見出し画像

断捨離って古い自分の考え方との離れ方かもしれない。

こんにちは、ゆかりです。

2020年後半に断捨離と称して、自分で所有していたものを大量に処分しました。
使わないものや、壊れているけど大事だった物は「処分しよう」と思った瞬間にリリースできますが、まだ使える物を自分の側から離そうとする行為は自分にとっても辛く悲しいものでした。

今となっては、一部を除き何を処分したかわからないレベルなので大成功です。

断捨離という言葉が伝わりやすい言葉なので使っていますが、最近はミニマリストさんを目指すという言葉でも伝わりそうですね。

断捨離をすることで得たこと

人によっては数日で行う方もいらっしゃると思いますが、私は約5ヶ月かけて行っていました。
少しずつ減ってくると、一度残したものの「物」を見て「リリースできるかも!」と少しずつ処分していったような感じです。

ここで、大量に物と自分との関係を考えた時に自分と向き合っている感を感じました。

どんな考えに縛られているか

まだ使えるから
せっかく買ったのに
揃えたい
ストックは多い方がいいのでは? など

そういう風に自分で考えていたんだ。と

今後そのアイテムを使うか

いつ使う?
どんな場面で使う?
どんな場所で使う?
使い終わるとは?
(どうしたらスッキリ処分できる?)

ひとつひとつのアイテムと対峙してきました。

例えば、コンビニで購入したお水なら・・
いつ使う?:喉が渇いた時または水分補給が必要な時
どんな場面や場所で使う?:所持できる場所であれば問わない
使い終わるとは?:飲み終わる or 飲み残して翌日をを迎えた時

みたいな感じです。

消耗品はわかりやすいんですが、趣味の道具などはまた使うかも!ってすぐに思ってしまいます。

例えば、パンやお菓子作りの道具など。
こういった物は、やるときにまた購入すればいい。と割り切りました。
確かにお菓子作りは何周かまわってくる趣味になりましたが、作りたい物などの流行は違うはず。
そんな時に古い道具に縛られる自分がお菓子を作っている図を想像すると積極的に処分したくなりました。

「今後」や「未来」に注目すると視点が変わってくると思います。

自分の考え方次第

やましたひでこさんのYouTubeを見ることも多いのですが、物を捨てることを教えていらっしゃる方だと思っていました。

見続けていると、物を持つことと自分の縛られた考え方を捨てる生き方を教えてくださる人なのではないかと思うようになりました。

(有料会員ではないのでそこまで多くの情報はありません)

「自分にとって心地よい未来」はどういったものなのか。

そこにはどんなものがあるのか。

そんな事を学んだ気がします。

ソファの話が印象的でした

やましたひでこさんのYouTubeで、ソファの話があったんです。

日本人はソファでくつろいでいる時間が一番少ない。
ソファの上は洗濯物や脱いだ洋服、定位置となっている物が占領していて、
人間はソファを背もたれにして座っていることが多い。

言葉は違うと思いますが、内容的にはこんな感じだったと記憶しています。
言い得て妙だな。とハマってしまいました。

私はソファが苦手だったので時にそう思ったのかもしれません。
うまく座れないんですよね。ソファの上より背もたれにする事の方が多かったのもあります。
引越するときに、家族全員一致でソファを処分することになりました。(置く場所がないという問題も大いにあります)

みなさんのご自宅はどうですか?

置く場所も座る場面も想定できれば必要なのかもしれませんが、そもそもの存在と利用頻度や価値を疑うことはなかなかしないものですね。

ちなみに、ソファを置くことや座ること自体を否定しているわけではありません。置いてみたい気持ちを活かして、使ってみてどうか。をしっかり考える方が物にとっても誠実だと思います。

私自身もなぜソファが苦手なのかわからず、ニトリなどの店舗や高級家具店で試しに座ったりしています。
これなら!と思ったソファは250万円でしたので、簡単に諦められて嬉しく思った事もあります。

最後に

自分自身に向き合おうと思って始めたわけではないですが、ふだん考えない自分の考えを自分自身でインタビューして引き出しているようで面白くも感じました。

20歳前半の時は、欲しいと思ってもなかなか購入できないものが多かったのに、30歳前後から色々増え始める方が多いと思います。

自分への実験のように、「風呂敷を広げる時期」と「風呂敷に包める量を把握する時期」「風呂敷を閉じる時期」を見極めて部分ごとに断捨離していくのも手だと思います。

あれ?風呂敷って今でも通用する言葉でしょうか。

最後まで読んでいただいてありがとうございます(*^_^*)
書き始めは別の記事を書く予定でしたが、なぜか断捨離の記事になったのでタイトルを書き換えてみました。
私に欲しいのは計画性ですね。

また違う記事でお目にかかれますように!

この記事が参加している募集

スキしてみて

サポートありがとうございます!いただいたサポートはクリエイターとしての活動費&美味しいお茶代にさせていただきます!