見出し画像

ハイキング⓸神武寺〜鷹取山ハイキングルート

本日快晴

久しぶりのハイキングサークル
メンバー10人と
神武寺、鷹取山ハイキングコース
ハイキングに参加

鷹取山(たかとりやま)は、神奈川県横須賀市北部の逗子市との境にある海抜139メートル
かつて石切場だった低山
クライミングの練習場として有名らしい

京急神武山駅からスタート

まず鯉のぼり大群に遭遇

介護施設前の鯉のぼり

続いて神武寺

聖武天皇の夢に現れた薬師如来のお告げから、
神亀元(724)年に行基により創建されたと伝わる。
源氏の信仰を受け、『吾妻鏡』には頼朝が妻・政子の安産祈願のため神馬を奉納した記録などが残る



皆さんクライミングの練習してました


鷹取山山中の岩壁に掘られた高さ約8m、幅約4m の巨大な弥勒菩薩像。 横須賀市の彫刻家、藤島茂氏が昭和35(1960)年から約1年かけて制作


鷹取山 山頂付近

総距離5.5キロぐらい
所用時間は2時間弱
初心者コースとのことですが
途中急勾配があったり
滑りやすい場所もあるので
ちゃんとした靴は必要かな

神奈川県に住んでるのに
こんな場所あったんだ
知らなかった

今日は暑かったけど
木陰も多くやっぱり緑の中を
歩くのはとにかく気持ちいい

緑がきれい


岩場も多くなんかプチ探検してる感じ

駅から歩いて行けるし
おすすめです



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?