未来を数字に

2019年春、矢野経済研究所 未来企画室は新プロジェクトを始動しました。 『未来を数…

未来を数字に

2019年春、矢野経済研究所 未来企画室は新プロジェクトを始動しました。 『未来を数字に』をコンセプトに、独自の切り口で、今はまだ数値化されていない未来の価値や潜在価値などを、あれこれ数字で表現していきます。 よろしければ、「すき」「フォロー」「コメント」などお願いします ♪

マガジン

  • シリーズ:コロナと激動の消費者心理

    このシリーズは、2020年度に計4回実施するwebアンケート定点観測調査から、コロナで揺れ動く日本の消費者の心理がどのように変化していくのか、その動向について気になるトピックをシリーズでお届けしていきます。

  • 未来を数字に

    『未来を数字に』をコンセプトに、独自の切り口で、今はまだ数値化されていない未来の価値や潜在価値などを、あれこれ数字で表現していきます

  • 未来創造の小窓

    近未来の世界、社会を想像し、創造するためのネタ帳。 新しい技術や商品、社会環境などをクリッピングしています。 主としてTwitterでシェアしている内容をリンク付きの走り書きでメモしていきます。 (時間経過などによるリンク切れがあればご容赦を・・・)

最近の記事

シリーズ:コロナと激動の消費者心理【1-3月期調査⑥】若者の学び・学習時間がついに反転増加へ

企画・製作 株式会社矢野経済研究所 未来企画室 このシリーズでは、WEBアンケート定点観測調査(年4回実施)をもとに、日本の消費者の消費・心理・生活がコロナ禍でどのように変化したのかについて、気になるトピックを調査ごとにお届けしています。 当シリーズ投稿の趣旨や出典元の消費者調査につきましては、初回の記事でご紹介しておりますのでご覧ください。 <シリーズ説明> 若者の学び・学習時間がついに反転増加へ「学びや学習のための時間」の四半期前(3か月前)からの増減とその見通し

    • シリーズ:コロナと激動の消費者心理【1-3月期調査⑤】若者世代は金余り?

      企画・製作 株式会社矢野経済研究所 未来企画室 このシリーズでは、WEBアンケート定点観測調査(年4回実施)をもとに、日本の消費者の消費・心理・生活がコロナ禍でどのように変化したのかについて、気になるトピックを調査ごとにお届けしています。 当シリーズ投稿の趣旨や出典元の消費者調査につきましては、初回の記事でご紹介しておりますのでご覧ください。 <シリーズ説明> 若者世代は金余り?「貯蓄(金融商品への投資含む)に回すお金」の金額が、前の四半期(3か月前)と比較して最近ど

      • シリーズ:コロナと激動の消費者心理【1-3月期調査④】生命保険の契約や見直し、都市部での過熱は一段落か

        企画・製作 株式会社矢野経済研究所 未来企画室 このシリーズでは、WEBアンケート定点観測調査(年4回実施)をもとに、日本の消費者の消費・心理・生活がコロナ禍でどのように変化したのかについて、気になるトピックを調査ごとにお届けしています。 当シリーズ投稿の趣旨や出典元の消費者調査につきましては、初回の記事でご紹介しておりますのでご覧ください。 <シリーズ説明> 生命保険の契約や見直し、都市部での過熱は一段落か「生命保険の契約や変更、見直し」の実施率と実施の見通しを調査

        • シリーズ:コロナと激動の消費者心理【1-3月期調査③】離婚する世代が若年世代から中年世代へシフト

          企画・製作 株式会社矢野経済研究所 未来企画室 このシリーズでは、WEBアンケート定点観測調査(年4回実施)をもとに、日本の消費者の消費・心理・生活がコロナ禍でどのように変化したのかについて、気になるトピックを調査ごとにお届けしています。 当シリーズ投稿の趣旨や出典元の消費者調査につきましては、初回の記事でご紹介しておりますのでご覧ください。 <シリーズ説明> 離婚する世代が若年世代から中年世代へシフト「離婚(別居など事実上の離婚含む)」というライフベントについて、こ

        シリーズ:コロナと激動の消費者心理【1-3月期調査⑥】若者の学び・学習時間がついに反転増加へ

        • シリーズ:コロナと激動の消費者心理【1-3月期調査⑤】若者世代は金余り?

        • シリーズ:コロナと激動の消費者心理【1-3月期調査④】生命保険の契約や見直し、都市部での過熱は一段落か

        • シリーズ:コロナと激動の消費者心理【1-3月期調査③】離婚する世代が若年世代から中年世代へシフト

        マガジン

        • シリーズ:コロナと激動の消費者心理
          32本
        • 未来を数字に
          73本
        • 未来創造の小窓
          59本

        記事

          シリーズ:コロナと激動の消費者心理【1-3月期調査②】世代間で明暗が分かれた家計状況

          企画・製作 株式会社矢野経済研究所 未来企画室 このシリーズでは、WEBアンケート定点観測調査(年4回実施)をもとに、日本の消費者の消費・心理・生活がコロナ禍でどのように変化したのかについて、気になるトピックを調査ごとにお届けしています。 当シリーズ投稿の趣旨や出典元の消費者調査につきましては、初回の記事でご紹介しておりますのでご覧ください。 <シリーズ説明> 世代間で明暗が分かれた家計状況四半期前(3か月前)と比較して、回答者自身が感じる家計の状況がどのように変化し

          シリーズ:コロナと激動の消費者心理【1-3月期調査②】世代間で明暗が分かれた家計状況

          シリーズ:コロナと激動の消費者心理【1-3月期調査①】バブル世代の幸福感がだだ下がり!一体何が

          企画・製作 株式会社矢野経済研究所 未来企画室 このシリーズでは、WEBアンケート定点観測調査(年4回実施)をもとに、日本の消費者の消費・心理・生活がコロナ禍でどのように変化したのかについて、気になるトピックを調査ごとにお届けしています。 当シリーズ投稿の趣旨や出典元の消費者調査につきましては、初回の記事でご紹介しておりますのでご覧ください。 <シリーズ説明> バブル世代の幸福感がだだ下がり?四半期前(3か月前)と比較して、回答者自身が感じる幸福感がどのように変化した

          シリーズ:コロナと激動の消費者心理【1-3月期調査①】バブル世代の幸福感がだだ下がり!一体何が

          シリーズ:コロナと激動の消費者心理【10-12月期調査⑥】生命保険契約が急増?その原因は

          企画・製作 株式会社矢野経済研究所 未来企画室 このシリーズでは、WEBアンケート定点観測調査(年4回実施)をもとに、日本の消費者の消費・心理・生活がコロナ禍でどのように変化したのかについて、気になるトピックを調査ごとにお届けしています。 当シリーズ投稿の趣旨や出典元の消費者調査につきましては、初回の記事でご紹介しておりますのでご覧ください。 <シリーズ説明> 生命保険契約が急増?「生命保険の契約や変更、見直し」の実施率と実施の見通しを調査した。下図は世代別の結果を示

          シリーズ:コロナと激動の消費者心理【10-12月期調査⑥】生命保険契約が急増?その原因は

          シリーズ:コロナと激動の消費者心理【10-12月期調査⑤】若者がブランド物を爆買い!?リベンジ消費の兆し

          企画・製作 株式会社矢野経済研究所 未来企画室 このシリーズでは、WEBアンケート定点観測調査(年4回実施)をもとに、日本の消費者の消費・心理・生活がコロナ禍でどのように変化したのかについて、気になるトピックを調査ごとにお届けしています。 当シリーズ投稿の趣旨や出典元の消費者調査につきましては、初回の記事でご紹介しておりますのでご覧ください。 <シリーズ説明> 若者がブランド物を爆買い!?「宝飾品・貴金属、高級腕時計、高級ブランド」の購入率と購入の見通しを調査した。下

          シリーズ:コロナと激動の消費者心理【10-12月期調査⑤】若者がブランド物を爆買い!?リベンジ消費の兆し

          シリーズ:コロナと激動の消費者心理【10-12月期調査④】プレッシャー世代は外に出かけている時間がついに反転増加へ

          企画・製作 株式会社矢野経済研究所 未来企画室 このシリーズでは、WEBアンケート定点観測調査(年4回実施)をもとに、日本の消費者の消費・心理・生活がコロナ禍でどのように変化したのかについて、気になるトピックを調査ごとにお届けしています。 当シリーズ投稿の趣旨や出典元の消費者調査につきましては、初回の記事でご紹介しておりますのでご覧ください。 <シリーズ説明> プレッシャー世代は外に出かけている時間がついに反転増加へ「外に出かけている時間」の四半期前(3か月前)からの

          シリーズ:コロナと激動の消費者心理【10-12月期調査④】プレッシャー世代は外に出かけている時間がついに反転増加へ

          シリーズ:コロナと激動の消費者心理【10-12月期調査③】ゆとり世代の転職が急増?その原因は

          企画・製作 株式会社矢野経済研究所 未来企画室 このシリーズでは、WEBアンケート定点観測調査(年4回実施)をもとに、日本の消費者の消費・心理・生活がコロナ禍でどのように変化したのかについて、気になるトピックを調査ごとにお届けしています。 当シリーズ投稿の趣旨や出典元の消費者調査につきましては、初回の記事でご紹介しておりますのでご覧ください。 <シリーズ説明> ゆとり世代の転職が急増?「転職(会社命令等の出向や転籍は除く)」というライフベントについて、この四半期(3か

          シリーズ:コロナと激動の消費者心理【10-12月期調査③】ゆとり世代の転職が急増?その原因は

          シリーズ:コロナと激動の消費者心理【10-12月期調査①】緊急事態宣言が解除されたにもかかわらず、家計状況が悪化?その原因は

          企画・製作 株式会社矢野経済研究所 未来企画室 このシリーズでは、WEBアンケート定点観測調査(年4回実施)をもとに、日本の消費者の消費・心理・生活がコロナ禍でどのように変化したのかについて、気になるトピックを調査ごとにお届けしています。 当シリーズ投稿の趣旨や出典元の消費者調査につきましては、初回の記事でご紹介しておりますのでご覧ください。 <シリーズ説明> 緊急事態宣言が解除されたにもかかわらず、家計状況が悪化?四半期前(3か月前)と比較して、回答者自身が感じる家

          シリーズ:コロナと激動の消費者心理【10-12月期調査①】緊急事態宣言が解除されたにもかかわらず、家計状況が悪化?その原因は

          シリーズ:コロナと激動の消費者心理【7-9月期調査⑥】女性の化粧品や美容への支出増加への転換点にさらに近づく

          企画・製作 株式会社矢野経済研究所 未来企画室 このシリーズでは、WEBアンケート定点観測調査(年4回実施)をもとに、日本の消費者の消費・心理・生活がコロナ禍でどのように変化したのかについて、気になるトピックを調査ごとにお届けしています。 当シリーズ投稿の趣旨や出典元の消費者調査につきましては、初回の記事でご紹介しておりますのでご覧ください。 <シリーズ説明> 女性の化粧品や美容への支出「化粧品や美容(カット、ネイル、エステ等)に使うお金」の金額が、前の四半期(3か月

          シリーズ:コロナと激動の消費者心理【7-9月期調査⑥】女性の化粧品や美容への支出増加への転換点にさらに近づく

          シリーズ:コロナと激動の消費者心理【7-9月期調査⑤】男性の働いている時間はついに増加傾向へ転換か。女性は減少傾向を維持

          企画・製作 株式会社矢野経済研究所 未来企画室 このシリーズでは、WEBアンケート定点観測調査(年4回実施)をもとに、日本の消費者の消費・心理・生活がコロナ禍でどのように変化したのかについて、気になるトピックを調査ごとにお届けしています。 当シリーズ投稿の趣旨や出典元の消費者調査につきましては、初回の記事でご紹介しておりますのでご覧ください。 <シリーズ説明> 働いている時間の変化「働いている時間」の四半期前(3か月前)からの増減とその見通しを、「増えた」「変わらない

          シリーズ:コロナと激動の消費者心理【7-9月期調査⑤】男性の働いている時間はついに増加傾向へ転換か。女性は減少傾向を維持

          シリーズ:コロナと激動の消費者心理【7-9月期調査④】女性の転職率が上昇!コロナ禍が「転職」に与えた影響とは?

          企画・製作 株式会社矢野経済研究所 未来企画室 このシリーズでは、WEBアンケート定点観測調査(年4回実施)をもとに、日本の消費者の消費・心理・生活がコロナ禍でどのように変化したのかについて、気になるトピックを調査ごとにお届けしています。 当シリーズ投稿の趣旨や出典元の消費者調査につきましては、初回の記事でご紹介しておりますのでご覧ください。 <シリーズ説明> コロナ禍の転職、男女別「転職」の実施率を調査した。下図は、性別の結果を示している。コロナ禍が転職活動にどのよ

          シリーズ:コロナと激動の消費者心理【7-9月期調査④】女性の転職率が上昇!コロナ禍が「転職」に与えた影響とは?

          シリーズ:コロナと激動の消費者心理【7-9月期調査③】コロナ禍で社会貢献したい気持ちは高まったのか?最近のトレンドとともに解説

          企画・製作 株式会社矢野経済研究所 未来企画室 このシリーズでは、WEBアンケート定点観測調査(年4回実施)をもとに、日本の消費者の消費・心理・生活がコロナ禍でどのように変化したのかについて、気になるトピックを調査ごとにお届けしています。 当シリーズ投稿の趣旨や出典元の消費者調査につきましては、初回の記事でご紹介しておりますのでご覧ください。 <シリーズ説明> コロナ禍で社会貢献したい気持ちは高まったか?「社会や公益性に貢献したいという気持ち」について、四半期前(3か

          シリーズ:コロナと激動の消費者心理【7-9月期調査③】コロナ禍で社会貢献したい気持ちは高まったのか?最近のトレンドとともに解説

          シリーズ:コロナと激動の消費者心理【7-9月期調査②】興行イベントへの参加が女性を中心に急回復!その原因は?

          企画・製作 株式会社矢野経済研究所 未来企画室 このシリーズでは、WEBアンケート定点観測調査(年4回実施)をもとに、日本の消費者の消費・心理・生活がコロナ禍でどのように変化したのかについて、気になるトピックを調査ごとにお届けしています。 当シリーズ投稿の趣旨や出典元の消費者調査につきましては、初回の記事でご紹介しておりますのでご覧ください。 <シリーズ説明> 興行イベントへの参加が女性を中心に急回復!「興行イベント(舞台、コンサート、ライブ)」の参加率と参加の見通し

          シリーズ:コロナと激動の消費者心理【7-9月期調査②】興行イベントへの参加が女性を中心に急回復!その原因は?