見出し画像

自分に合う環境のヒントは10代の時から予兆がある

今まであまり語って来なかったけど、ちょっと高校時代の話しと、それにひもづく職場の環境選びについて語って見ようかなと。

まず、実は私は高校2年の夏に転校してます。入学した高校は地元でも有名な進学校でした。

真面目なガリ勉が集結し、毎年東大や京大の合格者もいて、確か早稲田の指定校枠とかもありましたね。

私の入学当初の成績は多分、20番前後だったと思います。あの成績をキープしてたら、東大も射程圏内だったかもしれません。(いや、数学が苦手だったから、国立は無理だったかなw)

けど、入学して数ヶ月して私は教師に反抗する形となり、全く勉強しなくなりました。

理由は、

・教師が絶対的に偉いという、軍隊的な校風。明らかに理不尽な事でも、教師の言う事に納得できないのであれば、辞めろなどと平気で言ってくる

・頭髪検査が鬼のように厳しく、もみあげは耳の半分で前髪は眉毛にかかってはいけない&髪にワックスをつけてはいけない(どんな髪型なんだw)

なぜか教師は自分達が偉いんだぞと必要以上に権力を振りかざしてくるし、頭髪検査は月1回行われていました。

因みに私は、頭髪検査は一度も合格せずに転校しました(笑)その件では何度か親宛に電話がきた事もあるし、廊下で教師とすれ違う度に注意される毎日。

でも周囲は、この事に何の疑問を持たずに従っていました。そもそも予備校の講師よりも圧倒的に教え方が下手で、生徒へも真摯に向き合っていない教師達が、なぜ必要以上に権力を振りかざしたがるのかが謎でした。

あと、私の前髪が眉毛にかかっていて誰に迷惑がかかるのか?(笑)もみあげは耳の半分で前髪は眉毛にかからないなどという、とんでもない髪型を全校生徒がしている方が、余程学校の品格やイメージを損なっていると思ってました。

なぜそれを強要するのかと聞いた所、教師から返ってきた回答は

・昔からそういう規定だから

との事。これは全然質問に対しての回答になってない。。

あれ?これって私の某広告代理店在籍時代と似てるぞ(笑)

某代理店に中途で入社した私ですが、入社初日に斜め前に座っていた同僚は開口一番

「年次と社歴は海より深い、会社ではそれが全てだから」

と言ってきたあの時の感触と似ている(そもそも役職者でも無ければ、たかだか1年早く入社したというだけの私より2歳年下の同僚は何の権利があってほざいてるのか。。)

この同僚は別に優秀でも無かったですが、無能な上司に媚びを売る旨さだけは一級品。あの手この手で私を追出す為に嫌がらせをしてきました。

私の懇親会なのに、私の態度が気に入らないと暴力を振るわれた事もあります。

上司も何のビジョンも持たない、しょうも無い人だったので、その同僚を可愛がっていましたし、嫌がらせは見て見ぬ振りをしていました。

無能で何のビジョンも持っていない上司は、例外なく採用した人間をしっかり育てる責任感や、洞察力・観察力を持っていないので、お話にならない。

伝統ある進学校と古い体質の広告代理店。何の疑問も持たずに、明らかに不適切なルールを継続、強要し続けるこの構造は全く同じですね。

日本ではグーグルやFACEBOOKのような革新的なサービスが生まれないのは、この考え方が要因だと言われています。

これを書きながら思ったのは、やっぱり既に私は10代の時からこのような体質は合わなかったという事。

何の疑問も持たずに、変てこりんな髪型で高校生活を真面目に送っていれば東大でも受かってかもしれませんが(笑)

耐えられなくなった私は、2年の夏に自由な校風の学校に転校しました。(電車で1時間以上かかる場所でしたが、、)

転校する時に両親と約束したのは、ちゃんとそこそこレベルの大学には進学するという事。

転校したいと言った時、親父は私に何も言いませんでした。高校に合格した時は凄く喜んでたので、今にして思うと凄く悲しませてしまってたかも。。

転校先の高校は、本当に髪型も服装も自由。バンドでメジャーデビュー目指してる奴とか、イジメられて転校してきた子とか色々な人がいました。

転校当初は、

「何であんなガリ勉ばかりの進学校から、この学校に転校してきたんだ?」

と不思議な目で周囲から見られていましたが、私の独特な考え方とちょっとエッジの効いた発言の多さに、周りの皆んなも次第に私の事を面白い奴だと認識するようになっていきました。

本当に勉強は全くできないような奴らでしたが、今までに入った事のないコミュニティで、私としても新鮮でしたし、ここで音楽とかエンタメの面白さとか教わりましたね。

テスト前に、ちょっと勉強教えただけで、

「お前は天才か?」

とか真顔で言われたり(笑)でも皆んないい奴でしたよ。

広告代理店も、私は1年で退職しました。周囲の人間からは何も学べない事が分かったからです。

因みに、これはいつも言ってるんですけど、全ての大手広告代理店の風土が悪いと言っている訳ではありません。

たまたま、私の所属した部署の上司と一部の同僚がしょうもなかっただけです。ただ、古い体質の会社ではそのような人間が一定数存在するのは事実。

現在は新興企業にいますが、年次や社歴は海より深いなどと言ってきたり、暴力を振るってくる人間は一人もいません。

私が最初に進学したあの高校で、ちゃんと規律を守って3年間通える人間だったとしたら、きっと古い体質の広告代理店でも何の疑問も持たずに働く事ができたでしょう。

寧ろ、可愛がられていたかもしれません。

でも、無理なんですよね(笑)

だから、これからも軍隊的な風土の残っている可能性がある古い体質の企業へはオファーがあっても行かないです。

10代の時からちゃんと予兆があったので、そこはしっかり見極めるべきでした。
同じ失敗を繰り返すのが、昔からの悪い癖。

もしこの記事を読んでいるあなたが、進路に迷っているのであれば、10代の時

・何が嫌だったか?

を価値観やファクトベースでも何でいいので思い出してください。そこに絶対にヒントがあります。

私の例は、ちょっと極端すぎるだろという感じですけど(笑)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?