見出し画像

「巨人の星」のテーマ

飛ぶ鳥を落とす勢いで日本中の少年少女が

梶原一騎さん原作
「あしたのジョー」「愛と誠」「タイガーマスク」
「空手バカ一代」「柔道一直線」「キックの鬼」「巨人の星」・・・

と物凄い数の名作を読みまくっていた時代があります。

その中でも名作中の名作「巨人の星」の噺です

ある雑誌のインタビューで梶原一騎は語っていました。

“巨人の星”のテーマは

「いくら努力しても報われない人間はいる」なのだと。

“巨人の星”の主張は、「努力しても報われないことの方が多いのに、    
努力を強いる価値観が支配的なのは不条理」
なのだと。

彼は人間の苦闘と苦悩を背負わせるべく生み出した主人公に「ヒューマン」をもじって「飛雄馬」と名付けました。

貧しい生い立ちを克服し野球選手となった飛雄馬
さらに生まれ持った欠点「質の軽さ」に挫折し、
それを克服するために生み出した魔球は
“生い立ちと才能に恵まれた”花形に打たれ、

おなじく”貧しい生い立ち”左門に打たれ、

さらには”肉親と友人”であるに打たれます。

積み重ねた苦闘のすえに
野球のできない体になった飛雄馬
最後に”母”の代わりであった「明子ねえちゃん」までもを
”生い立ちと才能に恵まれた”花形にとられ
消息不明となり原作は終わります。

このような結末になったのは

「原作者が連載に疲弊して錯乱した」わけでも
「出版社と軋轢が生じて連載を投げ出した」わけでもありません。

「原作者が作品のテーマに沿って意図通り」にそうしたのです。

読んでいただきありがとうございます

これからも楽くに力を抜いて
綴っていこうと思っています。


スキ・コメント・フォローなど頂けると
大変嬉しいです!

これからも楽しいnoteライフを!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?