見出し画像

9/14のイベント講座告知用のアイキャッチ画像を製作しました。

Udemy指定企画、Webデザインチームのミニイベント課題は、アイキャッチ画像を作ることでした!
9/19修正版を追記

8/3のwebデザインチームメンター会の結果


全員のアイキャッチ画像をメンターのクスモトさんが評価&アドバイスされました!

今回は昼の部だったので、会社に行ってる私は不参加。
後日のアーカイブ動画を見るのがドキドキでした。

皆さんの構成やデザイン上手い☺️
女性っぽい柔らかい構成のデザインや、綺麗なイラストを使った作品。
私も今回、本当に勉強になりました。
ちなみに、
今回、アイキャッチ画像が採用になられたのは、
すまいりすさんでした!


この「動画」の文字。
ご自分で作られたとのこと!!
まとまりも綺麗で、クスモトさんの解説を聞いて、依頼者のいるデザインにおいて、基本的で重要な点が色々参考になりました。

WEBデザインをするにあたっての基本的視点

まずは、クライアントが何を求めているか?
そして、クライアントの特徴を理解し、それをデザインに落とすこと!!

基本的な部分なのですが、作るのに必死で、大事な点が抜け落ちていました💦

まず、Udemyのパーソナルカラー!
企業の顔となる色。
そして、企業の特性や特徴。
固いイメージなのか?顧客層はどんな人々なのか?
講座で告知するのに必要な部分はどこか?

今回、私が作ったものは、残念ながら、それらが抜けていました!!

一つ目、キャッチフレーズを変えて提案


この作品では、
スポンサー企業のUdemyの大事なロゴマークが見えにくい。
そして「動画」の要素がイラストに反映してない点。
開催日時が小さすぎる。
点が不備でした💦

・・・・結構ありますね(笑)
ちなみに、IllustratorCS2です。


二つ目、シンプルに2色使いで提案

纏めることに集中しすぎて、肝心なところが無くなってしまいました

まず、背景が動画と結びつかない。
カラーが、Udemyや講座と結びつかない。
Udemyのロゴが見えにくい。
「全くの未経験から」の部分が出っ張りすぎ。

わざと出っ張り気味にした文章ですが、やはり揃えた方がまとまりが良いとのことだったので、なるほど!と思いました。
つい、いつも出だしを出す構成にしちゃうんですよね。
ちゃんと勉強した事が無いので、今回の指摘はとてもありがたかったです。

こちらはAdobe XDを使用してみました。
配置しやすいので構成を作りやすいと思います。
文字の位置を細かく調整するなら、IllustratorやPhotoshopかもしれませんが。

三つ目、写真と背景を駆使して提案

実は、最初に作ったのがコレです。
Adobeの7日間無料のうちに、PhotoshopとIllustrator2022で作った作品です。

貰った写真と拾ったフリー素材を切り抜き、
背景に涼しげな水中画像を持ってきました。

この作品で言うと、問題点は2点。
「動画」のコンセプトなのに背景が関係ない水中(笑)
日時が小さくて見えづらい。

暑い日に作ったら、なぜか涼しげな水中画像イチオシで作ってました。
「動画を作る仕事」を一目見て感じる画像を使うのが正解でした。

厳しい点だけでなくフォローもされホッとしました!

なかなかに、あまりいい出来ではなかったけど、

メンターの方やUdemyの担当の方には、色々とフォローされる良い話もいただきました!

これから仕事でやっていくつもり(本気)なので、ちょっとホッとしました。

ここで全くダメだと、結構落ち込んだかもしれません💦

コンペ形式で、不採用ではありましたが、今回いただいたアドバイスを参考に時間のある時に修正して、もう一度意見を聞いてみたいですね。

現役のデザイナーの人にアドバイスを貰って、修正出来るのはなかなか無い機会だと思うので、頑張ってみます!

追記!修正版を提出しました!

後日、メンター会に再提出して、もう一度メンターのクスモトさんに見ていただきました!

結果は、良い言葉をいただけました!!

↑Udemyのロゴと、動画のイメージが分かるようにカメラの絵を追加

↑カラーをUdemyの紫にして、背景画像にカメラが置かれている画像を合成、配置や大きさを修正

↑関係無かった水中の画像から、街中を走る人の写真に変更
日時や文字の配置を修正

次は、1ページを作る練習をしつつ、少しずつポートフォリオに上げて、実際の案件に繋げていけたらと思います!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?