生明義秀 (Gishu Azami, Yoshi)

アートディレクター, グラフィックデザイナー, ウェブクリエーター, コンサルタント …

生明義秀 (Gishu Azami, Yoshi)

アートディレクター, グラフィックデザイナー, ウェブクリエーター, コンサルタント | AZM Design | Bau-ya® | 東洋美術学校 講師 | JAGDA 正会員 | Adobe Community Expert | Wix Studio クリエーター

マガジン

最近の記事

Wix Studio return と shift + return 、 段落要素と強制改行要素の実証実験

return と shift + return 、<p> 段落要素と <br> 強制改行要素の実証実験です。 Editor X の時代に私が作成した実験サンプルのページです。 Wix Studio へコンバートしたので、こちらでも紹介しておきます。 https://azmdesign.wixstudio.io/returns HTMLを理解している人は、この実験の意味と価値、そしてその応用ができるはずです。 いま私が執筆しているプロ向けの Wix の書籍でも、この実験を

    • これからのウェブ制作者に求められる素養

      印刷媒体とウェブ、どちらがグラフィックデザインの「純度」を求められるのか…。 ウェブです。 ウェブの方が、グラフィックデザインの厳格なる機能性がより必要になります。 なぜなら、固定された仕上がりサイズに収めれば済む印刷物と違い、ウェブサイトは多様な表示サイズに変容して対応しなければならないからです。 そのため、現代の印刷媒体の多くでその忠実なる実践を忘れ去られてしまった「グリッドレイアウトシステム」は、むしろウェブデザインで再注目され、その技法はレスポンシブウェブデザインで

      • 今日の言葉。 「そもそも、(ローカルにインストールする)ソフトウェアでウェブサイトを制作する時代は終わりなんですよ。ウェブなんだから、ウェブ上で作るべきです。」

        • Wix Studio によるウェブサイトの内覧の方法

          【質問】【回答】それは、ウェブサイトを「公開をしない」ことにつきます。 ただし、公開をしても、Googleなどにインデックスされなければ、「見つかりようがない」というのも事実です。 ついては、「検索エンジンにトップページをインデックス」させない、という方法も有効です。 ただし、URLを知っていれば誰でも観れてしまうので、その機密性についてクライアントの理解と承諾が必要でしょう。 Wix Studioについて、一番安全な内覧の方法は、「クライアントのレビュー」機能で観てもらう

        Wix Studio return と shift + return 、 段落要素と強制改行要素の実証実験

        マガジン

        • Wix Studio
          14本
        • ウェブ制作
          27本
        • グラフィックデザイン
          12本
        • ブランディング
          1本
        • 広告・マーケティング
          0本

        記事

          ウェブサービスの動作を速くする方法

          ※ 旧記事を改訂 Wix Studio や Adobe Express などのいわゆる SaaS のウェブサービスを Google Chrome で利用する場合に、Chromeの「設定…」の「パーフォーマンス」の『メモリーセーバー』をオンにして、特定のウェブサービスを登録することで、体感で分かるほどに編集時の動作速度を速くすることができます。 方法は、「常にアクティブにするサイト」の項目に、目当てのウェブサービスのドメインを追加するだけです。 例えば、Wix Studio

          ウェブサービスの動作を速くする方法

          アドビのFigma買収不成立にあたり

          Figma 買収の不成立にあたり、アドビはウェブやアプリの UI/UX 分野に向けたソリューションについて今後の行方を再考する局面にいると思える。 つまり、アドビの今後の選択肢には、 1. Framer のようなプロトタイピングライクなツールの買収 2. Webflow のようなウェブサイト構築プラットフォームの買収 3. 1および2の両方 があり、さらには、 4. UI/UX 分野からの撤退 もありえると思う。 いずれにせよ、XD や Figma のような、ウェブサイト

          アドビのFigma買収不成立にあたり

          タウンページのトップページ、Editor X(今のWix Studio)だったのですね。 https://itp.ne.jp

          タウンページのトップページ、Editor X(今のWix Studio)だったのですね。 https://itp.ne.jp

          現代のWordPressのテーマ制作

          現代のWordPressを利用し、そのテーマを制作して、きちんとウェブサイトを制作するとしても、未修な普通のウェブクリエーターがちょっとやそっとかじったぐらいでちゃんと作れるほど、生やさしいものではないはずである。 クラシックエディタ時代と現代のブロックエディタ・FSEでは、仕様も思想も別物。 なのに、今でも「簡単で平易なはず」「誰でも制作できるはず」「学習コストも制作コストも安いはず」と頑なに思い込み、そんな時代錯誤でWordPressを採用したら、とんだ大火傷を負ってし

          現代のWordPressのテーマ制作

          Wix のメディアマネージャーと Adobe Express が連携

          Adobe MAX Japan 2023の開催の前に、ようやっと、アドビと Wix.com のアライアンスが1年越しで形になりました。 Wix Studio および Wix エディタ の「メディアマネージャー」の「管理」内の「アクション」に、『Adobe Express で編集』機能が実装になりました。 これで、メディアマネージャーの管理内のイメージを、Adobe Express で編集することが可能になりました。 「Adobe Express で編集」をして「Save」

          Wix のメディアマネージャーと Adobe Express が連携

          「起業LOG」が運営する『法人向けSaaSの比較サイト SaaSLOG』からの要請で、ノーコードの専門家として執筆の協力をしました。私はウェブ制作向けのノーコードプラットフォームについて、独自の視点で解説しています。
 https://kigyolog.com/service.php?id=306

          「起業LOG」が運営する『法人向けSaaSの比較サイト SaaSLOG』からの要請で、ノーコードの専門家として執筆の協力をしました。私はウェブ制作向けのノーコードプラットフォームについて、独自の視点で解説しています。
 https://kigyolog.com/service.php?id=306

          ノーコードプラットフォーム メリットと導入前後の注意点

          ノーコードプラットフォームのメリットと、導入する際に気を付けるべきポイントなどを紹介します。 ノーコードプラットフォームのメリットノーコードプラットフォームのメリットは、とにかく(時間と労力、および習得について)低コストであるということです。 プロトタイピング作業が要らない(デザイニング・イン・ブラウザの実現) 最も時間と労力がかかるコーディング作業が一切要らない というのが、その理由です。 筆者の実感では、例えば制作時間について多めに見積もっても、 Editor

          ノーコードプラットフォーム メリットと導入前後の注意点

          2023年のお薦めのウェブ制作向けノーコードプラットフォーム

          Editor XWix エディタ同様Wix.com社が提供する、「次世代型WYSIWYGエディタ」を搭載したプロ向けのノーコードプラットフォームです。 完全なレスポンシブウェブデザインの編集機能を搭載しており、オリジナルUIのマルチデバイス対応サイトを制作可能です。 また、グラフィックソフトのような完全なドラッグ&ドロップのレイアウト操作を実現しています。 もちろん、Wixが持つ管理機能やさまざまな拡張機能、外部APIなども利用でき、ECサイトのほか、多様なビジネスに対応

          2023年のお薦めのウェブ制作向けノーコードプラットフォーム

          ノーコード時代のウェブサイトビルダーソリューション 必須条件10箇条

          「ノーコード」という言葉が広まる以前から、同様のサービスは「ウェブサイトビルダー」と呼ばれ古今東西からさまざまなものがあります。 そこで、筆者が提唱する「ノーコード時代のウェブサイトビルダーソリューション 必須条件10箇条」を用いながら、現代的なウェブサイトビルダー(ノーコードプラットフォーム)の評価基準と、それぞれについての解説を記します。 条件1. WYSIWYGUIであることWYSIWYG(What You See Is What You Get)とは、最終的な成果

          ノーコード時代のウェブサイトビルダーソリューション 必須条件10箇条

          ウェブサイト構築用のノーコードプラットフォームの選定する判断ポイント

          ウェブサイトを構築するためのノーコードプラットフォームを選定するポイントは、目的、制作期間および予算、ウェブサーバー、機能性と拡張性、そして、デザインの自由度です。 まずは、そのウェブサイトの目的は何かを明確にして見定めます。 一般的なコーポレートサイトなのか、ECサイトなのか、ランディングページなのか、さらには、どれほどの規模にするのか、特定の機能性などの要望はないか、などを把握します。 その上で、ノーコードプラットフォームの選定に入ります。 そうしなければ、さまざまな種

          ウェブサイト構築用のノーコードプラットフォームの選定する判断ポイント

          特殊文字と文字パネルで作り込む、手書き風スクリプト書体のロゴタイプデザイン

          はじめに筆記体などをモチーフにして作られた、スクリプト系の書体。 華やかなウェディングやパーティーのほか、クラシカルでエレガントなコンセプトの案件などで、頻繁に利用されています。 スクリプト書体には、フォーマルな筆記体以外にも手書きの落書き風のカジュアルなものあり、いずれも一般的なセリフ書体やサンセリフ書体とは構造も趣もまったく異なる字形となっています。 スクリプト (書体) — ウィキペディア スクリプト書体を用いてロゴタイプやタイトルなどを制作する際の、特殊文字およ

          有料
          300

          特殊文字と文字パネルで作り込む、手書き風スクリプト書体…

          WordPress テーマ考

          WordPressを利用してウェブサイトを制作する場合、WordPress本体の使い方を学んだ後に、使用するテーマの仕様を習得しなければならない。また、テーマの仕様や仕組みは各々独自性が高いため、制作者は異なる制作案件でも横断的に同一のテーマを選択し続けてしまう傾向が強い。 ゆえに、WordPressを選択した上で、さらに重要な判断を求められる場面が既成テーマの選択である。選ぶテーマによって、デザインや機能性はもちろん、ウェブサイトの外側からは見えない構築・運営時の使い勝手