こっしーの楽書帳 🌏THE BLUE EARTH

坂本 浩史朗(38)/風雲・fuuun farm代表/FarmArtist/自分地球平…

こっしーの楽書帳 🌏THE BLUE EARTH

坂本 浩史朗(38)/風雲・fuuun farm代表/FarmArtist/自分地球平和活動家/美しい青の星よ永遠に∞ロマンと思想に溢れた地球人です。スマホ解約→無職→SNS全やめ→隠居→開業&準備中→noteでリハビリ開始。もえ(妻)めい(犬♀)ふく(犬♂)と東京すみっこ暮らし

マガジン

  • オーバーシャドウ

    降りてきた詩やリリックのアウトプット。

  • 徒然なる自叙伝

    38歳からはじめる過去のふりかえりと人生の棚卸し。

  • THE BLUE EARTH

    地球の外側(環境)と内側(自分含む人間の心身)をキレイに純化、浄化していく自分地球平和活動に関するあれこれ。美しい青の星を未来に継承する取り組みや集いなどに関するもの。

  • 風雲∞fuuun

    2024.3〜個人事業主として立ち上げた屋号「風雲」と妻(萌ちゃん)の個人事業主の屋号「fuuun」をかけ合わせたもの。人と自然をつなぐ、天と地の間に入る人間を取り戻すをかかげて、自分地球平和の神風を起こすために、人々のこころのかんき扇のスイッチを押す企画やコンテンツ、事業に関するものなど。

  • Farm Artist

    FarmArtistとして農に携わる活動を独自に表現し創造していくための日々の記録

最近の記事

  • 固定された記事

僕のnoteの使い方

(3580文字) 発信専用かつ、今は特に自分の頭と心の整理のアウトプットのために書いています。 基本的にはその時の自分の言葉使いで表現したいと思っています。 読み手への配慮が欠けているかと思いますが、自分自身の理解を深めるためと、他者からの僕への理解のためのツールとして利用させてもらっています。 基本的にブログのようなスタンスで、いいねやコメントやフォローをしたり記事を読んだりSNS機能としては僕自身は利用するつもりは現状ありません。 それでも大丈夫な方はフォローし

    • 涙がほしい

      悲しんでいいよ いつもいつも 笑って笑顔で 乗り越えてきたよね だけど 本当は悲しかったよね 傷ついたよね 涙をこらえてきたよね 我慢してきたよね そうでもしないとやってこれなかったよね 優しいとつらいよね よくやってきたよ 泣いていいよ 思いっきり悲しんでいい 感情にふたをしなくていい 自分を抱きしめてあげて どんな涙も きれいがつまってる 純粋な光の水 涙はこの世界を 美しく潤してくれるよ

      • 徒然なる自叙伝 7巻

        (3580文字) 地元のパチンコ屋は、 仕事に対する意識が格段に低かった。 いかにしてサボり 楽してバイト代をもらうかを優先していた。 仕事に対する態度も客を舐め切っていた。 インカムといって、 無線でやり取りをするのだが、 派遣の時は、このインカムを同時に使用すると使えない仕様だったのでタイミングをかなりはかって使っていた。 地元のパチ屋のインカムは性能がよく、同時に使っても不具合は起きずに使える仕様だった。 インカムで常連さんにあだ名をつけたりして、面白おか

        • 徒然なる自叙伝 6巻

          (3580文字) ここまでで、高校時代が終わって これから大学生時代。 感覚的に、過去を振り返ろうと思ったのだが、 僕は過去を振り返らずに フタをして、目をつぶってきたんだと思う。 だから、癒せていない過去が沢山あるんだと思う。 そして、部分的には 上手く上書き保存ができている。 過去を癒しアップデートすることが、潜在意識を変えて、未来を変える。 過去は変えられる。 未来を変えるには過去を変えること。 タイムリーに情報キャッチできて良かった。 これも指導、導

        マガジン

        • オーバーシャドウ
          2本
        • 徒然なる自叙伝
          7本
        • THE BLUE EARTH
          4本
        • 風雲∞fuuun
          0本
        • Farm Artist
          4本
        • ひとりごと
          12本

        記事

          地球人のリーダーを目指すワケ④(完結)

          (3580文字) ※地球人のリーダーを目指すわけ①〜③まで、 3580文字縛りで書いていたこもあったり、即興で書いていて読み手には親切じゃないので、どこかでブラッシュアップして端的に編集した方がいいかなぁとも思ってます。でもまずは質はどうであれアウトプットしちゃいたい。 地球人のリーダーを目指すとかってことが、そもそも何か偉そうとか萌ちゃんに言われた。 まぁ、そうだよね。笑 思われてもしょーがないわぁ。 自分でリーダー目指すっていうのもねぇ。。 ただ、自分だけが唯一

          地球人のリーダーを目指すワケ④(完結)

          fuuun farm

          (3580文字) どうも、こっしーです。 僕らが農家としてやっていく名前を、fuuun farmにしました。 (風雲ファーム、フウウンファーム) いずれは、理想の世界を共有でき、手を取り合える仲間と出逢っていけると思うから、一緒にやっていく。 これからの若い世代がいい。 英語表記にしたのは、風にふわふわ飛んでいく軽い感じにしたかったから。fuuunに込めた意味はまた改めて。 これからの風の時代の200年。今まで先輩方が、昭和、平成で創ってきた世界を刷新していきたい

          それでいいよ

          これでいい 焦らなくていい ゆっくりでいい 力まなくていい 休んでいい 働かなくていい 無理しなくていい 何かをしなくていい 心配、不安にならなくていい 何者かにならなくていい 全て何とかなるから大丈夫 今を感じ、味わおう 過去、未来のことよりも この今しかない一瞬を楽しもう 今 何をやりたい 何を求めてる 體の 心の 魂の声を感じて 今を 自分を生きよう 背筋に優しい鳥肌がたつと 優しい涙が溢れてきたよ

          変わりもの

          (358文字) 変わり者。 一般的に大多数と比べた時に、少数派であり、はみ出しちゃう変わってる人のことかな? 個性とは。 人との違いを追求するでなく、 非常識になれということではなく、 常識的であろうあろうとして、 はみ出てしまうもの。滲み出てきてしまうものが、個性。 変わり者とは。 変わっていく者であり、変化していく人のことなんだろうと僕は思う。 いつまでも変わらないぬるま湯から、出るやつが、変わり者。 変わっていける者。 変化、進化、成長とは 変わってい

          はじめての分蜂

          (2853文字) どーもー、こっしーです。 記事によっては3580文字縛りは手放すね 昨日、ラッキーな事に 近所の養蜂をやってるSさんが、分蜂の時に電話をくれて、 はじめての貴重な体験ができました〜 毎度、電話をくれて3回目だったのですが、 1回目は葉山とかにいて、 2回目は萌ちゃんは行って、僕は知らずに田んぼをトラクターで耕してた。 そしたら、昨日はちょうど家にいてすぐ動ける時に連絡くれて、 すぐに駆けつけたわけです。 いや〜 ヨーホー ヨーホー 養蜂

          徒然なる自叙伝5巻

          (3580文字) ボクシングのインハイが終わり、抜け殻だった。 長崎に初めて行ったのに、チャンポンすら食ってないぜ。 そして、九州にはそれ以来一度も行った事がない。ご縁がないのかなぁ。 今思うと、インハイはコンディションが最悪だった。 まず、岐阜から長崎まで車移動。 途中広島で一泊するが、その車内でのエアコンで、なんなら風邪引いた感じになっていた。ロングの車移動ってめちゃくちゃ疲れる。 あとは、夜早く寝たいのに 雑魚寝部屋で他の高校の後輩とかがうるさくて、まぁほんと氣

          野良・5月上旬

          (3580文字) すぐやったことを忘れちゃうからら、振り返りと整理の記録として。 5/3 家の前の畑のナガミヒナゲシたちがどうも氣になってしまう。 増えるからだ。 外来が悪いとは思わないが 侵略力が強い方達はある程度是正して、全体のバランスを保ちたくなる。 それがバランス取れてるかはわかんないから、自己満っちゃ自己満だよね。 ナガミヒナゲシは、キク科?なのかな、直根でズボッと根っこから抜かないと、増えるっぽいね。 種の量も半端ないし、一見オレンジ色の花がキレイでは

          立夏2024

          (3580文字) どうも、こっしーです。 やっと、春の土用も抜けますな。 毎度の即興雑文ですが、 今日この頃の事をしたためます。 穀雨くらいからの、この新緑の時の緑の生命に溢れたエネルギーが何とも言えない氣持ち良さだ。 朝日のエネルギーのようなね。 この辺りから、暑さが増していくから、やっぱり夏のはじまりだね。 季節のモードが切り替わる感じ。 百姓ってさ、 やる事が次から次にあって 休まる暇がないわけさ。 だからといって、ハイペースでやると、身体やエネルギーが持

          解脱ゲーム

          (3580文字) この世界の仕組みが分からないからこそ知りたい、感じたい。 という純粋な好奇心が昔からある。よくよく考えていくと、 この世界は不思議と謎だらけだ。 やっぱり、夢の中での?幽体離脱体験なのか、前世の記憶なのかで宇宙から地球を眺めた、ある意味臨死体験をきっかけに、 小学校低学年から、死について考え始めた事がきっかけだと思う。 目の前の現実で、忘れそうになるけど、そこを一歩引いてこの世界を客観的に見るクセが僕には割と備わってきた氣がしてる。 そして、僕

          あのさぁ。

          (3580文字) こんばんは。 こっしーです。 今日はちょっと言わせてもらう。 たまには、慈悲の心だけじゃなくて吐き出さないとね。 言わないとわかんない人もいるから。まぁ、頭かったい人は言ってもわかんないけど。 クソみたいなエゴみたいなものが、捨てられないだろうなと。 裏返すと劣等感とか自信のなさとかなのかな。誰が悪いとかってことじゃない。 これも自分の内側の話にはなってくるんだろう。 今、目覚めたら夜中の 1時35分。 今日は4時起き予定で、まぁ仕事なんだけど

          木星と天王星

          (3580文字) おはよう。 やっほー、こっしーです。 今、朝の5時17分。 4時前に目が覚めた。 昨日、おとついと 一日中、農作業を黙々としていて、 昨日のハートランドがうまくて、うまくてさ。酒は控えめにはしているつもりなのだが、 晩酌が楽しみで、好きだから呑んじゃうよね〜 岐阜の実家の坂本家は酒飲みの、晩酌一家だったからさ。1日の最後を美味しいお酒とつまみやら、食事で過ごす時間って最高だなと思うです。 とは裏腹に、酒は酒で十分呑んできたから、別のことにエネル

          徒然なる自叙伝 4巻

          (3580文字) 小学生のころ、田んぼでザリガニを大量に捕まえて、そのザリガニを歩道橋の上から、下の車に投げつけて、車に踏ませてた。 なんて残酷な事をしていたんだ、、ごめんなさい。 あとは、後に暴走族になるお兄ちゃんのチャリで2ケツして、団地中の家をピンポンダッシュしてた、ゴメンナサイ。 あとは、大工さんの木を拝借して、(ごめんなさい)山の中で木の上に三輪車でブランコ作ったりして登れるようにつくったりしてた。 振り返ると、謝る事だらけな氣がしてくるなぁ。 小学校の