見出し画像

【学割雑記】100㌔ウォーキングに初挑戦_第2回関西エクストリーム編①

小さい頃から歩くことが大好きで、
自転車に乗れるようになったのは、
周りの子供より遅くなった記憶があります。
大人になった今でも週末のお休みには
1日40㌔以上のお散歩をしていまして、
大好きな旅行に行った先では、
基本は“電車・バス”は使わずに”歩き移動”で散策しています。
(タクシーなんて論外ですよ…)。

こうなってくると、
果たして自分はどこまで、
そしていつまで歩けるのか…
そうです!自分の限界を知りたくなるんです。

知りたくなったら、即実行です!
限界までただ歩くのも何かちょっと虚しいですし、
歩いている途中で自分が
いま一体何をしているのか分からなくなって、
メンタルが混乱する可能性もあったので…
昨年5月27~28日で開催された
「関西エクストリームウォーク100」
という大会に
参加してまずは100㌔を歩いてみることにしました。

歩くことに関しては限界知らず私なので、
100㌔完歩を達成することには
根拠のない自信を持っていたこともあって、
初挑戦にも関わらず特に事前情報や、
前日に準備することもなく、大会当日を迎えました。

いつもの週末のお散歩よりは、
かなり早起きしてスタート地点である姫路城まで向かって、
いつも散歩で履いている薄底のランニングシューズや、
半袖半ズボンで参加しました。
(給水用に小銭は少し持っていきました)

スタート地点の姫路城に到着した私は、
周りの参加者の熱量やスポーティな身なりに圧倒されましたが
どんなにいいランニングシューズや、
サポーターなどを身につけようが…
歩き続けるため必要なのは“自分自身の足”です。
私はこれまで一度も歩みを止めたと思ったことがないので、
根拠のない自信に満ち溢れていました。
ただ1つ弱点があるとすれば、
“歩くスピード”が遅いということです。
普段のお散歩でも、シニアの方々に抜かれてしまう程、
私は歩くスピードが遅いのです…。

それなのに初参加で、
100㌔部門の「エキスパートクラス」でエントリーしました
制限時間24時間で100キロ完歩するのは「エキスパートクラス」で、
制限時間26時間で設定されている「チャレンジクラス」もありましたが、
私は自称“歩くエキスパート”なので、
もちろん「エキスパートクラス」の一択です。
ただ歩くスピードが遅い私は、若干不安は感じていました。
今回のコースは「姫路公園内( 兵庫県姫路市 )」から、
クリエイティブセンター大阪(大阪市住之江区)の103キロです!

いよいよ、「関西エクストリームウォーク100」の
スタート時間が近づいてきました!
果たして私は自分の限界を知れるのか…
103㌔を完歩できるのか
次回に続きを綴っていきたいと思います。
ありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?