学校の先生

学校の先生

最近の記事

6月になりました

年度がかわって2カ月経過。 2名の新卒教諭が成長したかといえば・・・キビシイ💧 一年たって成長できていればいいのよ、なんて悠長なことは、学校の先生には通用しない。 目の前にいるのは、日々成長している子どもたち。 少なくとも子どもたちと一緒に、出来れば子どもたちより速く成長しないと。 周りの先生方は、 『もう無理』『ストレスたまるだけ』と、怒っている。 確かに、確かに、怒って当然。 指導が全く通じない。お手上げ状態。 特に、新卒女性教諭は、子どもたちから『一人じゃ何もできな

    • 病欠

      先週からずっと体調がすぐれなかったのですが、 月曜日の2時間目授業中に、 『あっ!熱が上がってきた。マズイ💧』 即、早退。 幸い、感染症ではありませんでした。 疲れると、身体の弱い部分から崩れてきます。 持病の再発です。 今回は、すぐに薬が効きました。 でも、前回はなかなか治らなかったので、 大事を取って1週間休みました。 こんなことは、年に一回あるかないか。 今年度は早々に休んでしまったので、後は休めないな。 自分が病気になることもありますし、 学校行事で授業がなくな

      • 授業参観

        新年度初めての授業参観がある週でした。 まず問題となるのが、新卒女性教諭。 いつも通りfreezeして、おばちゃまが授業を乗っ取る。 そんなことで、保護者が納得するわけありません。 しかし、天はすべての人に味方しました❕ 新卒女性教諭は、感染症で一週間のお休みとなったのです。 一同安堵。 特に胸をなでおろしたのは、管理職でした。 彼女もかなり疲れていたでしょうから、ゆっくり休憩。 彼女の休んでいる間に、おばちゃま軍団は、だらけてしまった子どもたちをシメ直さなければなりま

        • 風薫る

          ゴールデンウイークが終わり、じっくりと授業に取り組める時期がきました。・・・はずです。 週初めの火曜日、新卒女性教諭に、ちょっと書き込めば授業進行に困らないよと、A5判の超簡単指導案を渡してみたのですが。・・・使った気配なし。 段取りが悪くて、授業は停滞。 副校長によると、彼女は9時過ぎまで残って授業準備をしているらしいのですが、何をしているのだろう? まったく成果は見られない。 私は補教が入っていて忙しい週でした。仕方なく、副校長が彼女のクラスで算数をしていました。 新人

          のんびり連休

          連休のはざま、今週は3日間だけの学校でした。 新卒男性教諭は、塾で教えていただけあって、前に立つのは慣れています。 声はバカでかい。私みたい。 マイペースで授業を進める。ひとりパフォーマンス。 教師だけが興奮してて、子どもたちは反応なし。 「どう、この授業?」 「つまんない。」 子どもにつまらないと言われたのを知ったら、コイツまた不登校になるよ。 新卒ではない初任の女性教諭が今年度入りました。 子どもの扱いには慣れておられるお母さん教師です。 子どもに指示してさせるより自

          のんびり連休

          新学期3週目

          先週は調子よかったのですが、今週はふりだしにもどる❕ 新卒女性教諭、まったく準備もせず前に立つ。freeze💧 呆れた。 もう大丈夫だと勘違いしたのか? 何も学んでないのか? 私たちをバカにしているのか? そんなことを考えている間もない、授業を進めなくては。 授業乗っ取り❕ 子どもたちに無駄な時間は過ごさせられない。 充実した45分にせねば。 引きだしいっぱいのおばちゃま教師は、出たとこ勝負。 何とでもやり切れる。 けれど、新人さんは準備しないとね。 前回に話した超簡単

          新学期3週目

          本格的に授業開始

          新学期2週目、時間割通りに学校が動き出しました。 子どもたちと接していると、子どもたちの秘めた魅力や能力がビシビシと伝わってきます。もっともっと輝いて、自信をもって生きていってほしいと願います。子どもの力を過小評価している大人が多すぎますね。 子どもは素晴らしい。 新卒教諭たち、 女性教諭は、素晴らしく成長しました。授業ノートを持っていて、声もよく出るようになりました。 男性教諭はプライドが高すぎて・・・とりあえず褒める。本人が何か気づくまで褒める。 貴重な45分間、机間

          本格的に授業開始

          新学期が始まりました

          子どもたちが登校して、学校は元気に動き出しました。 新卒教諭が2名きました。3月から研修に来ていたZ世代です。 授業のない時間、私は新卒教諭に付きます。 一人は男性教諭。ちょっと気難しそう。アドバイス不可。 もう一人は女性教諭。すぐにfreezeしてしまう。 二人ぐらいおばちゃま補助が付いているので、そんな時は速やかに授業を代わります。 予習をしたはずなのですが、頭が真っ白になるのでしょうね。 各時間のタイムスケジュールと要点を書いたノートを、一冊用意しておけば良いだけなの

          新学期が始まりました

          2024年度が始まりました

          4月1日月曜日 スタートが月曜日というのは、なんか気持ちがいいです。 まだ春休みで、子どもたちは登校していませんが、職員室はバタバタ。 今年度、教科書が新しくなります。 教科書を取りに行って、ガックリ↷ 理科の教科書が啓林館でした。💦 ここの教科書はつまんないのですよ。 昨年度までの教科書も使って、副読本も作って、進めることに決定。 今年度、私は4年生の理科と6年生の家庭科を持つことは決まっています。 あとは、補教、補助でしょうか。 小学校の教員は基本全科ですので、どんな

          2024年度が始まりました