マガジンのカバー画像

社員note

13
FUSIONではたらく社員のnoteご紹介です
運営しているクリエイター

記事一覧

4期目の総括:2024年2月

こんばんは。 備忘録の意味も込めて初めてのnoteを書いてみます。 あと2ヶ月で社会人1年目が終了なので、 ・この1年間の振り返り ・来期への抱負 を書き残しておきます。 自己紹介プロフィール 名乗るのが遅れました。 株式会社FUSIONという会社でビジネスプロデューサーを務めております 久山裕貴と申します。 関西出身で東京に友達はたくさんいません。 土日も同期の紅林くんとよく遊んでます。 趣味は、古着屋巡り・麻雀・野球観戦です。もちろん阪神ファンです。

FUSION入社1ヶ月の統括

初めまして、4月からFUSIONに新卒として入社した楽々 雛子 です。 早くも入社して1ヶ月が経過しましたが、日々の研修を通して学ぶことばかりの毎日を送っています 🗒️ 初心を忘れないように。わたしが入社した今思ってることや、これからの目標を綴っておこうと思います。 01 | はじめに簡単に私の自己紹介をさせていただきます。 Profile 改めまして、株式会社FUSIONでビジネスプロデューサーを務めている楽々雛子 (ささ ひなこ) と申します。昭和女子大学 環境デ

入社半年の総括

前にnoteを更新した時から、もう1年が経とうとしています。 毎回言っていますが、時間が経つのは本当にあっという間です。。 今回は、ここまでの振り返りとして 学びや気づいたことを言語化していこうと思います。 (長々と書いてしまっていますが、読んでいただけたら😌) まずはじめに。 インターン開始から数えて1年半。 「私は」、のその前に「FUSIONは」大きく変わりました。 まずそれを、実感を以って感じられていること、非常に嬉しく思います。 1フロアで十分余裕のある人数だ

24卒採用面接官をしていてよく聞かれること(と、その答え)。

ふくふくの鳩たちが可愛くて、 自身の居場所にそれぞれ意思がありそうなのがまた良くて。 でも誰に見せるわけでもなく、ずっとしまっていた一枚。 わたしも「川」の字の下あたりがよい。 早速だけど、サッと書きたいので本題に。 わたしがいま働いているFUSIONという会社では 23卒から新卒採用を始めていて ありがたいことにわたしも面接官をさせていただく機会がちょこちょこあります。 限られた時間の中で、 この時間のために身なりと気持ちを整えてきてくれた 学生さんと本気で向き合い

だれもが組織の代表であるという話

新卒のはじめのはじめの研修で、GHR(Global Human Resource)のトップから、こんな話があった。 「いつか、ミッキー(社長、三木谷さん)が、君たちのデスクにきて『携帯を見せて』と言う日が来るかもしれない。 そのときに楽天市場で買い物をしているか、楽天銀行の口座はあるか、楽天カードを使っているか、を確認されると思う。 もし君たちがそれらのサービスを使っていないのであれば『即刻、会社を辞めてくれ』と言われると思う。 まず、そのことを理解して欲しい。」

目標設定

今週働いて得た学びを共有する。 今日のテーマは「目標設定」についてだ。 前回のnoteで話したスタンスの話とも、 通ずる部分があると思う。 高い目標を設定する大切さ 今日の社長報で、 「どの意識(視座)をもって仕事をしているか?で、 その後の成長角度が全く持って変わる」 と共有していただいた。 例えば「リーダーを目指す」を目標として立てる上で、 とりあえずプレイヤーとして一人前になりたいから立てる人間と、 将来は日本を代表する人材になろうと目標を持ち、 それを実現す

何事も自責

株式会社FUSIONで内定者インターンをしている、 紅林です。 12月の目標の1つとして「発信」を掲げたので、 日々の学びを少しでもいいから共有していこうと思う。 今回のテーマ 「自責」 先日、廣瀬さんが 「活躍できる人間は全員”自責”の意識がある」と言っていた。 その話を聞いて、自分なりの解釈を交えて自責について書いていく。 自責とは、読んで字のごとく「自分の責任」。 不満があった時に、それを自分の責任と捉えられるか、 それが「自責」だ。 これを持つことで、

FUSIONのインターンを通して、変わったもの

株式会社FUSIONで内定者インターンをしている紅林です。 内定者バイトを始めてから、もう5ヶ月が経つと思うと、 本当にあっという間だった。 今回は、最近の気づきとインターンを通して変化したことについて、 noteを書いていく。 バリューを出し続ける振られた仕事をこなす上で、言われたことを100%でこなす。 それは正しいようで正しくない。 つい最近「プレゼン時に使う自己紹介資料を まとめてほしい」と、タスクを頂いた。 私はただ素直にパワポに全員分まとめて提出をした

インターンを半年してみて、自分の中で変わったこと

はじめてnoteを書いてから、もう3ヶ月も経過してしまいました… 時間が経つのがほんとうにあっという間です👀 今回は ・インターンを通して変わってきた心境 ・最近の学び ・今後の目標 主にこのテーマについて書いていきたいと思います。 インターンを通して変わってきた心境 「期待されてないうちにこそ、たくさん意見する」 ある程度スキルを身につけ、期待されてから意見するとなると、 いざ意見を言って微妙だった場合、評価は下がる一方。 だからこそ、 内定者で学生で、スキル的な面

内定者インターン1ヶ月を振り返って

はじめまして。株式会社FUSIONで内定者インターンをしている紅林大我です。 インターンを始めてから約1ヶ月経過したので、この機会に就職活動の振り返りとインターンを通して学んだことを共有できればと思います。 FUSIONとの出会い 僕がこの業界を受けた理由は、クリエイティブなことをしてみたい! という非常に曖昧な理由でした。そこで規模は大きくなくてもいいから早めに自分のやりたいことができる会社を探していました。 そんな時にベストベンチャー100を見たんです。そこがFUS

内定者インターン2ヶ月の振り返り

はじめまして、株式会社FUSION23卒内定者の井上陽花です。 同じ頃からインターンを一緒に頑張っている内定者の子がnoteを更新していたので便乗して更新させてもらいます。笑 とても素敵なのでぜひこちらもご覧ください^^ 内定者としてインターンをはじめてから2ヶ月が経過しました。 FUSIONに入ることを決めてから2ヶ月しかたっていないのに、信じられないくらいいろんなことを経験させていただいています。ほんとうに。ありがとうございます、、。 頭の中の言語化を通して、自身の

モチベーションは、あとから

「森本さんの仕事に対するモチベーションはなんですか?」という質問を、つい先日受け、うーーーん、となりました。 おそらく、相対的には、結構長時間働くタイプなので、その文脈からの質問だったかと思いますが、それに対する回答が手元に無かったことに自分で気付きました。 言われてみれば、明確に「これがモチベーション!」という回答を用意できていない。 自分でも多少なりともモヤモヤとしていたので、その問答について、後日、振り返っていたときに、最初に思い出した話が2つあります。 1つ目

FUSIONへの入社を決めてくれた新卒のみんなへ

株式会社FUSIONの廣瀬 聡です。 実は外に向かって発信をすることがあまり得意ではなく、 ブログ発信文化が根付いているサイバーエージェント時代からブログを書いたことがほぼない私。 FUSIONを設立してから約2年と少しが経ち、 会社のメンバーも増えてきたので、そろそろnoteでも始めてみようかなと。 さて、今回は、 新卒採用も終盤になってきた時期ということもあるので、 弊社FUSIONの内定を承諾してくれた子はもちろん、 来年4月に新卒入社をするすべての学生に向

入社1年の振り返り

はじめまして、株式会社FUSIONの森本知樹です。 noteを、書こうと決めたので、今日から書いていきます。 仕事を通して、「言語化」の難しさと大切さに気付く毎日なので、しっかり継続したい! 初回は、入社して1年を振り返ってみようと思います。 今までの経歴1社目 2015年に新卒で楽天に入社しました。 明確にやりたいことがなかったので、何でもやってる会社がいいなぁ やりたいことが出来たときに最短でそれに臨めるように、若手から登用される文化がある会社がいいなぁ Bt