見出し画像

【動画との違い】ライブ配信で収入が生まれる仕組みと稼ぎ方

日中も気温が下がり、上着が手放せない季節がやってまいりました。
皆さん、いかがお過ごしでしょうか?

さて、本日もライブ配信についての話題です。

まだあまり浸透していない「ライバー」という言葉はご存じですか?

YouTubeで配信をしているユーチューバーと同様に、ライブ配信をしている配信者の事を「ライバー」といいます。

ライブ配信は動画と異なり、スマホさえあれば配信でき、撮影後の編集作業は不要です。

普段の日常的な内容で配信ができる手軽さから今、急激に参入者を増やしています。

※ライブ配信と動画の違い、詳しくはこちらの記事をご参照ください ↓↓

また、動画配信と同様にライブ配信でも収入を得られることから、空いている時間を有効活用し月数十万円以上稼いでいる方もおられるようです。

手軽にできるので、ちょっとしたお小遣い稼ぎや、副業として「ライブ配信」をしている方も多くいらっしゃいます。

・動画に興味はあるけれど機材を揃えたり、編集する手間が面倒…
・本当に稼げるの?
・どうやって、収入につながるの?

こんなふうに感じ
・動画配信に後ろ向きな方
・仕組みが良くわからず参入をためらっている方
・お小遣い程度にしかならないんじゃないの?

と思っている方へ・・・

初期費用や手間が動画ほどかからない「ライブ配信」は新たな収入源になる可能性を秘めています。

今回は「ライブ配信」で収入が得られる仕組みと稼ぎ方のコツについてご紹介したいと思います。

【ライブ配信が注目されている理由】

画像2

視聴側、配信側双方においてライブ配信には大きな魅力があります。

【物理的要因】手軽さがある
・スマホ一つで配信可能
・生放送のため、すぐに配信ができる
・特別なネタがなくとも配信ができる
【精神的要因】承認欲求がみたされる
・「ライブ」という、一度きりの特別感がある
・会話のようなリアルタイムでやり取りができる
・見逃してしまうことに対する恐怖心が沸く

そして、配信する内容もライバーによって様々です。

例えば、歌手希望・タレント志望の方が自己PRのために歌やダンス・ネタなどを披露したり、おしゃべりをして視聴者と交流を図る内容。

ただ単に、視聴者との交流を楽しむために「雑談」するような場合もあります。

【ライブ配信で収入が生まれる仕組み】

画像3


動画のように、ライブ配信の視聴者が増えれば増えるほど、ライバーは収入を増やすことができます。

収入を得るための方法としては…
・視聴者から「投げ銭」をもらう
・イベントに参加して賞金を獲得する
・ライブ配信サービスよりポイントを得る

※主に上記の方法がありますが、ライブ配信サービスによって若干異なります。

では、ライバーが得る収入はどういう仕組みで増やすことができるのでしょうか?

◇投げ銭◇
ライブ配信の主力となる収入は、視聴者からライバーへ送られる「投げ銭」です。「投げ銭」とは、視聴者から送られるギフトポイントなど(サービスによって呼称など異なります)で、ライバーはこれを換金し収入を得ます。ライブ配信中に、視聴者からライバーへ向けて応援の意味を込めて贈られるため、配信が注目されればされるほど、応援してくれる視聴者が多ければ多いほど、収入につながります。

◇ポイント制◇
一定の視聴回数を得る、など条件をクリアすることで運営者より換金可能なポイント報酬が得られることもあります。ライブ配信サービスによっては、ライバーランキングの上位にあればある程、得られるポイントの倍率が上がり報酬が高くなるものも存在します。

◇イベントへの参加◇
ライブ配信サービス内で開催されるイベントでランクインすることで、賞金として報酬をもらうことも可能です。

このように広告により収入を得る動画と異なり、ライブ配信は「視聴者からの投げ銭」、「条件をクリアすることで獲得する換金できるポイント」、「イベントで獲得する賞金」など収入の形態は様々ですが、いずれも視聴者の応援が収入を生む仕組みとなっています。

【ライブ配信で稼ぐコツ3選】

画像4

これから益々参入者が増えることが予想されるライブ配信で、より多くの収入を得るためのコツを3つご紹介します。

①自分の趣味や得意なことを配信してみる
「歌やダンスが得意、または好き」
「ちょっと変わった趣味がある」
「披露したいネタがある」など…
自分の趣味や得意なことをアピールしましょう。
自分では大したことは無い、と思っていても思いがけず注目される可能性があります。何をきっかけにして視聴者が集まるかわからないのがライブ配信です。少しでも思い当たるものがあればどんどん配信してみましょう。

②配信する時間帯を決める
テレビ番組のように、毎回同じ時間に配信することで固定の視聴者(ファン)ができやすくなります。見てもらいたいターゲット層によって、ライブを視聴する時間帯は異なります。また、多くの人がライブを視聴する時間帯は人気のあるライバー達もライブ配信する可能性が高く、時間帯がかぶってしまうと視聴者を集めづらくなります。
そういった点も加味し、配信する時間を決めましょう。

③SNSで予告し、視聴者を集める
ライブ配信前に、テレビCMのようにSNSで告知するのも方法です。
興味を持ってもらえればライブ配信がある時間を空けてくれるかもしれません。イメージとしては「見たいTV番組がある!」ような感覚です。
そうでない方でも、普段からライブ配信をしていること、配信時間を周知することで、「そういえば、この時間○○のライブ配信があるな」と記憶してもらい、空いている時間に視聴しに来てくれる可能性が高まります。

【まとめ】

これから益々注目される「ライブ配信」は広告収入から報酬を得る動画と異なり、より多くの収入を生み出すために視聴者との関りがポイントとなります。

ライバーの収入は配信サービスによって仕組みは異なりますが、以下3つが代表的なものになります。
・「投げ銭」
・「配信サービスからのポイント」
・「イベント報酬」

いずれも視聴者からの応援が無くては一つも収入につながりません。

画像5

これから確実に参入者が増えるライブ配信で収入を得るには、今がチャンスです。

配信する内容も、凝った内容ではなく「自分の趣味や得意なこと」「自分が大したことない」と思っていることでも、視聴者が興味を持てば収入につながります。

動画のように機材を揃え編集をしなくても、スマホ一つあればすぐにでも配信可能です。

「これ、ひょっとしたら配信できるかも?」と思うような要素があれば、ライバーデビューしてみませんか?

それが思わぬ収入を生む、きっかけになるかもしれません^^

気持ちを新たに、ふといっくに活動を開始してみましょう!

-------------------------------------------------------------------------------
FUTOIKKUでは動画制作についてのご相談を承っております。
お気軽にお問合せください。

☆ホームページはこちらから↓↓☆
https://fukuoka-doga-studio.com/

---------------------------------------------------------------------------------
Futoikku StudioのLINE@では、動画を使うのに「お役立ちの情報」や「旬なコンテンツ」「価値ある情報または細かなコツ、テクニック」に至るまで幅広く配信していきます。

☆こちらも、お気軽にご登録下さい^^↓↓☆

LINEボタン-300x40


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?