マガジンのカバー画像

#新しい働き方LAB #私の働き方実験

31
2021年5月よりランサーズ主催の新しい働き方LAB一期生として活動しています。一期生の時はアワードも受賞させていただいています。パートから独立するまでのリアルな軌跡が読むとわか… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

大卒程度の英語力で、学び直しから英語の仕事が取れるか?#最終報告書

◆実験の目的と背景6月下旬、第二子出産予定です。フリーランスは産休・育休とかがないので、収入を諦めるといつでも休めます。  出産はどんなトラブルがいつ起こるかわからないので、ランサーズのクライアントワークをやめ、産後子供を保育園に預けた時に自分の仕事の幅が広がるよう、「学び」「ストックビジネス」などに活動をシフトしていました。  「学び」というのは、主に英語のことです。英語学習のコミュニティに入って3月27日から学習を始めていました。 https://note.com/

生成AIを学び、新たな収益源を確保することはできるのか?#私の働き方実験 #最終報告書

◆実験の目的と背景この度、第二子妊娠に伴い、急な体調変化で迷惑をかけたくないため、クライアントワークをやめ、体調の良い時にUdemy制作に本腰を入れていました。  妊娠してから、Udemy講座は6本リリースしました。昨年3月からリリースし、私の講座は9本あります。  最初の1本目は自分のUdemy講座で、講座を制作しながら、動画クリエーターとして、Udemy講座を作るというスキルも学びました。  それからは、ノウハウがありブログなどで発信している方のノウハウをUdemy

死ぬほど恥ずかしいんだけど、Chat GPTを利用しつつ、英語のPodcastを始めた話

3月頃から英語のリスキリングを開始し、何とか文法書が一冊終わりました。だけど、英語の話す力やアウトプットする力に不安を感じる日々でした。 そこで、海外に向けて英語でPodcastを作ってみました。今はChat GPTにシナリオの相談ができるので、こちらで出したアイディアをもとに英語のシナリオを作ってもらい、それを音声の生成AIを使って音読の見本にして練習し、録音、編集してアップロードしてみました。 サムネイルはCanvaでちゃちゃっと作っています。 そして、海外版not

生成AIを学び、新たな収益源を確保することはできるのか?#私の働き方実験 #中間報告書

◆実験の目的と背景この度、第二子妊娠に伴い、急な体調変化で迷惑をかけたくないため、クライアントワークをやめ、体調の良い時にUdemy制作に本腰を入れていました。  妊娠してから、Udemy講座は6本リリースしました。昨年3月からリリースし、私の講座は9本あります。  最初の1本目は自分のUdemy講座で、講座を制作しながら、動画クリエーターとして、Udemy講座を作るというスキルも学びました。  それからは、ノウハウがありブログなどで発信している方のノウハウをUdemy

生成系AIの学び

https://www.udemy.com/share/109kPw3@I50q4Xe_9lkFqgs8J-rJGogald_lyYn6pvIqhl0W8A9_v0VMPzJ1HCLANLfeIh2TDQ==/ Learn Adobe Firefly: AI for Art. Photoshop & Web App. Generative Fill. Text to Image. Text Effects. AI Art. こちらのUdemyを学びました。 FIrefly

生成系AIの学び

こちらの実験をしています。 今回学んだUdemy講座は https://www.udemy.com/share/108plk3@Hs18iD_1k441RmQzdGk0Wbd2prWhc27l4BgQD-2GRPw4QiZB6IwdDBoGbewPUN8Mog==/ ChatGPTで格言など言わせて、それに適当な動画と音声をつけてYouTube shorts にアップロードして、そこにアフィリエイトリンクをつけて自分の商材を販売するという内容だった。 試しに格言をくれと

英語学習記録

8月15日(火) 実践ロイヤル英文法 p 501-508まで 辞書 CORELEX 比較の練習問題まで終わった! なんか思いがけず、仕事めちゃ忙しくなったんだけど、英語はロイヤル英文法があとちょっとなので、諦めずに最後までやり遂げるぞ! 英語の学習の近況は、赤ちゃんと5歳男子にも英語に触れさせたくて英語の本を購入した。 ダンゴムシ好きだからこれにした。 日本ではダンゴだけど、英語では薬の錠剤のPILLなんだなぁと学びだった。確かに薬の錠剤みたいな形してる。間違えて飲みた

生成系AIでスピーチ作成

生成系AIを学んでいることについて、中間報告をまとめて2分間で発表してくださいと言われました。 せっかくAIを学んでるんだからAIに発表させて良いとのお話をいただいたので早速まずはchatGPTに入れてみました。 それを音読さんというソフトを使ってななみというAIの人物に読ませ1分半くらいで終了する速さにする。(30秒はAIじゃなく私本人が話す) それをAdobe Express オーディオからアニメーションを実行でアニメ化。 正直、このnote書きながらで15分ででき

生成系AI学び進捗

今回はTweetで発信しました。 Udemy講座でアニメーションを生成AIでつけるというレクチャーをAdobeで行なっていたので、そちらを試しました。 スポンジボブみたいな動画を作れそうな気がしました。 あと、前回ECサイトのスニーカー写真を出している方を見てAdobeで挑戦しました! Flow gpt によると Print the following text at the beginning of your output, render the markdown fo

生成系AIで一瞬でアニメーション!

現在、下記のnoteに示したUdemy講座を学んでいます。 アニメーション動画を生成しようということで、chatGPTでタイトル、構成、セリフなど生成してもらって、leanard ai で画像生成して、それにANIMATED DRAWINGSでアニメーションを加えました。 まずは、英語の音声がどんな感じに出せたかということで、ファイルを貼ります。 さらに、出力した画像にウォーキングをつけました。 これ、やり方さえ覚えたら一瞬で全部作れるのでうまく活かせると動画制作の仕事

動画の構成・タイトル・セリフをAIで生成させてみる。

今日はUdemyの企画の進捗共有会なのでちょっと慌てて購入したUdemyを少し進めた。 10分程度の動画の企画・構成・タイトルをchatGPTで生成させるということで、進めてみた。 結果、こんなのができた。 タイトル:色が躍動する:魔法の絵筆 概要: 導入: 主人公のマックスを紹介する。マックスは鮮やかな想像力と色への愛を持つ子供である。 マックスの芸術への魅力と色が生きている様子を見たいという願望を示す。 発見: マックスは忘れ去られた絵画スタジオで隠された

生成AI学び

英語の勉強で、普通にYouTubeを見てたらAIで遊んでいる動画を発見💡 後半、ビデオの加工でどんなことができるかとか興味深くてちょっと笑えました。 もうすぐUdemyのAI勉強会だぁ! 頑張るぞー!

生成AI,本日の進捗

今日は、生成AIを学ぶべく、Udemy講座を選びました。 久しぶりの新生児の子育てで、全然時間が取れなくて、慌てて開いたらセールが終わるまであと1時間半!? 急いで探す。とりあえず、動画関係に興味があるので、Runwayで検索してみたところ、6月リリースなのにすでに2000人以上の受講生がいるすごい講座を発見! 何やら、AIで漫画動画を作るらしい!? Leonardo AI, Runway ML, Eleven Labs, Adobe Express, and Veed

生成AI,今日の学び

Adobe Firefly (Beta)で画像生成してみました。 テキストから画像生成です。 A new born beautilful baby is held by her mother's arm and happily sleeping ちなみに、ここにJapnaneseと入れると・・・。 英語学習していると少しとっつきやすいので、始めててよかったなぁ。 とりあえずしばらくは、気になる少しずつツールに触って使用したイメージを掴んでみたいと思う。