見出し画像

【浮気】1100円のNikonD40Xに手を出してしまった話。

こんにちは、がいなあです。
最近はカメラ記事に味を占めてそればかり書いていますが今回もいいものを仕入れてしまったので記事にしたいと思います。
「いいもの」というのはタイトルにもある通り、「NikonD40X」です。

私は、自称ではありますが、一応ペンタキシアンをやらせてもらっておりまして、家にあるカメラの大半がPENTAXです。
ずっとPENTAXの一眼レフが自分にとって1番だと考えていました。
ではなぜNikonD40Xを買ってしまったのか。
それはいつも通っているキタムラにて動作未確認でバッテリー付き1100円で売っていたからです。
そりゃあ買いますよね?
もちろん、動作未確認品なので動かない可能性も十分にあります。
でも私はジャンカー。動作未確認は大好物です。
かつD40Xは、使えるレンズの多さも魅力です。
ジャンクレンズ遊びもはかどることでしょう。
それに、PENTAXが自分にとって一番と主張しているくせに、他社のカメラを持っていないなんて説得力がありません。
ということで、自分に言い訳をしながら、私はNikonに浮気することにしました。


ファーストインプレッション

まず、かなり小さいですね。
私は小さい子が好きで(カメラにおいてはです。カメラは。)PENTAXが好きなくらいですからすごくいいです。
見た目においては、個人的にはNikonのでかくて丸っこい感じがあまり好きではないものの、こいつは小さくてかわいい印象です。

結構かわいらしいデザインですよね。パンケーキレンズつけたい。

このサイズとこのデザインなら、気軽に持ち出して写真が撮れそうです。
PENTAXの機械感とは異なる良さがあります。

動作確認

こいつはバッテリー付きですが、チャージャーがありません。そこで、そこら辺にある電圧が近い丸形ACアダプタの正極と負極を導線でつないで無理やり充電しました。
くっそ危ない充電方法で、かつバッテリーにもよくないので皆さんはやらないでくださいませ。
レンズは小さいボディに合わせて小さめのSIGMAのZOOMMASTER35~70㎜を使います。くもっているジャンク品で330円です。AFレンズですが、ボディ内にモーターを持たないD40XではAFがききません。
動作確認の結果は…普通に動きました

またラッキージャンクでした。

ただホットピクセルがいくつかありました。古いカメラですから仕方がないことですが、ピクセルマッピング機能がついていないせいで治せないのは悲しいです。自分で治す方法をご存じの方は教えてくださいませ。

最近修理したガチジャンクのSPFを被写体にしてみました。若干斜めってますねえ。

写真もしっかりと撮れます。
高感度に弱いらしいのでiso1600で暗めの写真を撮ってみましたが結構ノイジーですね。
でも嫌いじゃないです。設定次第ではフィルム時代の写真の再現もできそうですよね。

使用感

使用感は良好です。質感も悪くないしグリップ感もよく、ボタン・ダイヤル類も節度あるクリック感で誤動作も起こりずらそうです。
あと、地味にシャッター音が好きです。

D40X
D40X

写真の写りはNikonらしさがあるかなあと思います。自然な優しい感じ。
見たままに撮れると言われますが、確かにそんな感じがします。
私の好みである、夕方に差し掛かりだした時間帯の光線もそのままに表現してくれていいです。
やっぱりCCD機はいいです。K100D然り特に空の写りが個人的に好きです。
これだからCCD機は古くても使いたくなるんですよね。
ということで、K100Dと比較してみたくなりました。

これはK100Dで撮った画像。画素数の違いはありますが同じCCD機で、発売年も1年違いです。

こう比較してみると、やっぱりPENTAXとNikonは写りが全然違います。
Nikonは自然な感じで、PENTAXはこってりとした鮮やかさって感じがします。これは甲乙つけがたい。つけるのが間違っているんですけども。
どっちも好きです。

ただし、Nikon機はPENTAX機といろいろ逆です。
レンズの回転方向、露出計の向き、露出補正ボタンの位置…
特に露出計の±向きの違いはかなり間違えます。電子ダイヤルの回転方向は右回りが+なのに、露出計は右が-なのはちょっと解せません。
また、再生モード中に電子ダイヤルで拡大縮小ができいないのはいいのですが、下にあるのが拡大ボタンで、その上にあるのが縮小ボタンなのはなぜなのでしょうか。普通上が拡大じゃないんですかね。

逆じゃね?

この点においてはPENTAX使いにとってちょっと使いずらいですかね。
でも、写りがいいので結構気に入りました。
このカメラにはサイズも相まって積極的に持ち運びたいと思わせてくれる魅力がありますね。私もいいカメラだと思います。
ただ、私にはやっぱりPENTAXがしっくりきます。これは長い間使っているということもありますが、これは言葉に表しずらい部分になってきます。
でも、「なんか好き」って大切ですよね。


PENTAX以外の会社の一眼レフは初めての使用になりましたが、新鮮味があって面白いです。特に写りの違いにおいては、いろいろな状況でじっくり比較したいなあと思うほど面白いです。
今度はCanonあたりとも比較してみたいですねえ。
あと、CCDってやっぱりいいね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?