マガジンのカバー画像

考えたこと思うこと

16
考えたこと思うこと。日記など
運営しているクリエイター

記事一覧

言葉#7 テーマがないのがテーマ

言葉#7 テーマがないのがテーマ

ドラゴンボールの作者、鳥山明氏が死去した。世界中でニュースになっているのをたくさんみてさらに驚いています。

小学生の頃は、タイムリーに読んだり アニメを見たり、楽しい思い出がたくさんあります。

いろいろとネットで鳥山氏のことが紹介されています。

その中で見つけたのが、「鳥山明の漫画にはテーマがないのがテーマ」という言葉です。

ドラゴンボールを子供の頃見ていて、楽しいけど楽しいだけと思って 

もっとみる
記事紹介 うつ病の原因について

記事紹介 うつ病の原因について

うつ病の原因についての記事を紹介します。
SITH‐1というウィルスの抗体がうつ病患者に多く見られたという成果を主張している近藤一博氏の記事です。うつ病の原因としては、セロトニン、心因、脳内炎症といった原因が挙げられますが、ウィルスも原因といった説が最近挙げられています。

参考になればと思い紹介します。正直、鬱状態などの経験から、ウィルス説は結構あると考えています。有料記事にも書きましたが、鬱状

もっとみる
自分を大事にすること

自分を大事にすること

自分を大事にする習慣についての記事を見つけました。

いろいろとストレスケアを学ぶ中でやっぱり自分の好きを大事にすることは、大切だと思う。

精神的に疲れた経験から、自分の好きを見つけることも大切。

言葉#3 環境に自分を適応させるのでない

言葉#3 環境に自分を適応させるのでない

SNSを見ていてなるほどと思った言葉。

「環境に自分を適応させるのでなく、環境を自分に適応させる」

環境を自分に合ったものにしていくということかなと思います。

周辺環境でも自分で変えて、自分仕様に変えていくことが重要。

難しいこともあるかもしれないけど、人間関係も自分に合った環境に持っていく、努力をすることも必要。

ストレスは意識して取り除いたり、減らすことも重要。なんとなくでは無くなら

もっとみる
言葉#2 自分と戦うデメリット

言葉#2 自分と戦うデメリット

「自分と戦わず投手とに戦いに集中する」

今年の日本シリーズは、阪神の日本一で終わりました。その中で阪神の佐藤選手が途中から活躍できずシリーズが終了となっていました。

その中であるネットの記事で佐藤選手に対するアドバイスとして挙げられたのがこの言葉です。

こうしたらダメだと思いながらもしてしまうことがあり、そんな自分に腹が立ち自己嫌悪になります。そうすると自分が嫌になり、そんな自分と戦ってしま

もっとみる
言葉1~下っている時の風景

言葉1~下っている時の風景

どこだったか忘れましたが、以前街中で見た詩を紹介します。

下っている時にしか

見えないものがある

よく見ておこう

次に登る時のために

人生だけでなく、いい時と悪い時、好調と不調は常につきもの。
この詩を見ていると、いい時だけでは、全ては学べないなと思う。下る時に学んだことで、次登るときは、より良い、別の視点で登ることができるのかと思う。
何事も勉強というのも少しわかる気がしました。

ストレス、プレッシャーとは向き合うもの

ストレス、プレッシャーとは向き合うもの

色々と考える中で、ストレス、プレッシャーについて思うことがありました。これまでストレス、プレッシャーに潰れていた部分がありますし、なんとなくストレス、プレッシャーをなくすにはと考えていたところがあります。楽にするにはどうすれば良いかといったことも考えていた気がします。

本で読んだことがありましたが、ストレスとは常に存在するものであり、上手く付き合うものであることを実践できていなかったかと思います

もっとみる
執筆完了

執筆完了

 これまでの記事で不健康から離職に至ったことを書いていました。先日不健康うつになった原因の疾患、悪習慣についての記事を書き上げ投稿しました。また現在体調改善に向け取り組んでいる方法についてもまとめてみました。

固定記事にしました。

自分の症状がどれだけ参考になるかわからないですが、誰かの役に立てればと考えています。

当事者の方、症状が長引いている人と支援者や健康を維持したい人など、正直あらゆ

もっとみる
「ゆっくり休む」「相談する」などの表現について

「ゆっくり休む」「相談する」などの表現について

記事をどうしようかと考える中、他の人の記事を読んだりしていてわかってたことがあります。

 他の人の記事で、「ゆっくり休む」とはどうゆうことかわからないようなことが書かれていました。

 自分も同じようにゆっくり休むと言うことがわからなかったですし、特に医者に自分の症状をどうゆう言葉で説明していいのかわからなかった気がします。

 とりあえずしんどい、ギスギスすると言った症状があって、ストレスが溜

もっとみる
食と引きこもり 

食と引きこもり 

色々と記事を試行錯誤している中で、食は非常に重要だなと実感しています。

日本は、加工食品大国、添加物大国であるといったことは、非常に問題であると考えいます。フードロス廃棄食品は、日本が世界の多くを占めているといったことは驚くべき事実でもあります。

日本の食に対する意識は少し問題だと感じています。添加物で長持ちさせる、レトルト食品スナック菓子が多数開発されている現状でもあり、心の健康と密接に関連

もっとみる
引きこもりにつながる日本人の特質

引きこもりにつながる日本人の特質

先日、日本人は「世界一礼儀正しい」が「世界一イジワル」だったという記事を読みました。自分の利益より他人の不幸を優先する傾向があるとのこと。

https://news.yahoo.co.jp/articles/058237531298e2a40e3f6fafecee014c6ea76a1e

特に、引きこもりやニートになっている人の原因として、仕事の失敗や健康状態といった原因が挙げられています。

もっとみる
引きこもり問題で思うこと

引きこもり問題で思うこと

最近政府発表の日本の引きこもりの数が146万人という記事をみました。
うつ病100万人精神病院,病棟世界一といった記事も目にします。

当事者とその周りの家族、親、兄弟や友人を含めると、引きこもり、ニートに関係している人は、数百万人いることと予想しています。

単純計算で、日本の人口1億人としてもその数%は、引きこもりニート、疾患で働けない人となる。現役世代などを含めると、少し割合も上がる計算にな

もっとみる
君たちはどう生きるかを見て〜2

君たちはどう生きるかを見て〜2

 別の記事で君たちはどう生きるかを見た感じたことを書きました。他の人の考察を多数見ていると、手塚治虫の火の鳥との関連が結構指摘されているのを見てなるほどと思ったので、追加で書いてみました。鼻の大きなアオサギおじさんは、猿田、お茶の水博士の鼻を思い出させるし、鳥との組み合わせは完全に火の鳥を連想させる設定でもあります。火を操るヒミも火の鳥を連想させる設定でもあります。

 宮崎駿監督と手塚治虫氏との

もっとみる
「君たちはどう生きるか」を見て

「君たちはどう生きるか」を見て

このノートと題材が少し違いますが、これからどう生きるかと言う問いを考える機会として、映画をみて考えたこと感じたことを書いてみました。
 
宮崎駿監督の新作 君たちはどう生きるかは、これまでのジブリ映画の設定や雰囲気を思わせる要素がたくさんある内容で盛りだくさんのファンタジーの世界で、内容、感想は他のweb上に近い感想でした。

 宮崎駿監督の自伝的な映画ともあったみたいでジブリの世界を作った自分自

もっとみる