見出し画像

【ゲムマ】チャック横丁に出展してみて

先日12月10日
ゲームマーケット2023秋、チャック横丁プランで出展して
「路地裏ニャンニャのマタタビおかいものゲーム」を頒布しました。

現在、買い忘れちゃった方や、
インターネットのお友達向けの通信販売を始めています。

↑BOOTHの販売ページはこちら

以下、チャック横丁プランについて感じたことを
ざーーっとメモしておきます。

日曜日のみの参加のため、土曜日の様子はわかりません。
糾弾や怒りの意図はありません。
こういうことがあったな~とか、今後こうだとより良いな~とか、
そういう個人の感想です。


●規約まわりについて

・出展規約が厳しいが、具体的にやっていいこと/悪いことが明示されていなかった。
・個別に運営に問い合わせた情報があったので、それを参考にしたが、見ていない人も当然いるだろうと思う。
※S氏の記事【ゲームマーケット2023秋「チャック横丁プラン」にて出展検討中……】が詳しい

・結果的に、うっかりルール違反をしてしまうサークルもいた。
・違反について、イベント当日の注意などは特に無かった?

△私自身の認識も曖昧だった点
・販売ゲームの内容物を広げてOK?
・ルール説明を求められたときに広げるのはOK?
・スタッフがフラッグを持ったり、コスプレをするのはOK?
・販売物をドカドカ大量に並べてそれ自体を展示みたいにするのはOK?(うちのサークル)

魂川りんりのウールロイドも持って行ったが、規定のため、基本的にはしまっていた。

△ルール違反について
恐らく個人の見落としや認識のミスによるもののため、絶対にダメ!という気持ちはあまりないが、通常出展の半卓申請をする意味もなくなってしまうので、なあなあOKで済ませるのは問題があると思う。

横丁出展者の一体感や、横丁エリアの統一感は大事。
また、ゲームマーケットチャレンジのように、
規約を守ること自体も楽しみたい。

●当日(10日)の様子について

よかった点
・エリア全体の装飾の提灯が華やかだった。
・横丁プランについての説明パネルもあり、参加者への説明があった。
・同じルールを適用された面々が集うエリアということで、サークルの規模感も自然と近くなり、普段の出展よりもサークル間での交流が盛んだった。(個人の感想です)

悪かった点
・隅っこなので、目当てのサークルがない人は来ず、他エリアと比べて人通りは比較的少なかった。
・スペースの装飾が不可のため、全体的にさみしい印象は否めない。
・頒布数が少ないサークルも多く、完売して店をたたみ、その結果空間のガラガラ感に拍車をかけた。
・他サークルの長蛇の列が形成され、チャック横丁への客足をブロックしているタイミングがあった。

★ダミーサークル的な出展の危険性はあるなと感じた。
早期入場チケットと同等の金額(追加スタッフを入れれば割安)で、
早朝から並ぶ必要のない権利が得られてしまう。
一応30分は買い物してはいけないルールがあるが、それを取り締まれるかは怪しい。
ゲーム販売も人もいない卓があると、横丁エリア全体の寂しさにもつながり、横丁出展サークルへの悪影響もある。

いくつかの問題点は感じたが、
わたし個人としては是非今後も継続してほしい出展形態だと思う。
あんまりドカドカ売れるゲーム作らないので、
出展料が安価なのはありがたい。
SNSでの話題性や、デザイン、告知力がなくても、
のびのびと気楽にゲームを発表できる場があると、非常にうれしい。

(ただ…今回わたしは話題性を狙ってテーマを決めてしまったが…)
(あんまりバズらなかったが…)

あとまあその…イベント開場の記録班がサークルの目の前に陣取るのも、ちょっとなぁ…誰かうちにまっすぐに来て買いに来てビビらせてくれないか…と感じた。実際かなり早めから売れ始めたが、流石に最速とはいかなかったかな。

●うちのサークルについて

わたしにできる限りの方法でPRをした。

ゲムマブログの告知
ゲムマブログのゲーム情報掲載
noteでの告知
Xでのタグつき告知
・Xでの制作メンバー(すこやかむいむい氏、古歌院鞠花氏)による告知
ボドゲVtuberきたこしチャンネルでの紹介
・自身のYOUTUBE配信での言及
自身のYOUTUBEでのテストプレイ

わたしはアナログゲーム界隈ではあまり交流がないのだが、
これらのおかげで「記事面白かったです」「ブツください」等、
事前に興味を持ってくれた方が買いに来てくれて、そこそこ客足はあったように思う。

"今回の"チャック横丁は、前述の通り人通りが少なかったため、
事前のPRで「そのゲームを買うためにサークルに来る人」を確保するのが大切だったのかもしれない。
うちのサークルは偶々それが上手くいっていたものの、
本来のチャック横丁出展をしたいサークルにとっては、まさにそれこそが苦手な部分であるように思う。

横丁エリアの配置場所や告知で、そのようなアンマッチ感はどうにか改善してほしいところ。

最後に

当日足を運んでくれた皆様
通信販売で買ってくれた皆様
素晴らしいイラストやロゴを描いてくれたすこやかむいむい様
告知の協力をしてくれた古歌院鞠花様
配信に付き合ってくれたすな場くろ蟻様
ゲームマーケット運営の皆様
株式会社アークライト様
チャンネル登録者様
なす子様
花京院!
アヴドゥル!
イギー!

終わったよ

ありがとうございました。
高評価・チャンネル登録でした。

チャンネルはこちら

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?