見出し画像

デスクツアー! | シンプルデスク | 2021年4月版

こんにちは、ゆかりです。
noteのネタがなくなってきたらデスクを紹介する。というスタイルになってきました。
前回は2020年12月に投稿しましたが、4ヶ月でだいぶ変わりました。
そろそろ配線をスッキリさせたいのですが、もうちょっと変えたいとも思いそのままになっています。お見苦しい点がございますがご了承下さい。

目次からお好きな所へどうぞ!

以前のと見比べていただけるとだいぶスッキリしたと思います。

私のデスク <2021年4月バージョン>

画像1

概況としてはこちら

机上はアーム付きのディスプレイ、キーボード、マウス、Macbook air、ドライヤー、観葉植物(パキラ)
少し上にスピーカー、お札やお守り、絵画のポストカード、アロマストーン
左側に棚があって収納になっています。
デスク下は無印良品で構成した引出収納とデスクトップPC(自作PC)
というシンプルな構成です。
机、机上、机の下を少しずつご紹介したいと思います。

机:サンワサプライのデスク

3年ほどL字を使用していましたが、スッキリさせたい!とL部分を外して使用しています。幅150cm×奥行き60cm 13,800円(送料無料)
気に入る物が出来たら買い換えをと考えたまま4年使用しています。
モニターアーム対応なのでコスパ良いと思います。
紙1枚でボールペンで字を書くならざらざらしていて向きませんが、メモなど厚みがあるなら問題ないですし、汚れにくいと思います。

ディスプレイ&ディスプレイアーム

21.5ワイド×2枚です。
両方縦型対応可能で、縦にしたり横にしたり(飽きるからよく変えています)
ディスプレイはもう少し大きくしたいんですが、これを処分するのも忍びないのでもう少し我慢しようと思います。

アームは必須ですね。以前は扱い量が少なめだったのでチェックできませんでしたが、今はたくさん種類があっていいですね。
ディスプレイアームは手放せません。

キーボード&マウス&デスクマット

画像2

キーボードはwindowsとMacの両方で利用できるHHKBを使用しています。
最近は有線の方が安定するように感じています。

マウスロジクールM575
自分で使いこなせる自信がなかったのですが、1週間で慣れ始め今ではもう普通のマウスに戻りたくないです。
このモデルでは1台のみの接続になるので、上位機種か他のメーカーに手を出そうか検討中です。
肩こりに悩んでいる方は一度検討してみてください。

デスクマットはこちらで解説しているのでよかったらどうぞ。
冬場はデスマットの上に腕があれば冷えませんでした!

デスク左側

画像7

ミニ充電コーナー

Macbook、スマートウォッチ×2、Kindleなど様々な機器を充電できるようにしています。安いのでこちらにしましたが、悪くもないけど磁石のバージョンも気になっています。

画像3

観葉植物

パキラを育てています。2月にお迎えしてきたばかり。
もう新芽も育って成長が早いし初心者に育てやすいというのもうなずけます。
普通の土だと虫が湧いてしまいそうだったので、ボタニカルソイルという開発された土だったのがポイント。

画像6

Bluetoothスピーカー | DALI KATCH 

PC用のスピーカーはたくさんありますが、色々試してこちらにしました。
SONY、BOSE、B&Oなどの有名ドコロは試したことがあったので、高音とピアノの響きが綺麗だったこちらにしました。
音に関しては大満足です!Bluetoothもつながりやすい。
ただ、PCの電源に連動してOffができないのが難点な程度です。

MacBook air

M1チップのMacbookに出会ってしまったので購入しました。
ウェブカメラ代わりに使っていたミラーレス一眼とiPad、オーディオインターフェース&マイクを販売して購入できたので元手0円だし、1Buy2Outの法則にもバッチリ。
webカメラにカメラは重要ではなく、音だ!と思ったので行動できたし本当に充分です。
(講師や配信メインなどの方は画質にこだわる理由はあると思っています)

web会議の事が気になる方はこちらをどうぞ

ドライヤー

小さな頃からくせ毛に悩んで生きてきたので、高級ドライヤーを所持しています。普通はこんな高級なドライヤー使わなくても大丈夫だと思いますが、髪が綺麗になるのでQOL爆上がりです。

普通は洗面所に置きますが、汗だくになってくせ毛によくないので、エアコンのかかる自室に設置しています。

気になる方はこちらをどうぞ(今から検討だったら4DPlusがオススメ)

棚:無印良品のユニットシェルフ

写真で撮影するともっと綺麗にしたい欲が出て来ますね。
置いているだけでお目汚し。

IMG_4174-復元

組み替えできるのが気に入っています。
昨年12月では、デスクのすぐ上に天板がありましたが(白い天板)現在は
天板を上に上げてデスクを広くしました。

こちらを変えたことで、視覚的にデスクの一体感が出てきたので、満足しています。

棚の1段目(上)
ONU、Wi-Fiルーター電源BoxgooglehomeminiAlexaNature Remoが置いてあります。
2段目
メルカリ行きのアイテム(2ヶ月放置)、たまに使う充電物、ストックの長期間保存水、だるま(水色)
3段目
ノート・レターセット、レシート領収書・保証書置き場、たまに使うスキャナー(ScanSnap ix100)、充電器、電磁波測定器HHKBルーフトップなどが収納されています。

デスク下は?

配線ぐちゃぐちゃです・・・。我ながらひどいですね。
自作PCがどん!とそのほかは、無印良品の収納です。
奥にあるのは、クローゼットの扉を外したものです。

画像5

無印良品の引出だけだしてみました。
右の化粧品は昨日の記事で紹介しています。
左は明日の記事で紹介したいと思います。

画像4

最後に

最後までご覧頂きありがとうございます(*^_^*)
前回からの変化もそうですが・・・自分で見直してみてもデスクだけを見て、女性のデスクだと思う方って少なそうですね。
無理にドライヤーや化粧品を登場させている人みたい。
(ま、自分で気に入っているのでそんなことは特に気にしないのですが)

視線の先がシンプルになったおかげで、集中できるようになりました。
夜は片付けて眠ると気持ちよく眠れるし、起きてデスクが綺麗だとこれまた気持ちよく朝を迎えられます。

意外な効果に驚いています。

デスク周りも片付けたことで掃除機がはかどるし楽なので
マメに掃除するタイプでなかった私も掃除が楽しいと思えるようになりました。

人のデスクって今まであまり覗けるチャンスがありませんでしたが
コロナ渦の在宅勤務でデスクツアーが広がって楽しいです!
みなさんもよかったらデスクをのぞき見させてください(*^_^*)

また違う記事でお目にかかれますように!


この記事が参加している募集

#スキしてみて

523,651件

サポートありがとうございます!いただいたサポートはクリエイターとしての活動費&美味しいお茶代にさせていただきます!