見出し画像

SwitchのソフトColors Live!で絵を描いた件

新しい働き方LABのアート部(以下略、あたらぼアート部)のメタバースアート展、今回も、Switchの「Colors Live!」というソフトと専用のソナーペンを使ったものを出展しました!!

実は、8月に開催された時にも、このソフトを使って描いたイラストを出展していました。
ゲーム売り場で見かけないこのソフトが、一体なんなのか?をお伝えしたいと思います。

クラウドファンディングのゲームソフト

実は、このソフト、
クラウドファンディングで製品化されたものです!

Kickstarter、gamefiundという、海外の新規事業や製品のクラウドファンディングのサイトで募集していたのが、コロナ禍が始まる寸前の2020春。

それまで、クラウドファンディングには手を出した事がありませんでしたが、ロックダウンで出社停止になり時間を持て余していたところ、たまたま見かけた記事で知り、画期的なこのペンに魅力されて登録しました♪

当時、そこまで深刻に考えていませんでしたが、各地でロックダウンが行われ、工場が止まり流通が分断された影響で、製品化されるまでかなりの時間がかかる事になりました。
ソフトの開発自体は製作者のチームがスウェーデンでほぼ完成させ、後は任天堂に確認!
ソナーペンを工場で生産し、出資者宛てに世界に発送・・・・。
の、はずが!

生産する海外の工場は停止、流通も止まって・・・。日本宛てに発送されるまでは、そこから数ヶ月かかりました・・・。
任天堂の許可が下りるよりも、おそらくこちらが深刻でした。

もちろん、一年以上経ったその後、無事に開発は完了。受け取りできて今に至るわけです。

※Kickstarter・ColorsLive!のページ(海外サイト)↓

https://www.kickstarter.com/projects/colorslive/paint-on-switch/description

ソナーペンの使用感

年賀用に描いた虎の絵です。
ソナーペンは、タッチパネルの機能ではなく、イヤホンジャックからの音データで、まるでソナーのように画面の現在位置を探知して描画するペンです。

拾う音の大きさで筆圧が変わる様なので、繊細なタッチで水彩画の様な質感で絵が描けました。
レイヤーも実装されていて、下書きやペン入れと別のレイヤーで色塗りも出来るので使いやすい!

ただ、塗り潰しの機能は今のところ付いていない様です。

水彩画タッチの絵がスッと描けるので、外で簡単なスケッチにも良いかも知れませんね。

コミュニティも存在する!

このソフトは、オンラインに繋ぐと自分の力作をアップロードする事が出来ます。
色々な人から良いねの★を貰ったり、外部の「discord」というコミュニティアプリで質問をしたり雑談も出来ます。

データはpngなので劣化しにくく、Twitterに直接アップ出来たり、Switchの写真に書き出してスマホに転送する事も可能です。

今回のあたらぼアート展では、Switchで描いて、スマホに転送、PCに移動して使用しました!

iPadやペンタブ、タブレットは高いですが、ゲームソフトなので5000円程度です。(スウェーデンなのでレートで変わります💦 ニンテンドーショップにも探せばソフトは出品されていますが、ソナーペンは直接買わないとダメな様です。)
ちなみに、ペンがなくてもタッチパネルでの入力も出来ます。

気軽に使えるお絵描きソフトとして、どうでしょうか?☺️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?