FUTURE FUND

FUTURE FUNDはハイロック主催の「THE FUTURE CLUB」から生まれた…

FUTURE FUND

FUTURE FUNDはハイロック主催の「THE FUTURE CLUB」から生まれたメディアです。FUTURE CLUBの投稿の中から厳選した情報を覗き見できる「$9 MAGAZINE」と、このマガジン限定でハイロックによる音声配信も定期的に行っています。

マガジン

  • $9 MAGAZINE

    アートディレクター、ハイロックが主催するオンラインサロン「THE FUTURE CLUB」に集まったクリエイター、デザイナー、経営者、アパレル、農家等、様々な職種の達人が日々サロン内でシェアしている情報を厳選しおすそ分けするウェブマガジン。モノ・ガジェット、ファッション、音楽さらにはお菓子や海外ドラマコンテンツ、園芸まで、ギークたちのクリエイティブでコアな情報と定期的にマガジン限定の音声配信をお届けします。

最近の記事

  • 固定された記事

$9について

僕ハイロックのオンラインサロン「THE FUTURE CLUB」からnoteに参戦しています。 サロン内でのクリエイティブ活動のための資金集めを主目的としてFUTURE FUNDチームを立ち上げて、「$9マガジン」と「$9ヴォイス」を発信していきます。(名前の由来は月の購読額が9ドルだから) オンラインサロンの中には、僕のデザインやセレクトに賛同してくれた、ある一定レベルをクリアした100人が揃っていますので、当然有益な情報がびゅんびゅん飛び交ってます。時には僕も知らない

    • グラフィックデザイナー募集

      HIROCK DESIGN OFFICEでは現在7名のスタッフでロゴデザイン、キャラクターデザイン、ウェブデザイン、広告やポスター、アパレルデザインなどさまざまなデザインプロジェクトを日々忙しく進行しています。業務の拡大とさらにクオリティーを高めるため、仲間になってくれるスタッフを募集します。 過去の仕事の事例はこちらを参照 私たちのオフィスでは一般的なデザイン事務所では扱わないようなアパレルブランドの仕事やアーティストグッズ、自社オリジナルアイテムの開発、個性あるクライ

      • プラクティス

        最近の趣味は壊れたダイソンを買って直して使う、です。 壊れている理由の大半はバッテリー。 なのでバッテリー交換をすれば使えます。 その時にサイクロン部分を分解してクリーニングすれば新品同様になります。 なぜそんな趣味をするのか?となりますがメリットはたくさんあります。

        有料
        100
        • 床貼り

          今日は早朝から作業をしていて気分が乗っていたのでトイレのタイル貼りもしちゃいました。 、、、、、、というのは 嘘で、実はこれクッションフロアなんです。 写真では本物のタイルにしか見えません。 賃貸の人でもクッションフロアなら原状回復ができるので、Google検索でいろいろ調べてみてください。コンクリート、タイル、レンガなどあります。木材はちょっと嘘っぽく見えてしまうのでやめたほうがいいかもですね。

        • 固定された記事

        $9について

        マガジン

        • $9 MAGAZINE
          ¥950 / 月

        記事

          家にあったほうがいいもの パテ これひとつ買っておくと非常に重宝します。 壁のヒビ、クロスの画鋲穴、隙間 などなど簡単に補修できます。 使ったあとはティッシュに水を含ませて中に入れておくとパテが固まらずに長持ちします。

          家にあったほうがいいもの パテ これひとつ買っておくと非常に重宝します。 壁のヒビ、クロスの画鋲穴、隙間 などなど簡単に補修できます。 使ったあとはティッシュに水を含ませて中に入れておくとパテが固まらずに長持ちします。

          創意工夫

          自分が年中やっていることは常に工夫して進化を考えながらやっています。 例えばペンキ塗り。 コスパのために一斗缶で買いますが、一斗缶での運用は細かく使うときにめんどう。そこでこうやって小さい缶に小分けしてラベリングしておきます。 もちろんラベルはハイロック式蛍光オレンジ、ウォーホルバージョンを買ってくださいね。笑 何に貼ってもかっこよく見せてくれます。

          ARCHIVE ROOM

          ついに完成しました。 ARCHIVE ROOMと名付けました。 ここに見栄えも考えながら荷物を入れ込んでいきます。 今で60% それでは中の様子を見ていきましょう。

          有料
          100

          洗面台取り付けDIY

          Amazonで洗面台を買って取り付け。 めっちゃかわいい。 ついでにアメリカのドラマみたいな中が棚になってるミラーも付けました。 両方の購入情報を記しておきます。

          有料
          100

          洗面台取り付けDIY

          IKEAビンテージ

          この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

          IKEAビンテージ

          マガジン限定

          セルフリーク 間もなく発売 コンテナをテーブルにするセット。

          セルフリーク 間もなく発売 コンテナをテーブルにするセット。

          収納術

          モノが人より多いのでその収納の仕方は日々研究しアップデートを重ねています。とくに本が多いので、そのまま本棚に入れていくとかなりの面積を奪ってしまうのでピッタリのクリアケースにぎっちり詰め込んで積み重ねていく、というのが今のところの最適解。これならしまい込んでいるけれども、中身を探すのも簡単。本がタンスの肥やしになることはないのです。いつでもアクセスできます。 むしろケースごとにカテゴリーをラベリングしておけばこっちのほうがクイックアクセスできます。

          自分の城

          子供の頃に描いていた自分の城。 漫画とビデオとプロレスに囲まれて社長になることが夢。 叶ったなぁと思いながらの定点カメラ。 夢は描けば必ず叶う。 それを当たり前に実行するだけで。

          風に揺られて

          観葉植物🪴はほっときっぱなしじゃダメです。 2年に一回くらい鉢を変えて根を掃除して植え替えて、伸びすぎた枝を剪定します。 今回はコンクリートのように見えるけどファイバーでできている軽量な鉢をチョイス。 枝の剪定をしていると非常にグラフィックデザインに似ていると感じます。(これは僕の癖で生活の全てをデザインと繋げます笑)

          有料
          100

          風に揺られて

          自分の名刺もそうですが茶色のクラフト紙が好きです。 身の回りをパッと見渡しただけでも茶色い紙がいっぱいありました。 これは漂白してない素の状態の紙の色です。 僕はこの感じが好きなんです。

          自分の名刺もそうですが茶色のクラフト紙が好きです。 身の回りをパッと見渡しただけでも茶色い紙がいっぱいありました。 これは漂白してない素の状態の紙の色です。 僕はこの感じが好きなんです。

          今年もアイスコーヒー作りがスタート。 色々な作り方を楽しみますがこの水出しも楽しみのひとつ。 ブルーボトル限定のこの水色がお気に入り🩵

          今年もアイスコーヒー作りがスタート。 色々な作り方を楽しみますがこの水出しも楽しみのひとつ。 ブルーボトル限定のこの水色がお気に入り🩵

          永遠のご馳走 ダイソーで3個で200円

          永遠のご馳走 ダイソーで3個で200円