見出し画像

プテラノドンは恐竜じゃない

昨日見たテレビで野菜や果物にナイフで切り込みを入れて装飾をしたりなにかの形を作るのが得意な人が出ていた。

番組内でその人はいろいろな恐竜を作っていた。それは良いんだけど、最後の方でサツマイモでプテラノドンを彫っていた。でもプテラノドンは恐竜じゃない。作品は良かったけどプテラノドンは恐竜じゃない

プテラノドンは翼竜だ。翼竜、魚竜、首長竜は恐竜ではない。

それはそうと何度か書いてるけど、イルカと魚竜と魚一般が、関係のない別系統の進化をしたのに似たような形を獲得した(収斂進化)のは面白いと思う。哺乳類と爬虫類と魚類だ。ついでに強引だが泳いでるときのペンギンもなんとなく似てるので鳥類も制覇してる。してない。

全体の形は違っていても同じ目的の器官を持つことを特に相似器官というらしい。鳥一般と翼竜とコウモリがそれぞれ別にある程度共通した特徴を持つ翼を獲得しているがそれも相似器官に相当するとのこと。

ついでのついで。ウミヘビと呼ばれる生き物は2通りあって「爬虫類の蛇で海にいるやつ」と「魚類のウナギ目の一種」がいる。前者は文字通り海にいる蛇で後者は蛇みたいな魚だ。「まるで◎にいる〇〇な生き物」に「◎〇〇」と名付けられることは普通だが、魚類のウミヘビの場合は本物のウミヘビがいるのだ。本物がいるのによく図々しく名乗れたな。

と思ったがウミヘビは人間が名付けただけで自称したわけじゃない、すまなかった。もしかしたら地球上に現れたのは魚類のウミヘビの方が先かもしれない。すべて人間の都合だった。愚かな人間どもを許してほしい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?