fuu room

hisami okumura/心理セラピスト 非二元をベースに潜在意識へアプローチ。根…

fuu room

hisami okumura/心理セラピスト 非二元をベースに潜在意識へアプローチ。根本的な解放を行い、本来の自分らしさを取り戻すセッションを行っています。 https://www.fuu-room.com/

最近の記事

”好奇心”のエネルギーのこと

こんにちは。 fuu room 心理セラピスト okumura hisami です。 非二元のヲタク活動が楽しい今日この頃。 「奇跡のコース」のワークをしたり、久しぶりにスコット・キロビーさんの「悟りを生きる」を読んだり、溝口あゆかさんのセラピーの講義を受けたり。 非二元とは、二元ではないこと、分離がないこと。本来の状態のことです。 ワンネスのように、「ひとつ」という概念とも違う。 「色即是空空即是色」は非二元が上手く表現されている言葉です。  本来は、分離のない本質がわた

    • 投影ワールドから抜け出そう

      こんにちは。 fuu room 心理セラピスト okumura hisami です。 4月から、岡崎直子さんの「月と精霊」というプログラムに参加しています。このプログラムは『奇跡のコース(ACIM)』という有名な書物があるのですが、これを1年かけて読み込んでいくというもの。難解と言われるこの本ですが、岡崎直子さんの解説のおかげで、なんとか理解しながら読み進めることができています。 私が学んできた、セラピー”Open Awareness Dialogue”の創始者、溝口あゆ

      • 自信のなさについて

        こんにちは。 fuu room 心理セラピスト okumura hisami です。  いつもネガティブなところを見つめる話で、なんだか暗いことばかり言っているなぁと自分でも思いつつ、今回もnoteを書いています。 ネガティブや、心地よくないことに向きあっていくと、何がよいかというと、ネガティブなエネルギーは、いつも隠されていて見てもらえていないので、見てあげて、理解してあげるだけでも「分かってもらえたわ~」という解放感が生まれます。さらに、それは、自分を守ってくれていた

        • 「自分を大切にできる心理学講座」開講します。

          こんにちは。 fuu room 心理セラピスト okumura hisami です。  ぎふ中日文化センターさんにて、心理学講座を開講します。 心の仕組みや、セルフケア、対人スキルなど一緒に学んで身に着けていく講座です。 自分を大切に、自分らしく楽に生きていけるようにと思ってプログラムを考えました。学んでおくとセッションも深まると思います。 「自分を大切にできる心理学講座」 言いたいことが言えない、いい人でいることに疲れた、感情の浮き沈みが激しい、暇だと落ち着かない

        ”好奇心”のエネルギーのこと

          偽物感について

          こんにちは。 fuu room 心理セラピスト okumura hisami です。  優しくて、人を助けてあげて、真面目で勉強も仕事も良くできる。そういうよい子、よい人は、自分を責めがちで、恥ずかしがり屋さん。そして、いつも、自分がないような、周りをだましているみたいな、他人の期待通りに動いているだけのような、そんな感覚を持ちながら生きている。   偽物の自分を恥じているから、また一層、周りに敏感で周りの期待に応えてしまう、それ以外の生き方を知らないという感じ。 そういう

          偽物感について

          自分だけの答えにたどり着くために

          こんにちは。 fuu room 心理セラピスト okumura hisami です。 今年も残すところあと1日となりました。 西洋占星術的には、破壊と再生の冥王星の逆行が終わり、また山羊座から水瓶座へ。社会的に確固たる地位を築いてきたものに「バルス」とばかりに審判の下る出来事があちこちで浮上しています。水瓶座に入室することで、ますます、隠しきれないことが明るみにでてくるのではないかと思います。 それは、自分自身にも起きてくること。 これまで、蓋をして、見ないようにしてき

          自分だけの答えにたどり着くために

          エネルギーワークでの自己統合のお話

          こんにちは。 fuu room 心理セラピスト okumura hisami です。 先日、エネルギーワークの学びがあり、久しぶりに自己ワークをしました。 エネルギーというと、スピリチュアルなもの、特殊能力がないと感じられないものと思われるかもしれませんが、誰でも分かるものです。 例えば、大好きな景色を思い浮かべてみる。 その中にいる自分をイメージしてみる。そこで感じる感覚。 それはその場所のエネルギーを受け取っているといえます。 コツはなんとなくです。 エネルギーは

          エネルギーワークでの自己統合のお話

          表現のススメ

          こんにちは。 fuu room 心理セラピスト okumura hisami です。  11月から、岐阜市やながせ倉庫さん中庭2Fにて、セッションルームをオープンします。  やながせ倉庫さんは、古着屋さん、古本屋さん、雑貨屋さん、お花屋さん、占い師さん、革製品屋さん、カフェ、、などのお店がありますし、入り口には、たくさんのフライヤー、ショップカードが置いてあって、アーティストさん、ものづくりやさん、セラピストさん、、、様々な活動をしている人がいるものだなぁ、ワクワクするわぁ

          表現のススメ

          自分を責めて辛いときには

          こんにちは。 fuu room 心理セラピスト okumura hisami です。 自分を責めてしまって、心が苦しいこと、ありますね。 どうして、あんなことしてしまったんだろう、、私はバカだ。 きついことを言ってしまった。。思いやりがないんだな。。 また失敗。なんて自分はダメなんだ。。 などなど。。。 ちなみに自己否定のベクトルが内に向かうと自分責めになり、外側に向かうと他人責めになります。(他人責めのお話は、また、別の機会に。) 自分の言動にダメ出しをして、自分を

          自分を責めて辛いときには

          自分がどうしたらいいのか分からないとは

          こんにちは。 fuu room 心理セラピスト okumura hisami です。 fuu roomのセッションは、”考える” のではなく ”感じる” 時間をたくさん持ちます。 今、ここに顕れてきている、感情・感覚・体感に寄り添っていきます。 日頃と違う感覚を使うので、慣れるまでは疲れるかもしれません。 多くの人が、日頃は思考を使って生活しています。 そのため感覚を感じながらも、思考がおしゃべりを始めることが自然に起きてきます。 思考は、感情・感覚についても、いい・悪い

          自分がどうしたらいいのか分からないとは

          明るみに出ることについて

          こんにちは。 fuu room 心理セラピスト okumura hisami です。 BBCが報道したことから、ジャニー喜多川氏の性的虐待について日本でも取り上げられるようになってきました。80年代、90年代に告発があり、2004年には最高裁で性的虐待が確定されていたそうです。 事実が認定されていたにも関わらず、長年、大手メディアに取り上げられることはなく、社会的になかったことにされ続けてきました。 テレビや新聞がとりあげなければ、社会的に存在しないことにできてしまう。私

          明るみに出ることについて

          投影のサングラスについて

          こんにちは。 fuu room 心理セラピスト okumura hisami です。 お久しぶりの投稿になりました。 今回は、「投影」についてお話してみようと思います。  私たちは、生まれて現在にいたるまで、さまざまな経験を積み重ねています。経験するごとに、世界に対して、人に対して、自分なりの解釈をしていきます。解釈は思い込みとも言えます。  その解釈は潜在意識のなかに常に流れていて、世界を見るときには、解釈を通じて世界を見ることになります。それが「投影」。 私たちは

          投影のサングラスについて

          子どもの心の回復に大人ができること

          こんにちは。 fuu room 心理セラピスト okumura hisami です。  子育てをするなかで、子どもが傷ついてしまったとき、苦しんでいるとき、子どもを見ている親も辛いものです。  親として、「子どもにどう接したらよいのか」「なんて声をかけてあげたらいいのか」そんなご相談を受けることも増えてきました。  一緒に考えてみたいと思って、本を読みつつ、私なりに伝えたいことを書いてみました。(参考文献「子どものトラウマ・セラピー」ピーター・ラヴィーン、マギー・クライン著

          子どもの心の回復に大人ができること

          楽に生きていきたい

          こんにちは。 fuu room 心理セラピスト okumura hisami です。  「生きていくのがしんどい、辛い人」と「楽に生きている人」というのは何が違うのでしょうか。  お金、才能、仕事、パートナー、家柄、ルックス。。。確かに、楽に生きていくためにあるといい要素かもしれません。  けれど、なにもかも揃っていれば生きやすくなるというわけではないというのは、皆さんご存じのとおりです。  楽に生きている人というのは「自分らしく生きている人」なのではないかと思っています

          楽に生きていきたい

          蓋が緩んで苦しくなる問題について

          こんにちは。 fuu room 心理セラピスト okumura hisami です。 6月~9月まで、モニターセッション期間もまもなく終了です。 初めてセッションを体験してくださる方もいて、とてもうれしかったです。 先日、溝口あゆかさんのセミナーを受けていて、セッションや瞑想をやりはじめると、長年蓋をしていたものが外れてきて、一時期セッションを受ける前より苦しくなることもある、というお話が出ていました。 セッションを受ける方の中には、次回のセッションまでの間に苦しくなっ

          蓋が緩んで苦しくなる問題について

          嫌な感情にOKを出す

          こんにちは。 fuu room 心理セラピスト okumura hisami です。 この世にはパラドックスがたくさんあるなと思う今日この頃です。 以前書いた記事「エゴは分かりたがりで大変だけど」でも、分からないことを分かろうとしない、わからないにくつろぐ、分かることを諦める、ことで逆に解決が見えてくることがあると書きました。 諦める、認める、手放す、そんなとき、本当に欲しかったものが手に入る。そんな不思議な魔法が起きるものだなぁと。 嫌な感情なんて感じたくない。 見た

          嫌な感情にOKを出す