見出し画像

Thrill is Goneを20年ぶりに聴いたら

音楽が好きなんだ
バンドもやってる

歳を取っても色んな世代とコミットできるのが
音楽における魅力の一つだと僕は思ってるんだ

今、やってるバンドの構成は以下の通り

ベース ⇨ 20代

ギター、ドラム ⇨ 30代

ヴォーカル ⇨ 40代(僕ですw)

60代のドラマーとも一緒に演ったりしてる
そーゆー時って年齢はあまり関係ないんだ

すごく学びもあるし
刺激ももらえるから
最高だなって思うよ

今朝40代のトランペッターから
LINEで動画が送られてきたんだ

ブルースの大御所
B.B.Kingの名曲だ

ちなみに僕はというと

ヘヴィメタル生まれハードロック育ち

ブルースとかほっとんど聴いた事無い

とは言えさすがにこの曲は
数回くらい聴いた事あった

でも10代の頃の僕には
全然ピンと来てなくて
つまんねって思ってた

話は逸れるけど

ヘヴィメタル界にもブルースブーム
ってのが到来した時期があってさ

何だろうエリッククラプトンあたりが
ブームの発祥になってるのだろうか?

この曲あたりの時期だった様な気もするし

に、したってさ

長髪を振り乱した
ピチピチパンツの
速弾きギタリスト


そんな連中がウヨウヨいたのにさ

急にみんなが言い出したんだ

「実は俺のルーツはブルースなんだ」


LAメタルの代表とか
言われてたバンドも
ブルース調に変わって

あんなに金ピカな格好して高級車乗って
週末パーティだぜ!とか言ってたじゃん


節操ねぇなぁ


と、思ったけど
まぁ仕方ないか

業界全体がそういうムード
発信をし始めちゃってたから

その後も
みんなニルヴァーナみたいになったり
みんなコールドプレイみたいだったり
みんなヒップホップになっていったり
EDMとか取り入れ始めちゃったりして

それはそれで面白かったw

ブルースに傾倒し始めてからも
カッコいいバンドもあったけど

とまぁ

音楽だけに限らず
みんながブーム
追い出すってのは

いつの世もどの世界も同じなんだね

さて、話は元に戻るんだけど

今も僕は全然ブルース聴いてないんだけどさ
LINEに送られてきた動画をクリックしてみた


おぉ…なんか、聴けるぞ


高校生の頃は全く響かなかったけど
今聴くと何かシブみが伝わってくる

歳取ったからこそ
経験したからこそ

ブルースっていう音楽がわかってくるのかもね
元々は黒人奴隷達が労働の生活を歌った音楽だ

若造の僕にはわからなくて当然だったかも
もちろん、今だってわかっちゃいないけど

しゃがれた声の感じとか
ギターの音色くらいはさ

ちょっといいなって思えるよ

10分後にはK-POP聴いちゃうけどねw

そんな話でした!
どう思ったかな?


最後に冒頭で省略した自己紹介をします
ガキという名のただのサラリーマンですw
僕の掲げる野望についてお話しします!

あと2年で海外に行き歌を歌って暮らす!
その為に働きながら音楽をやっています
どうか、応援よろしくお願いします!

最後に2つ、告知させて下さい!
12/29(水)江古田マーキーというライブハウス
19時30分より出演する事が決まっております!

もちろん、コロナの影響もありますので
大勢で大騒ぎみたいな事はできませんが
お店では消毒とディスタンスを徹底して
リラックスしてお楽しみいただける様に
準備をしておりますのでご安心下さい!

それじゃ
また明日
ガキでした
じゃあね!

いつも読んでくださって
ありがとうございます!

もし気に入っていただけたら
スキ!とフォローしていただけたら
メチャクチャ嬉しいです╰(*´︶`*)╯
【YouTube 】2年後に海外で歌うサラリーマン
毎日真剣にふざけたトークをしながら
活動の報告と告知等をしていきます!
【stand.fm】ガキのどうせ死ぬならやっちゃえよ
聞き流しでお楽しみ下さい!僕のポンコツ人生を…





この記事が参加している募集

思い出の曲

業界あるある

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?