不破 霧愛

21歳の古都に通うILLな(イタい)学生。 駄文を書き連ねながら、社会に抗うための力を…

不破 霧愛

21歳の古都に通うILLな(イタい)学生。 駄文を書き連ねながら、社会に抗うための力を求めてふらふら彷徨っています。

マガジン

  • バレーボール

  • 音楽記事

    好きな音楽、影響を受けた音楽について書いた記事、書かれた記事を。

記事一覧

固定された記事

NAMIMONOGATARIについて。

先日騒動になったNAMIMONOGATARI。私もこのフェスの詳細までは知らなかったのでサイトから引用して。 2005年からスタートした「NAMIMONOGATARI」は近年、東海地区のみなら…

8

令和の10.2決戦へ。

さて、しばらく投稿をサボっていたわけですが。 noteで野球の話をどれくらいしたか覚えてませんが、今日は野球の話です。 パリーグは本日を持ってレギュラーシーズン全日…

+1

見たことない蛾

2022下半期のおついたち

やべえ、サボりすぎました。半年ぶりの投稿です。生きてます。 就活は終わってません。というか今年に入ってから得た内定は未だにゼロです。 働くことの意味を考えてしまう…

3

2022のおついたち。

あっという間に年が明けて2022年になりました。 旧年はありがとうございました。今年もよろしくお願いいたします。 しばらくnoteを更新する頻度が下がってきていますが、私…

2

12月のおついたち。副反応ってこんなしんどいの!?

ご無沙汰しております。不破です。 遂に月一投稿になってしまっています、なんと怠惰なことでしょう。 しかし、それくらいの緩さでいいのです。あくまで趣味なのですから…

4

11月のおついたち。初のインターンを終えて。

投稿頻度が月2ペースになってきている不破です。 昨日は衆院選でしたね。皆さんは投票しましたか?自民と立憲が減らした議席を維新が吸収したような結果となりましたね。…

6

言葉が捻じ曲げられる過程。

ゼミで、あるコンサル会社の方がゼミ担当教授と意見交換するという機会があり、私たちにも拝聴する機会を設けていただきました。 内容は、教授の専門分野であるベーシック…

8

10月のおついたち。

こんばんは。10月になりました。定時報告の時間です。 先月は投稿数が減りました。単に飽きただけかもしれませんが。 週1ペースでは投稿できたらいいなと思ってます。 9…

4

西浦颯大 —『00』—

今年も、秋がやってくる。 球界にとっての秋は、ペナントを掲げる球団が決まる季節であり、新たなスターの卵が入団する季節であり— そして、この世界を去っていく男がい…

1

『レミニセンス』 映画レビュー

先日、友人に誘われて映画をみてきました。 『レミニセンス』。クリストファー・ノーランの実弟であるジョナサン・ノーランが脚本を書いているということで。 以下ネタバ…

7

G・P・A ! G・P・A !

えー、先日、春学期のGPA(成績)が発表されました。春学期の平均GPAを先に発表させてもらうと、3.0でした。ここにきて過去最高のGPAですね。 なんで今日はGPAについて自…

5

金にならん芸術が必要ないなら。

どうも、不破です。気づけば1週間近く投稿してませんでしたね。さて、私の住む都道府県でも緊急事態宣言が延長されてしまいました。ここで少し部活指導のほうの近況報告を…

4

9月のおついたち。

一応暦の上では秋ですね。気温は夏ですが。8月は、ベトナムとカンボジアの旅行記を長々と連載させていただきました。 フォロワーが多いわけではないので、記事を見てくだ…

4

ベトナム・カンボジア旅行記 -12日目- 帰国。

さて、長かった旅も終わりです。 最後の機内食たち。 関空には朝7時ごろ到着しました。カンボジアを出たのが前日20時ごろで、日本とカンボジアの時差は2時間。トランジッ…

6

ベトナム・カンボジア旅行記 -11日目-

ベトナム・カンボジアへ旅したときの写真や日誌を振り返りながらこうして記事を綴ってきました。本日は11日目。現地での活動は最終日です。 この日の朝はツアーの総括でし…

6

NAMIMONOGATARIについて。

先日騒動になったNAMIMONOGATARI。私もこのフェスの詳細までは知らなかったのでサイトから引用して。

2005年からスタートした「NAMIMONOGATARI」は近年、東海地区のみならず全国の HIPHOPファンからの支持を受けるようになり、2011年・2012年には日本最大級のHIPHOP・ R&Bビーチフェスとして伊良湖海岸で大成功を収めた。その後2年の休催を経て2015年に

もっとみる

令和の10.2決戦へ。

さて、しばらく投稿をサボっていたわけですが。
noteで野球の話をどれくらいしたか覚えてませんが、今日は野球の話です。

パリーグは本日を持ってレギュラーシーズン全日程が終了します。
現在のパリーグの順位は上から順に、ソフトバンク、オリックス、西武、楽天、ロッテです。
そして、未だに優勝が決まっていません。

ソフトバンクが76勝64敗2分け
オリックスが75勝65敗2分け
ソフトバンクは引き分け

もっとみる

2022下半期のおついたち

やべえ、サボりすぎました。半年ぶりの投稿です。生きてます。
就活は終わってません。というか今年に入ってから得た内定は未だにゼロです。
働くことの意味を考えてしまうと、色々思い悩んでしまいます。社会に貢献したい、という想いはあっても、特定の会社にこだわる理由ってあんまりなかったりします。それを見透かされているんでしょうね。

けれども、就活が上手くいかなかったからといって落ち込むことはありません。も

もっとみる
2022のおついたち。

2022のおついたち。

あっという間に年が明けて2022年になりました。
旧年はありがとうございました。今年もよろしくお願いいたします。
しばらくnoteを更新する頻度が下がってきていますが、私がnoteを始めたきっかけは、精神に負荷がかかっていたことにあります。ですから、今はある程度余裕ができてきたのかなあ、と思うようにしています。

元々、絶対何日投稿するとか、毎週投稿するといったルールで縛ってしまうとすぐ身動きが取

もっとみる
12月のおついたち。副反応ってこんなしんどいの!?

12月のおついたち。副反応ってこんなしんどいの!?

ご無沙汰しております。不破です。

遂に月一投稿になってしまっています、なんと怠惰なことでしょう。
しかし、それくらいの緩さでいいのです。あくまで趣味なのですから。

さて、早いもので今年も残すところ1ヶ月となりました。今年の振り返りなんてしたところで誰も興味ないと思うんでやめときます。

今更な気もしますが、ようやくワクチンの2回目接種を終えました。
予め言っておきますが、私は特段ワクチン反対派

もっとみる
11月のおついたち。初のインターンを終えて。

11月のおついたち。初のインターンを終えて。

投稿頻度が月2ペースになってきている不破です。

昨日は衆院選でしたね。皆さんは投票しましたか?自民と立憲が減らした議席を維新が吸収したような結果となりましたね。甘利さんや石原さんといった自民の重鎮の小選挙区での落選が印象的でした。

先日、初めてアウトプットを含むインターンに参加しました。7時間の長丁場でしたが、なかなか楽しんで活動できました。企業からオファーがあったりなかったりしますが、あまり

もっとみる

言葉が捻じ曲げられる過程。

ゼミで、あるコンサル会社の方がゼミ担当教授と意見交換するという機会があり、私たちにも拝聴する機会を設けていただきました。

内容は、教授の専門分野であるベーシックインカムについてでした。
あまり内容を漏らしてしまうのもコンプラ違反というか、そういった注意はされてないんですけれども、細心の注意を払って執筆していきます。

企業様はベーシックインカムについてかなり勉強されているのがわかるようなプレゼン

もっとみる
10月のおついたち。

10月のおついたち。

こんばんは。10月になりました。定時報告の時間です。

先月は投稿数が減りました。単に飽きただけかもしれませんが。
週1ペースでは投稿できたらいいなと思ってます。

9月はツーリングを楽しみました。リアルタイムでの投稿もなんとなく嫌なので時間差で記事にしたいなと思ってそのまま忘れているパターンですね。
今週から後期も既に始まり、「就活?何それ?」な激ヤバ3回生ですが、まあなんとかなると楽観しながら

もっとみる
西浦颯大 —『00』—

西浦颯大 —『00』—

今年も、秋がやってくる。

球界にとっての秋は、ペナントを掲げる球団が決まる季節であり、新たなスターの卵が入団する季節であり—

そして、この世界を去っていく男がいる。

昨日、一人の男が現役生活を終えた。

西浦颯大選手。

オリックス・バファローズのプロ4年目の外野手である。
甲子園常連の名門、明徳義塾高校から2017年ドラフト6位で入団。
下位指名の高校生というのは、将来性を期待されての指名

もっとみる
『レミニセンス』 映画レビュー

『レミニセンス』 映画レビュー

先日、友人に誘われて映画をみてきました。

『レミニセンス』。クリストファー・ノーランの実弟であるジョナサン・ノーランが脚本を書いているということで。

以下ネタバレを含みます。

あらすじ。まずはあらすじ。

戦争によって都市が水没した近未来。主人公のニックは記憶を辿れる装置の旅先案内人で生計を立てている。そこにある日、メイという女性が訪ねてくる。彼女の記憶の中の歌声に惹かれたニックはメイと恋仲

もっとみる
G・P・A ! G・P・A !

G・P・A ! G・P・A !

えー、先日、春学期のGPA(成績)が発表されました。春学期の平均GPAを先に発表させてもらうと、3.0でした。ここにきて過去最高のGPAですね。

なんで今日はGPAについて自分語りしながら。

私は経済学部に所属しているのですが、導入科目やら基幹科目という選択必修科目のようなものがあり、1回生時はその成績がめちゃくちゃ悪かったんですね。正直全然面白くなかった。うちの大学、こういった基幹科目を担当

もっとみる
金にならん芸術が必要ないなら。

金にならん芸術が必要ないなら。

どうも、不破です。気づけば1週間近く投稿してませんでしたね。さて、私の住む都道府県でも緊急事態宣言が延長されてしまいました。ここで少し部活指導のほうの近況報告をさせていただきます。

私は地元の中学校でバレーボール部の外部指導員を務めています。中学校の部活動は、コロナ感染拡大後最初に発令された緊急事態宣言(2020.4~6月)においては活動を停止していましたが、その後は緊急事態宣言が発令されても1

もっとみる
9月のおついたち。

9月のおついたち。

一応暦の上では秋ですね。気温は夏ですが。8月は、ベトナムとカンボジアの旅行記を長々と連載させていただきました。

フォロワーが多いわけではないので、記事を見てくださっている方は小数かもしれませんが、読んでくださった方、ありがとうございます。

8月はテストも終わり、自由な時間が増えたはずですが、緊急事態宣言もあって思うように行動はできませんでしたね。それでも近場の友人とは遊んでもらったり、部活動も

もっとみる
ベトナム・カンボジア旅行記 -12日目- 帰国。

ベトナム・カンボジア旅行記 -12日目- 帰国。

さて、長かった旅も終わりです。

最後の機内食たち。

関空には朝7時ごろ到着しました。カンボジアを出たのが前日20時ごろで、日本とカンボジアの時差は2時間。トランジット含め9時間くらいで帰ってきたことになります。これが私にとっては不思議な感覚でした。

異国の地から10時間弱で島国日本に帰ってこれるんですよ?あの密林地帯から。

関空の連絡橋から撮った写真。ツアー最後の写真です。

帰ってからは

もっとみる

ベトナム・カンボジア旅行記 -11日目-

ベトナム・カンボジアへ旅したときの写真や日誌を振り返りながらこうして記事を綴ってきました。本日は11日目。現地での活動は最終日です。

この日の朝はツアーの総括でした。ディスカッションして発表みたいな、お決まりのやつです。

この日はもうお土産見て自由行動でしたね。

花王の洗剤ですね。日本での製品名なんだったっけ…?

ちょっと気味が悪いくらいリアルな僧侶のフィギュア。毛の質感の再現度がすごいで

もっとみる