マガジンのカバー画像

チェロの話

150
チェロの話です。
運営しているクリエイター

2020年10月の記事一覧

サイレントチェロを買った

サイレントチェロを買った

チェロを習いはじめて1年と4ヶ月ほどが経った。今年の3月から5月の3ヶ月は外出自粛でレッスンが開講されなかったが、それでも1年以上も通い続けていることになる。

はじめたころはちゃんと続くのか自分でも不安だったが、楽器を弾くのは楽しいし、上達していくのは嬉しい。即物的な話だが、お金を払い、ちゃんと先生について習うのは、モチベーションの維持によく効くなあとあらためて思う。幸い、先生とも人間的に合わな

もっとみる

チェロのメモ 2020/10/24

今日は曲(エーデルワイス)を集中してやる日だった。といっても、曲特有のフレーズのエクササイズも含む。こういうエクササイズは、曲のある(難しい)部分を取り出して、たとえば、まず弓の動きだけ、というように分解して練習する。次は左手、移弦、スラー、てな感じに付け加えていって、最終的に曲のフレーズになる。いきなり曲を弾いてなんとなくムズい箇所だと思っても、個々の要素がわかればいけるし、曲はその積み重ねであ

もっとみる

チェロのメモ 2020/10/17

本日も指残しのエクササイズ。今日は肘をそこそこ使えていたと思うが、もしやりにくいと思うならと2つ細かいテクニックを教わった。移弦の際に押さえている指を軸にして回転させるようにするのと、裏側で支えている親指を滑らせるようにするというもので、2つと言ったが、基本はセットでやると良いのだと思う。
このことも意識して、そして肘も、という風にやっていたらどうも身体がけっこう大げさに動いていたようで、肩まで動

もっとみる

チェロのメモ 2020/10/10

一週空いたので、前回やったことの復習をするぞとレッスン前の練習(自分の前の時間はレッスンがないので早く来て弾いていいと言われている)に意気込んで行ったが、結果的に空回りした。前回やった指残しの練習の続きで、力を入れすぎているといういつもの指摘をいただく。押さえながら別の指を移弦させるのを意識してしまうと、やはりグッと力が入ってしまう。そしてズレる。指の訓練も必要だがそれ以前に、押さえすぎずに、肘を

もっとみる