見出し画像

米国株 まとめ 5月8日:債券利回りの上昇や債務上限問題にもかかわらず、株価は小幅に上昇したまま引けた *備忘録*

S&P500指数(SPY)月曜日は+0.05%上昇、ダウ工業株指数(DIA)は-0.17%下落、ナスダック100指数(QQQ)は+0.25%上昇して取引を終えた。

株価指数は、まちまちで終了した。 債券利回りの上昇は、債務上限の膠着状態が続いていることと共に、市場全体の重荷となった。 しかし、原油価格が+2%以上上昇したことでエネルギー株が上昇し、Zscalerが通期見通しを上方修正したことでサイバーセキュリティ株が急伸したことから上昇した。

米国の債務上限に関する明確な情報は、株式の弱気材料となる。 イエレン財務長官は日曜日に、債務上限の膠着状態を解決するには、議会が債務上限の上限を解除する以外に「単純に良い選択肢はない」と発言した。イエレン氏は、債務上限が引き上げられない限り、早ければ6月1日に財務省の支払い資金が不足する可能性があると述べている。 バイデン大統領は、火曜日にマッカーシー下院議長や他の議会指導者と会い、債務上限について話し合う予定。
連邦準備制度理事会(FRB)が実施した上級融資担当者意見調査
は、第1四半期の商業・産業ローンに対する基準の厳格化と需要の減退を報告し、株式にとって弱気な内容となった。 米国の銀行が中・大企業向け融資の条件を引き締める割合は、2022年第4四半期の44.8%から46%に上昇した。 また、第1四半期に商業・工業用ローンの需要が強まったと報告した銀行の割合は-55.6%となり、2009年以降で最も急激な減少を示した。
世界の債券利回りは上昇に転じた。 10年物Tノート利回りは+7.5bp上昇し3.512%になった。 ドイツの10年債利回りは+2.9bp上昇し、2.319%となった。英国の10年ギルトは、英国で月曜日、国王の戴冠式のために市場が閉鎖されているため、取引されなかった。
株式の強気な面では、サイバーセキュリティ銘柄が月曜日に上昇し、第3四半期の収益速報値がコンセンサスを上回り、通年の収益見通しを引き上げたZscalerが+21%の上昇を見せたことが牽引した。 また、WTI原油価格が+2%以上上昇したことから、エネルギー関連銘柄も上昇した。 さらに、第1四半期の調整後Ebitdaが予想を上回ったことを発表したヴィアトリスは+6%以上上昇し、取引を終えた。
一方、キャタレントは、事業運営と生産性の問題を理由に、2023年度の純収入と調整後Ebitdaのガイダンスをそれぞれ4億ドル以上「大幅に」削減する見込みであると発表し、-25%以上の下落で引けた。 また、タイソンフーズは、第2四半期の売上が予想を下回り、通期の売上予想を下方修正したため、-16%以上の下落。 さらに、AESコーポレーションは、通年の調整後EPSがコンセンサスを下回ると予想し、-4%以上下落。


海外株式市場は、まちまちの動き。 ユーロ・ストックス50は+0.19%の上昇。 中国の上海総合は+1.81%上昇し、日本の日経平均株価は-0.71%下落。

主な株価の動き

ズィースケーラー(ZS)は、第3四半期の売上高速報値を4億1500万~4億1900万ドルとコンセンサスの3億9860万ドルを上回り、通期の売上高予想を事前予想の11億5600万ドルから15億9000万ドルに引き上げたことを受けて+20%以上上昇し、サイバーセキュリティ関連銘柄の上昇を牽引しナスダック100の値上がり銘柄となる。 また、このニュースを受けてクラウドストライク・ホールディングス(CRWD)が+8%以上、パロアルトネットワークス(PANW)が+4%以上、フォーティネット(FTNT)が+2%以上の上昇。
ヴィアトリス(VTRS)は、第1四半期の調整後Ebitdaを13億4000万ドルと発表し、コンセンサスの12億3000万ドルを上回り、+5%以上の上昇。
アドバンスト・マイクロ・デバイセズ(AMD)は、ブルームバーグ・ニュースが先週木曜日、マイクロソフトが人工知能プロセッサーへの進出でAMDと協力していると報じた後、3セッション連続で上昇し、+5%以上の上昇。
アメリカン航空グループ(AAL)は、JPモルガン・チェースが株価を中立からオーバーウエイトに格上げしたことで、+3%以上の上昇。
ボストン・サイエンティフィック(BSX)は、ストリート・インサイダーが、同社がショックウェーブ・メディカルを買収しようとしていることについて交渉が決裂したと報じた後、+3%以上の上昇。
アルベマール(ALB)は、バンク・オブ・アメリカ・グローバル・リサーチが目標株価を200ドルとし、アンダーパフォームからニュートラルに格上げした後、+3%以上上昇。
キャタレント(CTLT)は、業務と生産性の問題を理由に、2023年度の純収入と調整後Ebitdaのガイダンスをそれぞれ4億ドル以上「大幅に」削減する見込みと発表し、-25%以上下落してS&P500の下落率トップに立った。
タイソンフーズ(TSN)は、第2四半期の売上高が131億3000万ドルとコンセンサスの136億ドルより低く、通期の売上高予想を従来の550億-570億ドルから530億-540億ドルに下方修正したため、-16%以上下落。
アトラシアン(TEAM)は、先週木曜日に決算を発表して以来、12人のアナリストが平均-13%目標株価を引き下げたため、-4%以上下落してナスダック100の下落率トップ。
AESコープ(AES)は、通年の調整後EPSを1.65ドルから1.72ドルと予想し、コンセンサスの1.72ドルを中間値で下回り、-4%以上下落。
エパム・システムズ(EPAM)は、サスケハナ・フィナンシャルが目標株価を410ドルから350ドルに引き下げた後、-4%以上下落。
バス&ボディワークス(BBWI)は、シティグループが目標株価を44ドルから37ドルに引き下げた後、-3%以上下落。

その他市場 債券、原油 
6月限10年T-Note債券先物は-17.6ティック下落し、10年T-Note債券利回りは+7.5bp上昇し3.512%で終了。 米国債は、先週金曜日に発表された米4月雇用統計が予想を上回り、FRB政策にタカ派的であったことから、ネガティブなキャリーオーバーが重しとなった。 また、今週は5部構成の債券募集を発表したアップルなど、複数の企業が総額300億ドルから350億ドルの社債を発行しており、供給圧力が米国債の重し(引受業者のヘッジ売り:社債が履けたら買戻し)となっている。 さらに、債券ディーラーは今週の5月のクオータリー・リファウンディングに備え、財務省が960億ドルのT-Note債券とT-bondの入札を行うが、火曜日の400億ドルの3年物T-Note債券の入札を皮切りに、その準備を進めている。

カナダ産原油の生産中断を受け、原油価格は上昇
6月限WTI原油が73.16、+1.82(+2.55%)、6月限RBOBガソリンが2.4616、+8.26C(+3.47%)上昇。
米国雇用統計が予想を上回り、景気後退懸念が緩和され、米国のエネルギー需要拡大への期待が高まったことが持ち越し支援材料となり、月曜日は上昇しました。また、アルバータ州の山火事により、カナダの複数の原油生産会社から約14万5,000B/Dの原油生産が停止されたため、カナダの原油生産量が減少し、原油は上昇した。
強気材料としては、Vortexaが月曜日に発表した、1週間以上停泊しているタンカーに貯蔵されている原油の量は、5月5日に終わった週に7803万バレルと前週比-16%減少し、3ヶ月ぶりの低水準となった。
中国文化観光省が先週木曜日、ゴールデンウィーク5日間の連休中の国内旅行者数が2億7400万人に達し、2019年の流行前の水準から+19%、昨年からほぼ+71%増加したと報告したことから、中国の燃料需要強化の兆しが原油価格の支援材料となる。
インド石油天然ガス省が発表したインドのMar原油処理量は前年比+3.1%増の23MMTとなり、世界第3位の原油消費国であるインドのエネルギー需要の強さは、価格にとって強気材料。 また、インドの3月の原油輸入量は前年比7.9%増の20.5百万トン。
トルコのセイハン港からのイラク産原油の輸出停止が続いており、世界の石油供給が逼迫していることから、原油価格には強気である。 トルコ政府は、イラク産原油のパイプラインによる輸出再開を許可する前に、支払いを命じられている15億ドルの和解金について交渉したいとしている。 トルコのセイハン港からの原油輸出は、イラク政府の同意なしにクルド地域の原油を輸出することを許可したトルコが1973年のパイプライン通過協定に違反したとする国際商業会議所の仲裁裁判にイラクが勝訴したため、3月25日から40万BPDの輸出が止まっている。
原油価格は、ロシアが原油の減産という脅しを果たしていないとの兆候により、下押しされている。 ブルームバーグのタンカー追跡データによると、ロシアの原油輸出は4月28日の週に400万B/Dを超える勢いで急増した。 ロシアは、原油とコンデンセートの生産データの公表を中止し、実際に原油を減産したかどうかを偽装しようとしている。
4月3日、OPEC+が5月1日から100万B/D以上の原油減産をサプライズ発表し、原油価格は急騰した。 サウジアラビアは、減産は "石油市場の安定を支えるための予防的措置 "であると述べた。 OPEC Marの原油生産量は、-8万B/D減少して2916万B/Dとなった。
先週水曜日のEIA報告によると、(1)4月28日現在の米国原油在庫は季節的5年平均を-1.9%、(2)ガソリン在庫は季節的5年平均を-6.2%、(3)留出油在庫は5年季節平均を-12.5%と下回った。 4月28日に終了した週の米国の原油生産量は、前週比0.8%増の1,230万B/Dとなり、2020年2月の過去最高値である1,310万B/Dを0.8万B/D(-6.1%)しか下回った。
ベーカーヒューズ社が先週金曜日に発表した5月5日に終了した週の米国の石油リグ稼働数は3基減の588基となり、12月2日に記録した2年半ぶりの高値627基を緩やかに下回った。 米国の稼働石油リグは、2020年8月に記録した17年ぶりの低水準である172リグから3倍以上に増加し、米国の原油生産能力の増加を示している。

#nasdaq100
#DOW株価指数
#SP500株価指数
#米経済指標
#米国債金利
#米個別株
#米銀行株
#米個別株の動き  #ZS    #CRWA   #PANW   #VTRS   #AMD    #BSX  
#ALB     #CTLT    #TSN   #TEAM   #AES   #EPAM    #BBWZ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?