始発の新幹線より遅い時間に博多駅に着く。という訳で朝イチの新幹線で。
これでは始業に間に合わないのであれば、当日中に新幹線で広島、1泊して再度新幹線で博多へ。これだと7:33に博多着だ。

広島-鹿島(拠点駅:鹿島神宮) 
19:00KO@Eピース
時差出勤でも認められてない限りは午前半休になっちゃう感じ。

鳥栖-川崎F 
19:00KO@駅スタ
前は北九州空港を早朝に出る便があったんですけどね、いまは無くなった様なので福岡空港から。

浦和-京都(拠点駅:京都) 
19:30KO@埼玉
もう少し早い列車で東京駅に着いて乗換の余裕を持ちたい所。


この節のまとめ

帰られへん:磐田、G大阪、C大阪、横浜FM、FC東京、福岡、鹿島、川崎F、京都
午前半休:磐田、鹿島、川崎F
本節は水曜日のナイトゲーム、しかも遠隔地対決が多いので、アウェイ10クラブ中9クラブが帰られへんという辛い結果になりました。
しかもG大阪、C大阪、京都が関東遠征という事で帰りの交通機関が、上述ではバラけるようにしましたが、翌朝イチの新幹線で3チームのサポーターが鉢合わせする、なんてことも。

最後までご覧いただきありがとうございます。
書いていて面倒な企画、読むのも面倒だと思いまして、いつまで続くかわからないですが、一応、また来週頭くらいににお会いしましょうという事で。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?