学割くん(九州・福岡が好きな関西人)

初めてまして!40代独身社会人の学割と言います。 夢は、"歩いて日本横断一人…

学割くん(九州・福岡が好きな関西人)

初めてまして!40代独身社会人の学割と言います。 夢は、"歩いて日本横断一人旅"することです。 そのために経済的自立を目指して、日々社会人として奮闘中です。 何気ない日常生活や想い、私の資産運用や旅行の想い出などを 綴っていければと思います。よろしくお願いいたします!

最近の記事

【学割雑記】淡路島一周ウルトラウォーキングまで、あと1週間!

こんにちは! 40代独身社会人の学割です。 いよいよ、来週に近づいてきました! 6月8日~9日に、 淡路島一周(通称アワイチ)ウルトラウォーキング大会に参加します。 昨年初めて「第2回関西エクストリーム大会」という大会に参加して、 100キロウォークを経験しました。 初めて参加した大会では、完歩はできたものの… 自分のなかでもっとこうすれば良かったと思うことや当日の準備不足など、 いまの自分のパフォーマンスを最大限に発揮することができませんでした。 その時のゴール後の様子

    • 必見!【学割のFire達成術】経済自立への思考・方法論_総集編《保存版》

      40代独身社会人の学割です。 これまで4回にわたって、経済自立の思考・方法を綴ってきました。 私が経済的自立を目指すきっかけや、 それを達成するための方法や考え方を綴っています。 ただ、同じやり方をすればうまくいくということではありません。 私も2012年に経済的自立を目指すようになって、 自分が経済的自立できる目標資産額を設定しました。 どのようにすれば達成できるのか、 それを自分で真剣に考えた上で、決めました。 考えるなかで、私も多くの本や人の話を聞いて参考にしました

      • 学割の支出費_社宅扱いの「家賃」について。

        先日、40代独身サラリーマンの4月支出費を綴りました。 ぜひ、下記リンクから学割の月額支出費をご覧ください~! 社宅扱いになっている「家賃」を支出費から除いていましたが、 今回は、私の「家賃」について綴っていければと思います。 経済的に自立するためには、 自分自身の「年間支出」を把握すること大切です! 私は自分の支出金額を把握するために、 10年以上はエクセルで支出費を管理しております。 家賃は固定費のなかでも高い支出費になりますが… 私が支出費から、一旦除いている理由

        • 【学割雑記】100キロウォーキング完歩のmy相棒!

          こんにちは、 40代独身社会人の学割です! 先日の記事では、 今年6月に淡路島一周(アワイチ)の 110キロウォーキング大会に参加表明しました~(^^) 今回は、私の履いているシューズについて綴っていきます。 最初にお伝えしておきますが… 毎週末に習慣化しているお散歩では、 シューズやウエアなどに、強いこだわりはありません! ですが、せっかくですので… 毎週末に40キロ以上の散歩している 今回は、私の相棒をご紹介したいと思います。 昨年、初めて挑戦した100キロウォー

        【学割雑記】淡路島一周ウルトラウォーキングまで、あと1週間!

          【学割雑記】学割的な仕事の向き合い方

          こんにちは、40代独身社会人の学割です! 下記の「学割のプロフィール_ver1」でも綴りましたが、 私は、あと5年後の2028年を目途に社会人を卒業して、 自分の夢である“歩いて日本横断一人旅”を実現したいと思っています。 私は来年で社会人になって20年目を迎えるのですが、 残りの社会人生活にどう向き合っているのかについて 今回は触れていきたいと思います。 私が、社会人としていま仕事をしている目的は、 上記の自分の夢を実現するために、 社会人生活の安定した収入をベースに

          【学割雑記】学割的な仕事の向き合い方

          【学割のFire達成術】経済自立への思考・方法論_番外編《保存版》

          こんにちは! 40代独身社会人の学割です。 私がどうして経済的自立を目指すようになる経緯や、 どのように達成しようとしているのか、 思考・方法論を3回にわたって綴ってきました。 良かったら、ご覧ください! なぜ、私が経済的自立を目指すようになったのか? 私は、このまま漠然と定年まで仕事を続けることに、 イメージを持てずに、 違和感をもつようになったことがきっかけでした。 自分がこれからどのような生き方をしたいのか、 そして、何に幸せを感じるのか、 本当の意味で初めて自分に

          【学割のFire達成術】経済自立への思考・方法論_番外編《保存版》

          【必見】視力回復手術(ICL手術)までの道のり_総集編

          こんにちは。 40代独身社会人の学割です! 今月のGW期間中に、視力回復手術(ICL手術)をしました! 私が20年以上のコンタクトレンズ・メガネ生活から、 なぜ視力回復手術をすることを決めたきっかけや、 手術・術後の様子を綴っています。 視力回復手術を検討されている方など、 良かったら、ご覧ください~(^^) 手術による怖さや術後の感染症などリスク、 また費用もそれなりにしますので、 視力回復手術をするかどうかは、 もちろん自己判断で決めることだと思います。 私は、手術を

          【必見】視力回復手術(ICL手術)までの道のり_総集編

          【学割雑記】お金より大切なこと!幸せな想い出づくりをしていこう

          こんにちは! 40代独身社会人の学割です。 私の趣味の1つは、スポーツ観戦です。 大好きなスポーツ観戦(野球・サッカー)をしながら、 毎日、これまた大好きな晩酌タイムが息抜きになっています。 そんな私に欠かせないのが、DAZNです。 私は、携帯電話を持ち出した高校から、 ずっとdocomoユーザーでしたので、 「DAZN for docomo」がスタートしたタイミングから、 DAZNには加入していました。 約8年はお世話になっていたかと思います。 Docomoユーザーで

          【学割雑記】お金より大切なこと!幸せな想い出づくりをしていこう

          【学割雑記】100㌔ウォーキング新たなる挑戦_来月6月に淡路島一周(アワイチ)!

          こんにちは、40代独身社会人の学割です! 昨年23年に「関西エクストリーム大会」に2度の挑戦をして、 100キロウォーキングに完歩したこれまでの様子を綴ってきました。 良かったら、読んでみて下さい~(^^) 今年は、さらに昨年の自分より超えていきます! 今年6月、淡路島一周(通称アワイチ)に挑戦します! 距離は、これまでで一番最長の110キロです。 そしてこれまでは近場のコースでしたが… 参加を決めた理由には、 自分の歩いたことのない道や景色を楽しみたいと思ったからです

          【学割雑記】100㌔ウォーキング新たなる挑戦_来月6月に淡路島一周(アワイチ)!

          【学割の資産運用術】速報!積立投資の運用損益+2,000万超えへ

          こんにちは! 40代独身社会人の学割です。 私の資産運用は、5つの柱によって成り立っています。 その記事については、下記をご覧になって頂ければ幸いです。 私の資産評価額で一番の柱になっているのは、 2012年から積立投資を続けている 「インデックス投信中心での長期運用」になっています。 「積立投資」で、1つ嬉しいことがありました! 運用損益ですが... +2000万を初めて超えました! 毎月の給与・ボーナスから、 コツコツと積立投資を続けてきて、 12年でやっと2000

          【学割の資産運用術】速報!積立投資の運用損益+2,000万超えへ

          【学割雑記】2度目の100㌔ウォーキング挑戦_第3回関西エクストリーム編②

          こんにちは、40代独身社会人の学割です! 前回の記事からの、2度目になる100キロウォーキングの挑戦の続きです。 良かったら、前回の記事も読んでみて下さい~(^^) 100キロウォーキングの初挑戦から半年たって、 前回の自分を超えることを目標に、私の2度目の挑戦です! アスリート水準並みに準備を整えてきた私は、 スタート後、前回の初挑戦同様に順調に チェックポイントをクリアしていきます。 力強い一歩を、地球に刻んで歩き続けます! 前回の初挑戦とハッキリと違うのは、準備

          【学割雑記】2度目の100㌔ウォーキング挑戦_第3回関西エクストリーム編②

          【学割雑記】視力回復手術(ICL手術)までの道のり_後編

          こんにちは! 40代独身社会人の学割です。 今月、視力回復のためICL手術をしました。 手術までの道のりを綴っていますので、 下記前編からご覧ください~! 術後の生活は、様々な注意事項を守っての生活になります。 角膜を切っているので、特に目の感染症が怖いため、 就寝時にも、保護メガネをつけて1週間は過ごす必要があります。 また、術後3日間は、洗顔・洗髪が禁止のため、 私はシャワーも使わずに、ボディシートとドライシャンプーにしました。 感染症が怖いので、処方された目薬を点眼

          【学割雑記】視力回復手術(ICL手術)までの道のり_後編

          【学割雑記】2度目の100㌔ウォーキング挑戦_第3回関西エクストリーム編①

          こんにちは、40代独身社会人の学割です! 「第2回関西エクストリームウォーク100」にて、 100㌔ウォーキングに初挑戦した後について綴っていきたいと思います。 初挑戦の様子は、下記リンクにありますので良かったら読んでみて下さい! 100㌔ウォーキングに初挑戦して無事に完歩した私は、 昨年11月に開催された 「第3回関西エクストリームウォーク100」に 2度目の挑戦を決意しました! 2度目の挑戦を決意した理由は、2つあります。 1つは、100㌔完歩した後に飲んだビールに

          【学割雑記】2度目の100㌔ウォーキング挑戦_第3回関西エクストリーム編①

          【学割のFire達成術】経済自立への思考・方法論_後編《保存版》

          こんにちは! 40代独身社会人の学割です。 私の経済的自立を達成するための、 考え方や方法について2回綴ってきましたが、 今回が最後になります。 これまで私が経済的自立を目指すようになったきっかけや、 自分の支出を知ることで目標金額を設定できることを綴ってきました。 良かったら、前編・中編をご覧ください! では、今回は目標金額が決まってしまえば、 あとはどのようにして、 私の目標金額である1億円を貯めるのかを考えるだけです。 これから自分がどのように生きるのかを 真剣

          【学割のFire達成術】経済自立への思考・方法論_後編《保存版》

          【学割雑記】自分のやりたいことを、認め合うことの大切さ。

          こんにちは。 40代独身社会人の学割です! 先日、トヨタ自動車が65歳以上のシニア従業員の 再雇用を拡大するというニュースがありました。 他の会社でも定年を段階的に延長していく流れですが、 高齢者の雇用機会が広がっていくことで 政治やシニア層にメリットがあるんでしょうね。 私は、入社7年目の頃に、 このまま定年まで働くイメージが持てずに、 自分がこれからどのように生きていきたいのかを 自分に向き合ったことがきっかけで、 経済的自立を目指すようになりました 生きていくため

          【学割雑記】自分のやりたいことを、認め合うことの大切さ。

          【学割雑記】視力回復手術(ICL手術)までの道のり_中編

          こんにちは! 40代独身社会人の学割です。 今月、視力回復のためICL手術をしました。 手術までの道のりを綴っていますので、 下記前編からご覧ください~! 手術日が希望日であるGW中に予約することができました。 手術日の3日前から、コンタクトレンズ装用が禁止になり、 抗炎症成分の目薬を1日4回さす必要がありました。 手術前後は上記のような注意事項がいくつあるので、 なかなか普段通りの生活ができなくなります。 ですので、私はGWの10連休中に手術することしました。 手術当

          【学割雑記】視力回復手術(ICL手術)までの道のり_中編