マガジンのカバー画像

チェロの話

150
チェロの話です。
運営しているクリエイター

2022年4月の記事一覧

チェロのメモ 2022/04/23

前回は1週空くので曲だけだったが、今回もこもあとゴールデンウィークで2週空くので、曲をやる。

まず通しで弾いてみて、ミスなくいけたなと思っていると、たしかにそこは問題なさそうということで、ひとまず安心する。

だがしかし、というか、やはり、というか、もっと「曲」らしくしていこうということで、頭から細かく見ていった。

今回受けたのは、どちらかというと、譜面に書かれていない部分をどうしてあげればい

もっとみる
ゴーティエ・カプソンのコンサート@トッパンホール

ゴーティエ・カプソンのコンサート@トッパンホール

フランスのチェリスト、ゴーティエ・カプソンのコンサートに行ってきた。場所はトッパンホール。

プログラムは以下のとおり。

いずれも昨年出たカプソンのアルバムに収録されていて、なんども聴いてから臨んだ。

バッハの「無伴奏チェロ組曲」の1番は大好きな曲だし、コダーイの「無伴奏チェロ・ソナタ」は聴いたことあったけど、デュティユーの曲は聴いたことがなかった。

開演してカプソンが登場して、英語で話して

もっとみる

チェロのメモ 2022/04/09

来週がお休みなので、今日は曲だけ。

まずは前回の続きで曲のエクササイズ。拡張型からの移弦の練習と、ハーフポジションへの移行と戻しの練習と。両方とも、曲の中ではなんとなくできてる風を装っているけれども、抜き出してみるとけっこう音が外れたりして難しい。曲中でも案外そうなのかもしれない。

エクササイズが終わったら曲を通しで弾く。エクササイズの直後だと、ここやな、というところでちゃんと意識できて良い。

もっとみる

チェロのメモ 2022/04/02

本日はデクレッシェンドの練習から。ここ最近は気をつけるポイントとして教科書でも曲でも出てきていたが、ちゃんとした練習として出てきたのは初めてかもしれない。

デクレッシェンドは最後の音をほとんどかすれているけど聴こえてはいる、ぐらいまで小さくする。この加減が難しかったが、最近はさすがに慣れてきて、単純な譜面ならあまり苦労しなくなった。まあ曲中だとまだ難しいのだが……。

曲の方も、やっていなかった

もっとみる