古谷治子@マネジメントサポートグループ代表

一般社団法人日本講師協会代表理事/東京放送、中国新聞社で実務を経験を経て教育コンサルタ…

古谷治子@マネジメントサポートグループ代表

一般社団法人日本講師協会代表理事/東京放送、中国新聞社で実務を経験を経て教育コンサルタントとして独立。「品格・モチベーション・スキル」を高める三位一体教育を提唱。研修実施回数は3万回以上、リピート率92%を誇る教育研修業界の老舗。ビジネスやマナーに関する著書は40冊以上。

マガジン

記事一覧

気持ちよくコミュニケーションを取るための4つのテクニック その2

こんにちは。 人材育成スペシャリスト 古谷治子(ふるやはるこ)です。 前回は「否定形」を「代案」にかえて話す方法をご紹介しました。 今回は「命令形」を「依頼形」に…

気持ちよくコミュニケーションを取るための4つのテクニック その1

こんにちは。 人材育成スペシャリスト 古谷治子(ふるやはるこ)です。 「できません」 「無理です」 「○○しないでください」 例えば、こんな言葉が返ってきたとき、あ…

これだけは押さえよう!結婚式に招待されたときのマナー

こんにちは。 人材育成スペシャリスト 古谷治子(ふるやはるこ)です。 今日はオフィスを離れて、プライベートで知っておきたいマナーをご紹介したいと思います。 コロナ…

爽やかな印象を与えられる人がしているプラスαの「ひとこと」とは

こんにちは。 人材育成スペシャリスト 古谷治子(ふるやはるこ)です。 公共の場所で「なんだか感じが悪いな」っと思う場面に遭遇したことはありますか? 直接自分が言わ…

不確実性を減らし解像度をあげる

こんにちは。 人材育成スペシャリスト 古谷治子(ふるやはるこ)です。 GW明け、新人さんたちは元気に出社しているでしょうか。   【配属ガチャ】に外れたら、4人に一人…

会社のつき合い、こんなときどうする?お酒の席で失敗してしまったとき

こんにちは。 人材育成スペシャリスト 古谷治子(ふるやはるこ)です。 新入社員歓迎会はお済ですか? 今は個人の時間を大切にする人が増え、お酒の席は無理に参加しない…

上司や先輩と良い関係を築くために、見なおすと良い癖とは

こんにちは。 人材育成スペシャリスト 古谷治子(ふるやはるこ)です。 新入社員研修で受講者の皆さまより、 「上司や先輩と良い関係を築く方法が知りたい」 「上司や先輩…

後輩や部下との関わり方の基本姿勢とは

こんにちは。 人材育成スペシャリスト 古谷治子(ふるやはるこ)です。 4月に入り、早や半月が経とうとしておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 新たな環境で新…

好感をもたれる魅力的な声の出し方とは

こんにちは。 人材育成スペシャリスト 古谷治子(ふるやはるこ)です。 いよいよ来週から4月です。 新生活のスタートですか?それとも新生活をスタートさせる方を迎える側…

急ぐな、焦るな、生きる力を磨こう

こんにちは。 人材育成スペシャリスト 古谷治子(ふるやはるこ)です。 研修を間近に控えた新人、そして指導者の皆さんへ。 【ネガティブ・ケイパビリティ】という言葉を…

「こだわらない」時代だからこそ振り返りたい「お祝いごとでのあいさつとマナー」

こんにちは。 人材育成スペシャリスト 古谷治子(ふるやはるこ)です。 細かいことは気にしない。 しきたりなんて古い。 このゆるさが適度な快適さをもたらす時もありま…

世代を超えて時かけ!

こんにちは。 人材育成スペシャリスト 古谷治子(ふるやはるこ)です。 冬ドラマ『不適切にもほどがある』がおもしろい。 宮藤官九郎の脚本で、主演は阿部サダヲ。 コンプ…

ビジネスマナーの基礎「好印象を与える電話の受け方」とは その2

こんにちは。 人材育成スペシャリスト 古谷治子(ふるやはるこ)です。 様々なビジネスパーソンを対象にビジネスマナー講座を登壇してまいりましたが、電話応対については…

ビジネスマナーの基礎「好印象を与える電話の受け方」とは

こんにちは。 人材育成スペシャリスト 古谷治子(ふるやはるこ)です。 「電話に出たら会社の代表」 新入社員の頃先輩からそのように教えられた方も多いのではないでしょ…

「あいさつ」にコツってあるの?会話を続けるためのプラスアルファの一言

こんにちは。 人材育成スペシャリスト 古谷治子(ふるやはるこ)です。 前回は「あいさつ」の第一声についてお話しました。 ではその後、どのようにしたらそつなく会話を…

「あいさつ」にコツってあるの?好感度がアップする「あいさつ」のコツをつかんでより良い人間関係を築く

こんにちは。 人材育成スペシャリスト 古谷治子(ふるやはるこ)です。 寒い日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。 あいさつはマナーの基本であると同時に会…

気持ちよくコミュニケーションを取るための4つのテクニック その2

気持ちよくコミュニケーションを取るための4つのテクニック その2

こんにちは。
人材育成スペシャリスト
古谷治子(ふるやはるこ)です。

前回は「否定形」を「代案」にかえて話す方法をご紹介しました。

今回は「命令形」を「依頼形」にかえて話す方法をご紹介します。

「ここにお名前を書いてください」

こうした、「○○ください」という言葉はビジネスシーンに限らずよく耳にしますね。ていねいな言い方ではありますが、なぜか威圧感を感じませんか?
或いは、このように話した

もっとみる
気持ちよくコミュニケーションを取るための4つのテクニック その1

気持ちよくコミュニケーションを取るための4つのテクニック その1

こんにちは。
人材育成スペシャリスト
古谷治子(ふるやはるこ)です。

「できません」
「無理です」
「○○しないでください」

例えば、こんな言葉が返ってきたとき、あなたはどんな感情になりますか?
相手の状況を理解して納得したとしも、なんとなくネガティブな感情が沸き上がってきませんか?

ネガティブな表現で引き起こされるのはネガティブな感情だからです。

では、上司から予定外の仕事を頼まれたとし

もっとみる
これだけは押さえよう!結婚式に招待されたときのマナー

これだけは押さえよう!結婚式に招待されたときのマナー

こんにちは。
人材育成スペシャリスト
古谷治子(ふるやはるこ)です。

今日はオフィスを離れて、プライベートで知っておきたいマナーをご紹介したいと思います。

コロナ期間中は結婚披露宴もリモートで、ということもございましたが、やはり直接会ってお祝いできるのは嬉しいものですよね。

■返事は「早い」が基本
結婚式や披露宴の招待状を受け取ったら、返事は早めに出しましょう!
主催者は参加者の人数に応じて

もっとみる
爽やかな印象を与えられる人がしているプラスαの「ひとこと」とは

爽やかな印象を与えられる人がしているプラスαの「ひとこと」とは

こんにちは。
人材育成スペシャリスト
古谷治子(ふるやはるこ)です。

公共の場所で「なんだか感じが悪いな」っと思う場面に遭遇したことはありますか?
直接自分が言われたわけではないにしても、店員さんとお客さんの会話が聞こえたとき、「なにもそんなふうに言わなくても…」と感じることがあります。
「おもてなし」が重視される日本社会ですが、「おもてなし」を受ける方にもマナーは必要です。

■ショッピングの

もっとみる
不確実性を減らし解像度をあげる

不確実性を減らし解像度をあげる

こんにちは。
人材育成スペシャリスト
古谷治子(ふるやはるこ)です。

GW明け、新人さんたちは元気に出社しているでしょうか。
 
【配属ガチャ】に外れたら、4人に一人は早期退職を検討するという調査もある昨今、休み明けに「この仕事は自分に合っていない」と考える人も少なくありません。

日本の企業はジョブローテーションで通じて適した配属を決めるケースが多く、そもそも入社1ヶ月で適任か否かなど判断でき

もっとみる
会社のつき合い、こんなときどうする?お酒の席で失敗してしまったとき

会社のつき合い、こんなときどうする?お酒の席で失敗してしまったとき

こんにちは。
人材育成スペシャリスト
古谷治子(ふるやはるこ)です。

新入社員歓迎会はお済ですか?

今は個人の時間を大切にする人が増え、お酒の席は無理に参加しない時代になったようですが、新入社員のうちはなかなか断りにくいもの。

上司と飲んだ後で、何か失礼なことがあったかなと思ったら、最後に
「今日は生意気なことを申しまして失礼いたしました」
「今日は言いたいことを言ってしまってすみませんでし

もっとみる
上司や先輩と良い関係を築くために、見なおすと良い癖とは

上司や先輩と良い関係を築くために、見なおすと良い癖とは

こんにちは。
人材育成スペシャリスト
古谷治子(ふるやはるこ)です。

新入社員研修で受講者の皆さまより、
「上司や先輩と良い関係を築く方法が知りたい」
「上司や先輩と上手に付き合うにはどうしたらいいですか?」
という質問をいただくことがあります。

上司や先輩と良い関係を築くことは、新入社員の皆さまにとって大きな関心事でもあり、社会人生活を送る上で大切なことです。

そこで、新入社員であるあなた

もっとみる
後輩や部下との関わり方の基本姿勢とは

後輩や部下との関わり方の基本姿勢とは

こんにちは。
人材育成スペシャリスト
古谷治子(ふるやはるこ)です。

4月に入り、早や半月が経とうとしておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

新たな環境で新生活をスタートされた方も、少しずつ手ごたえを感じながらお過ごしのことと存じます。

しかし不安を抱えているのは、新しいメンバーを迎える側も同じです。

特に、初めて先輩になる皆様は少し「負担」に感じることがあるかもしれませんね。

もっとみる
好感をもたれる魅力的な声の出し方とは

好感をもたれる魅力的な声の出し方とは

こんにちは。
人材育成スペシャリスト
古谷治子(ふるやはるこ)です。

いよいよ来週から4月です。
新生活のスタートですか?それとも新生活をスタートさせる方を迎える側でしょうか?
いずれにしても新しい出会いがたくさん控えておられることでしょう。

そこで相手には良い第一印象を持ってもらいたいですよね。
身だしなみの他に、何か努力できることはあるでしょうか?

あります。
それは「声」です。
天性の

もっとみる
急ぐな、焦るな、生きる力を磨こう

急ぐな、焦るな、生きる力を磨こう

こんにちは。
人材育成スペシャリスト
古谷治子(ふるやはるこ)です。

研修を間近に控えた新人、そして指導者の皆さんへ。
【ネガティブ・ケイパビリティ】という言葉をご存知でしょうか。
「答えの出ない、対処できない事態に耐える力」を指し、早逝の英国詩人、ジョン・キーツが自身の短い人生の救いとしたと言われます。

ネット検索すれば瞬時に答えが出る現代、効率やマニュアル重視で、人は考えることをあまりしな

もっとみる
「こだわらない」時代だからこそ振り返りたい「お祝いごとでのあいさつとマナー」

「こだわらない」時代だからこそ振り返りたい「お祝いごとでのあいさつとマナー」

こんにちは。
人材育成スペシャリスト
古谷治子(ふるやはるこ)です。

細かいことは気にしない。
しきたりなんて古い。

このゆるさが適度な快適さをもたらす時もありますね。
それでも、人間そんなに大きく変わってはいないもの。
言われて嬉しいことや、言われてなぜかモヤモヤすることに大きな変化はないように感じておりますが、皆さまはいかがでしょうか?

いまは「こんな時代だから」とモヤモヤさせられるより

もっとみる
世代を超えて時かけ!

世代を超えて時かけ!

こんにちは。
人材育成スペシャリスト
古谷治子(ふるやはるこ)です。

冬ドラマ『不適切にもほどがある』がおもしろい。
宮藤官九郎の脚本で、主演は阿部サダヲ。
コンプラ意識ゼロの昭和のオヤジが19年の時を駆け、令和にタイムスリップする物語です。

達者な役者たちが昭和と令和の“あるあるネタ”を連発、謎解きと笑いを交えながらヒューマンに落とし込んでいく展開が見ものです。
何より、主人公が堂々と放つ不

もっとみる
ビジネスマナーの基礎「好印象を与える電話の受け方」とは その2

ビジネスマナーの基礎「好印象を与える電話の受け方」とは その2

こんにちは。
人材育成スペシャリスト
古谷治子(ふるやはるこ)です。

様々なビジネスパーソンを対象にビジネスマナー講座を登壇してまいりましたが、電話応対については不安を感じておられる方が多いように感じております。
出来ていると思っていても、実は我流になってしまっていませんか?
社会人先輩の皆さん、新社会人の後輩に正しく教えられますか?
前回に引き続き電話応対についておさらいしたいと思います。

もっとみる
ビジネスマナーの基礎「好印象を与える電話の受け方」とは

ビジネスマナーの基礎「好印象を与える電話の受け方」とは

こんにちは。
人材育成スペシャリスト
古谷治子(ふるやはるこ)です。

「電話に出たら会社の代表」
新入社員の頃先輩からそのように教えられた方も多いのではないでしょうか。

ただ、現代人は携帯電話に慣れてしまったため、固定電話に苦手意識を感じるのは若い世代だけではないようです。

コロナをきっかけに在宅ワークが定着し、固定電話をなくしたり減らしたりした企業も少なくないようですが、それでもスムーズで

もっとみる
「あいさつ」にコツってあるの?会話を続けるためのプラスアルファの一言

「あいさつ」にコツってあるの?会話を続けるためのプラスアルファの一言

こんにちは。
人材育成スペシャリスト
古谷治子(ふるやはるこ)です。

前回は「あいさつ」の第一声についてお話しました。
ではその後、どのようにしたらそつなく会話を続けることができるのでしょうか。

■プラスアルファの一言
あいさつの後に「いいお天気ですね」や「先日はお世話になりました」などの言葉を一言をきっかけにして感じよく会話を続けることができます。
また相手の近況をうかがう言葉も効果的です。

もっとみる
「あいさつ」にコツってあるの?好感度がアップする「あいさつ」のコツをつかんでより良い人間関係を築く

「あいさつ」にコツってあるの?好感度がアップする「あいさつ」のコツをつかんでより良い人間関係を築く

こんにちは。
人材育成スペシャリスト
古谷治子(ふるやはるこ)です。

寒い日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。

あいさつはマナーの基本であると同時に会話を始めるきっかけにもなるとても大切な言葉です。
習慣的になんとなくあいさつしてしまってはいませんか?

おなじ「おはようございます」でも言い方やタイミングで印象は大きく変わってきます。
相手の目を見て、笑顔で明るく、心のかよったあい

もっとみる