見出し画像

おいもパープル ジョイフル本田オリジナルご当地インク ジョイフル本田×SAILOR

今日は、ジョイフル本田オリジナルインクであるおいもパープルの紹介をします。

関東で16店舗を展開するジョイフル本田では、店舗が立地する県の自然豊かな景色や特産を表現したオリジナルインクを販売しています。

おいもパープルは関東のご当地インクとして作られました。その名の通りサツマイモの紫色をイメージしています。ピンクに近い紫色のインクです。

おいもパープル×トモエリバー/クリーム

トモエリバーに書いたもの

トモエリバーはにじみやかすれが起きにくいという特徴を持ち、しっかりとした書き心地をしています。今回はクリーム色の用紙を使用しました。

インク名はカリグラフィー用のつけペン、文字はプレジールの中字MとFonteのガラスペンを使って書きました。

わずかに茶色みを感じる暗いピンク色をしています。色の淡い部分は紫みのあるピンク色になりました。

写真だとわかりにくいのですが筆跡にほんの少しだけオレンジ色が見えます。とてもわずかな変化ですが美しい色のにじみです。

おいもパープル×iroful/イロフル

イロフルに書いたもの

iroful/イロフルという紙はインクの色・濃淡をくっきり鮮やかに表現できる特徴を持ち、しっとりとした書き心地をしています。

こちらもインク名はカリグラフィー用のつけペン、文字はプレジールの中字MとFonteのガラスペンで書いています。

暗く紫みのあるピンク色になりました。色の淡い部分はローズピンクに発色しています。

今回使用した紙の中で一番青みが強く発色しました。

おいもパープル×10 グラフィックに適した用紙

10 グラフィックに適した用紙に書いたもの

グラフィックに適した用紙はスライド式リングレスノートであるSlideNote(スライドノート)のリフィルとして発売されているケント紙です。絵を描くことに適した用紙ですが万年筆で文字を書くと滑らかな書き味が楽しめます。

こちらの文字に使用したのもインク名はカリグラフィー用のつけペン、文字はプレジールの中字MとFonteのガラスペンです。

深みのある赤ピンク色になりました。色の淡い部分はくすんだピンク色です。

今回使用した紙の中では最も濃淡のメリハリが強く現れました。

おいもパープル×MEETS TAKEGAMI A4 PAPER

竹紙に書いたもの

MEETS TAKEGAMI A4 PAPERは100%国産の竹で作られたサスティナブルな紙です。一般的な紙と比べて表面にわずかな凹凸があり、個性的な書き味をしています。

こちらの文字もインク名はカリグラフィー用のつけペン、文字はプレジールの中字MとFonteのガラスペンで書いています。

マゼンタ色になりました。色の淡い部分はくすみのある赤ピンク色です。

他の紙と比べると赤みが強く発色しています。ガラスペンで書いた文字が暗い赤になりました。

おいもパープル×ケント紙

ケント紙に塗ったもの

ダイソーのKENT PAPER(ケント紙)にインクを塗りました。

はがきサイズで厚みがあるので絵を描いたり色見本を作ったりするのに便利で重宝しています。

色の濃い部分と薄い部分を楽しみたかったので水筆を使ってラフにインクを塗りました。

濃いピンク色です。写真ではわかりにくいのですが紺色がところどころに現れました。オレンジ色に見える部分も現れています。

まとめ:おいもパープルは繊細なダークピンクのインク

おいもパープルは暗いピンク色のインクです。名前からパッと連想する色より青みが少ないと感じました。

しかし肉眼でないとわからないような繊細な色の揺らぎが楽しめます。紙によって濃い青やオレンジなどが確認できました。

機会がありましたらぜひ試してみてください。

よろしければサポートお願いいたします。いただいたサポートは勉強代にさせていただきます。