見出し画像

今年の「やりたいことリスト」は正直失敗だった。


みなさんは、「やりたいことリスト」を作成していますか?
1年ごとのウィッシュリストや一生のうちにやりたいことをかくバケットリストなどがありますよね。

私は、2023年から「やりたいことリスト」を作成していました。
2023年の一年間でやりたいことを考えて書きました。
手帳にリストを書く欄があったので、何となく始めてみたんです。
幸いYouTubeなどに「実現できる!やりたいことリストの書き方」的な動画がたくさんあったので、いくつか参考にしながら書きました。

ちなみに、今年使っている手帳はコクヨの「ジブン手帳DAYs」です。
手帳の前の方にやりたいことリストを書けるページがあります。

が、正直今年は大失敗。

反省点は2つほどあります。

まず、わくわくしない!
私のは「やりたいことリスト」というよりも、「To Doリスト」に近かったんです。

例えば
・防災リュックの中身を見直す
・TV周りの配線を整える
・住宅ローンを繰上げ返済する

全然わくわくしなーーーい!!!
そりゃね、これができたらいいですよ。
防災リュックの中身は定期的に見直すべきだし、TV周りの配線はスッキリさせた方が気持ちいい。住宅ローンを繰り上げ返済できるくらいに貯金があれば嬉しい。
でも、「やりたいことリスト」ってそういうことじゃあ、ない!


そしてもうひとつ。
できた・できていないが分かりにくい!

例えば、
・お菓子を買わない
・7時間睡眠

1年を通して習慣化を目標にしているとしても、1年間チェックを入れられないって、全然モチベーション上がらないんですよね。
1年間意識し続けるのも難しい。
結局「〇月はできたけど●月はできなかった」みたいな曖昧な結果になって、チェックを入れていいものか、自分でも迷ってしまいます。
せめて1ヶ月単位で結果を見られる目標にしないといけないな、と反省。


と言うことで、2024年の「やりたいことリスト」を考え始めました。
ただ、1年間で達成できそうなものって意外と難しい。
例えば「ヨーロッパ周遊」とか「ハワイ旅行」とか、めちゃくちゃわくわくするけど、2024年中に実現するのは正直難しい。

結局まだ10個くらいしか書けていません。
最終的に100個も書ける自信はないのですが、数にこだわらず素直にやりたいと思ったことを考え中です。

そして「来年中はさすがに無理かも」と思ったものは、別途バケットリストも作成中。
こちらも数にはこだわらず、わくわくするものを書き溜めています。

来年こそわくわくするリストと一緒に、わくわくする一年にしたい!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?