老後がない

子が風邪をひいた為、週末は自宅でゆっくりとなりました。残念。
本当は、高崎市の音楽イベントへ行きたかった。来年にしよう。

麩のお味噌汁は美味しい

50代になり、同級生では子育て卒業の人もいます。これから第二の人生、という感じでしょうか。親の介護が始まった人もいます。

私は高齢出産で、ママ友といっても皆さん若い。子のお友達に、おばあちゃん?と言われてますから…。
ママ友と呼べる人は少なくて、ランチに年1〜2回行くくらい。まあ元々集団が苦手です。
保護者の集まりで関わる程度ですね。

高校からの仲良しグループがありましたが、いつの間にか誘われなくなり、私のかわりに別の同級生が入っていました。ショックでした。

両親を早く亡くしているので、孫を見せることもなく、嫁としての愚痴も喋れず。
でも、主人は家族想いなので、ありがたいですね。

子どもなりに成長はするけれど、そばで手を貸さなければ生きていけず。
でも子離れしていかなければ、親亡き後に困ることになる。
私には老後はなく、老中のまま死んでくんだなぁと思っています。

それが嫌なことかと訊かれたら、そうでもない。私は障がい者が好きだから。

同情は実は、母性だったのかなと思います。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?