マガジンのカバー画像

チェロの話

150
チェロの話です。
運営しているクリエイター

2022年7月の記事一覧

チェロのメモ 2022/07/30

1週空いて、前回の続き。

フォルテとピアノを弾き分ける練習は、弾き分けはできてる風だけど、フォルテは力任せに、ピアノは臆病に弾きすぎている。前回習ったフォルテとピアノのやり方を再度意識しつつ、腕の力は抜くべしというのをしっかりやった。力を抜いた状態で、フォルテは腕の重みを使って圧を加えて、ピアノは弓を持つ力を軽くして、弾く。前から何度も言われていることだが、あらためて意識すると奥が深い。

あと

もっとみる

チェロのメモ 2022/07/16

次週が休みの場合は曲だけをやることが多いが、今日は教科書だけやった。

まずはひさびさの、へ長調のポジション違いバージョンをやる。最近はやっていなかった。ここ最近は教科書でも曲でもポジションチェンジや拡張型、ハーフポジションをやっているおかげか、以前より外さなかった気がした(外さなかったわけではない)。とくに2ポジや3ポジに関しては、この辺だろうというのがようやく身体的に慣れてきたなあという印象。

もっとみる

チェロのメモ 2022/07/09

今日は左手がもつれまくった。

前回に引き続きのハーフポジションのエクササイズでも、『ます』でも、短い音符が連なるところでバタバタになった。左手がもつると右手ももつれるわけで、ボウイングもぐちゃぐちゃになって、アップとダウンがあべこべになった。

端的に練習不足なのだけど、本レッスンの前に生チェロに触る時間がなくなってしまったことも若干ある。まあしかし、これは言い訳なので、もっと家でも楽器を触らな

もっとみる

チェロのメモ 2022/07/02

今日はハーフポジションの練習。これまでは拡張型だったので、要するに標準型以外の練習の続きである。

見た目がそっくりのト短調とト長調の譜面を、一方は拡張型、もう一方はハーフポジションで弾く。どちらもポジション移動とその解除(標準型に戻る)が難しい。今回のテーマのハーフポジションでは、いま1の指で弾いた音をすぐ2の指で弾くという動きが出てくるが、けっこう外してしまう。同じ音なので、逆にズレがわかりや

もっとみる