マガジンのカバー画像

チェロの話

150
チェロの話です。
運営しているクリエイター

2023年7月の記事一覧

チェロのメモ 2023/07/29

前回は休み明けにもかかわらず曲もやったからか、今回は教科書だけだった。

まずはスタッカートの移弦の練習。ここでも何度も書いているが、スタッカートの種類は3種類あるので、それぞれで練習する。今回は止めるパターンがむずかしいタイプの譜面で、弾いてすぐ移弦、という動きを繰り返す。これをスピードを保ちながらやるのは地味にむずかしく、またボウイングの向きが変わったりすると混乱したりする。

もうひとつの練

もっとみる

チェロのメモ 2023/07/22

一週空いた。

まずは教科書でハーモニーの練習。ハーモニーの練習をするときは、譜面は単純なので、ひたすらに音程を合わせることに集中する。数回やったらきれいに鳴らすことができたので、わりとあっさりだった。

休み明けはあまり曲をやらないのだが、今日はやった。前回で「モルダウ」が終わったので、「君を愛す」に入る。ベートーヴェン。

指番号を教わって、譜読みをしていく。今回はわりと最初から、フレーズをし

もっとみる

チェロのメモ 2023/07/08

まずは教科書。前回のつづき。弾いてみると全然ダメで、忘れすぎていた。復習する。

この譜面はけっこうボウイングもいやらしいので、手ぐせで返してしまったり、あるいはそのままスラーしてしまったりする。こういうのを矯正するのは何度もやる以外にはない。しっかりやったらできたので良かった。

残りは曲。モルダウはエクササイズも終わって、あとは通しというところまできていたので、伴奏に合わせて何度か弾く。

もっとみる

チェロのメモ 2023/07/01

教科書だけの日。

今回も1ポジと3ポジのポジションチェンジを含む譜面だが、ここ最近のものに比べるとけっこう難しい。開放弦を挟んだ移弦とか、スラーの出どころとか、いろいろと細かく神経を使う。

今回いちばん気を使ったのが6/8拍子の拍感で、8分音符を強弱弱と弾いていくのをしっかりとやった。弱くするときは弓を持つ手をゆるめる感じにするのだが、自分はこの感覚が相変わらず苦手で(弓が落ちるんじゃないかと

もっとみる