マガジンのカバー画像

チェロの話

150
チェロの話です。
運営しているクリエイター

2022年2月の記事一覧

チェロのメモ 2022/02/26

まずは先週苦戦したロ短調のボウイングバリエーション。今回はまずまずうまくいった。こういうのはあまり考えると逆に混乱するので、無心でいくに限る。2ポジやハーフポジションも若干慣れてきた。音階もこのロ短調で(この教科書では)終わりらしい。

残りは曲(サウンド・オブ・ミュージック)。ハーフポジションが登場するあたりで止まっていたが、その間に教科書の方でやったので、わりとすんなりやることができてよかった

もっとみる

チェロのメモ 2022/02/19

今回の音階は、ロ短調。ロ短調は2ndポジションで始まって、A線(Ⅰ線、ラの弦)でハーフポジションになるので、左手の上下動が大変である。下りはさらに、ハーフ、1st、2ndとポジションチェンジが連続して、これもけっこう難しい。

1ポジ4ポジのような比較的わかりやすいポジションチェンジとは違って、より細かい動きが要求されるのが当たり前になってきている。音程的にもちゃんと合ってるのか不安で、実際けっこ

もっとみる

チェロのメモ 2022/02/12

1週空いたので、今回は基礎練のみ。引き続き音階強化月間ということで、変ロ長調とニ短調を習う。

変ロ長調で3ポジションが初登場した。3ポジは、1ポジの4の指(小指)のところに1の指(人差し指)がくる形。手の開きは1ポジの70%ぐらいになる。

この変ロ長調は1オクターブ分しか弾かないので、実は1ポジだけで弾き切ることができる。譜面にも、指番号が2通り書いてある。3ポジを使うメリットは、移弦が発生し

もっとみる