見出し画像

無印良品のPP引出好きな私の収納を勝手に紹介する話

こんにちは、ゆかりです。
デスク記事の前後にデスク下収納についてご紹介できればと思っております。
自分では認識できていませんでしたが、断捨離として片付け後に
残した物を見ると、無印良品のアイテムが多くありました。

収納用品ではあるので、そのうちもう少し減らしたいところですが、使い勝手の良さと組み替える楽しさの両方を持ち合わせるアイテムで、必要があれば買い足せる物って他にはあるようでないと思っています。

そんな私の収納をどうぞご覧下さい。
そんなものまで収納?って思う物もあるかもしれません。

昨日の記事でもあげました収納!

今日は左側の収納を勝手に披露したいと思います。

画像1

概況はこちら

ポリプロピレン収納ケースが多いです。
購入し始めた当初は通常の収納ケースサイズでしたが、
私が使っていて一番使い勝手が良かったのが【浅型と薄型・縦】です。
大きな箱が入れやすいと思っていましたが、浅型にたくさんの引出があったほうが、かき分けて取る必要がないことに気がつきました。
(真ん中に貼ってあるのは付箋です)

メイクボックスのパーツを組み合わせることで、細かい収納も実現します。(パズルとかレゴ・プラレール好きははまるような気がします。)
浅型・・・高さ12cm、薄型・・・高さ9cm、 普通・・・高さ17.5cm
ちょっとの違いでピッタリになるのが嬉しいんです。

1段目:小さめまとめ【浅型】

コットン掃除用のへら(無印のもの)、キンチョーサッサ(掃除道具)、SDカード類、PC用眼鏡老眼鏡(アラフォーですから・・・)
メイクボックスを4点入れても、眼鏡の箱分はスペースが出来ます!

画像2

2段目:ケア用品の一部【浅型】

アヴェダのブラシ知る人ぞ知る人気のパドルブラシ。髪の毛が絡まりにくいしドライヤーと一緒に使いやすいし、ヘッドマッサージまで出来ます!
使って5年目の記念に新品へ入れ替えました。
ルルルンのフェイスマスクこれがまた浅型のサイズピッタリ!
箱の下には、お風呂に1枚だけ持ち込むためのジップロックを備えています。
アロマオイルと、アヴェダでいただいたオイル、無印のオールインワンジェル&ブラシ(旅行用)を備えています。

画像3

3段目:文房具&すぐ使う物【薄型】

文房具が大好きで大量に所持していましたが、断捨離で大量に処分しました。
付箋はなかなか捨てられないのですが、紙を使わなくなると減りません。
はさみ&カッター切れ味が良い物、爪切り、耳かき、爪磨き
メモ帳、ペン類、いつもは使わないペン類(油性など)
クリップ、定規、のり、消しゴムなど
細長いケース4点だと微妙に空くのが嫌で、こういった組み合わせにしてみました。多分A型さんは耐えられないですね。すみません。

画像4

4段目:ティッシュ類&細かい物

私はティッシュを引出に収納しています。デスクの上に置いていたのですが。視界に入ってしまうのが嫌でこういう形で落ち着きました。
箱物は入らないので、サイズ選びは慎重に。
ティッシュの横は幼児用のおしりふき。メイク中によく使っています。
(おしりふきはウェットティッシュより有能だと思っています)
MOFT付きのiPhoneケース(お風呂用)
あぶらとり紙やカメラレンズを掃除する紙、充電池を含む電池やメジャーもこの辺に収納しています。

画像5

5段目:ほぼストック

ゴミ袋用途の袋やビニール袋、ニトリのカット式台ふきん、ドライバー、レンズクリーナー、アイマスクやフェイスパックなどを収納しています。

画像6

一番下:台車

引出をそのまま置くと滑るので、耐震ジェルを置いて使っています。
2台使っていますが、自宅に台車が置けるってサイコーですね。
(ただのツール好き)
連結できるので、押入の奥に入れる物を載せるとスムーズに引っ張り出せると思います。(うちにはそんな広い場所がないので有る方はうらやましい)

最後に

いかがだったでしょうか。
人の家の引出なんて勝手に開けられないですよね。
要望もないのに勝手にレビューしています。

無印良品は収納用品が充実しているし、買い足しができるし、
小さい物はメルカリですぐ売れるのでありがたい限りです。
本当はもっと断捨離したいので、減らしたいのですがなかなか追いつかなくて悔しいのかもしれません。

今回はデスク下収納をレビューしましたが、同じ引出の色違いをキッチンでも使っています。浅型はキッチンツールも便利に収納できるのでオススメです。

気になる方は無印良品の店舗やネットショップでチェックしてみてくださいね。(ただのファンです)

最後まで読んでいただいてありがとうございます(*^_^*)
また違う記事でお目にかかれますように!

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,489件

サポートありがとうございます!いただいたサポートはクリエイターとしての活動費&美味しいお茶代にさせていただきます!