ふるぴん

日々、ふわふわと仕事して スタジオに通いヨガをして過ごしています noteを始めてみ…

ふるぴん

日々、ふわふわと仕事して スタジオに通いヨガをして過ごしています noteを始めてみたけれど。。。う~ん、何を書こうかな~? 思ったことをゆるゆる書いていきます 宜しくお願いします

マガジン

最近の記事

巡らせる 想いと言葉

「えっ?その日はすでに予定が入ってるんだけど。。。」母から告げられた次の受診日を聞いて心に浮かんだ言葉。 ぐっと堪えて口から出そうになった言葉を飲み込んだ。 母が高齢化し体調面がやや安定しない日常にシフト。 今年に入り片足を引きずるようにもなってきたので病院へは私が車で送迎をするようになりました。 内科、眼科、皮膚科、歯科。 他には美容院などへも送迎しています。 ほとんどの病院では予約が出来、朝に診てもらえるよう調整できているので会社員ではない私にはさほど苦労ではないので

    • ため息

      ため息をはく。。。 ため息まじり。。。 ため息をもらす。。 ため息なんてはきたくないのに止められない。。。 いいんじゃないですか、止めなくて。 はきたいだけはかせてあげましょうよ。 辛抱したり努力したり。 辛い思いや悲しい出来事があるのに足を踏みしめて ここまで歩いてきたのだから。 「私ばかりこんな目に。。」と世間を恨んでもいい。 「あの人のようになりたいのに。。」と人を羨んでもいい。 「どうして私は。。」と自分を責めてしまうこともあるでしょう。 ため息をつくごとに何

      • ときには居場所を変えてみる

        昨年ホームセンターで購入したアロエsaleで一鉢190円(税抜) 安いだけあってヒョロヒョロだったけどアーユルヴェーダの授業を受けて興味を持ちどうしても育ててみたくなったので購入してみた。 帰宅してすぐにベランダにある大きな鉢へ移した。このヒョロヒョロアロエがどこまで成長してくれるのか? はたまたすぐに命尽きてしまうのか? 毎朝ベランダに出て観察開始。 2~3週間後、私の心配をよそにアロエはぐんぐん元気になっていく。 幹は太くなり葉は厚みを増していくし伸びてもきたようだ。

        • 逍遥 2024/05/26

          どんな道を歩いているの? SNSで散歩のことを発信するとそんな質問が来たりします。 ということで今日は私が今日歩いた道で撮った写真をアップしながら辿ってみたいと思います。 13時。 日差しが強くないので散歩に出ることに。 湿度は低く風が吹いている。 歩くには丁度良い散歩日和。 さて歩こう。 まず目に入ってきたのが新緑。 柔らかくて瑞々しい。 触れていると力を分けてもらっているかのように感じます。 この辺ではよく見かける花です。 美しい花と可愛らしい黄色。 ビタミンカ

        巡らせる 想いと言葉

        マガジン

        • ヨガ
          0本

        記事

          ハゲてますがそれが何か?

          「地肌見えてんじゃん(笑)」 高校時代のクラスメイトが私の頭に顔を寄せてそう言い放った。 「そんなことないだろう。まだ10代だぞ!」 と言い返してはみたものの家に帰って風呂場の鏡で髪を持ち上げ地肌を見てみると。。。確かに髪が少ないかもな。。。 と思った。 (おいおい。俺、まだ17歳だぞ。いくらなんでも早いだろ  。10代でハゲるなんてことないだろう。。ないよね神  さま?) 高校3年生になると髪の毛の薄さをいじられることが増えて きた。 海外でも薄毛をいじられる(笑)「師匠

          ハゲてますがそれが何か?

          後悔を活かす

          「学級委員にはふるぴん君が良いと思うんだけどどうかな?」 (ふるぴん君とは私のことです) 中学校に入学して間もなくのある日。 クラスの委員を決めている際に担任の先生から学級委員をやってみないか?とのご指名を受けた。 クラス全員の前で。。。 「もちろん断ってもらっても良いんだからね。今決められないのであれば3日後までに返事をください」と先生に言われた。 (え~~~。俺かよ~~~面倒くさ~~~。目立つことした  くないんだよなぁ~) まだ慣れていない中学校。 知らない顔も多

          後悔を活かす

          ニラ 畑からの学び

          3月に入りました。 そろそろジャガイモの種イモを植える時期。 地域によって様々でしょうがこの辺りでは 「お彼岸を迎える前に植えると良い」と言われているそうです。 ということで今日は朝から畑に出てジャガイモを植えてきました。 スペースが限られた狭い畑。 連作を避けたいのでまずは水菜(種の収穫用)、長ネギとニラを昨年ジャガイモを育てたスペースに移動することから始めました。 水菜と長ネギは苦も無く地面から抜くことができスムーズに移転先へ移すことができたのですがニラを抜く作業は思

          ニラ 畑からの学び

          リュックサック

          揺れる電車内で吊革にっつかまる私。 背後には私に背を向けて2人の女性が立っていた。 女性の背中にはリュックサック。 電車が揺れる度に私の背中に当たる。 私にぶつかっているのは分かっているはずなのにリュックを降ろすこともなく謝るでもなく2人で話に熱中してる。 そんなときに思い出した話がありました。 どこで聞いたのかネットの記事だったのか? 誰から聞いたのかは忘れてしまいましたがとても印象に残っている話です。 ちょっと脚色してしまいますけど書いてみたいと思います。 ~~~~~~

          リュックサック

          プラットフォーム

          「〇〇番線お気を付けください」 アナウンスがプラットフォームに流れる。 しばらくすると速度を落とした電車が滑り込んでくる。 電車のドアが開く場所には10人ほどが整列して並んでいた。 私は混雑している場所が苦手なので少し離れた場所で電車の到着を待っていた。 ゆっくりと電車が止まる。 駅で降りる人たちが車内で列を作っていた。 ドアが開き一番前に立っていた人が駅に降り立つ。 その後2~3人の人が降りようとしたときだった。 プラットフォームに整列していた人たちが車内になだれ

          プラットフォーム

          ぽかぽか日記 緊急停車

          「緊急停車します」 減速する車内に流れる無機質なアナウンス。 「この先の踏切から以上を知らせる警告がありましたのでしばらく停車します。安全の確認が。。。」 電車が止まったのは踏切だった。 この路線では珍しいことではない。 ほぼ毎日のように電車が止まる、遅れる。 「またか。。。」と心の中でつぶやく私。 急いでいる訳ではないからいいんだけど。。。 と思いながらふと車窓から外を見る。 車数台が踏切が上がるのを待っていた。 歩道には制服を着た女の子。 中学生くらいかな。 風が

          ぽかぽか日記 緊急停車

          2024年 やりたいことリスト

          謹賀新年 明けましておめでとうございます。 新年を迎えてすでに10日以上が経ちましたね。 お正月の間に何かしましたか? 私は「やりたいことリスト100」と題したリストを作ってみました。 作ったとはいえスマホのメモ帳に今年2024年にやってみたいことをランダムに書き出しただけです。 カテゴリー訳や出来るか出来ないかの条件付けをせず、あま り現実的ではないものを(私の場合は世界平和とか)を含め思うがままに書き出してみました。 最初の10個くらいは昨年から決めていたことがある

          2024年 やりたいことリスト

          母の赤飯 2

          赤飯を作る決意をした母。 少し不安を抱えつつもリトライしたい気持ちの方が勝っている様子が表情から見て取れた。 体調が回復し畑にも一人で行くようになり近所の人たちに声をかけたりお手伝いをして感謝されたり。 少しずつゆっくりと母の心と身体が整ってきていた。 リトライするには良いタイミングだったのだろう。 母本人も「今ならもしかして。。。やれるかも」 そう思えたのだろう。 =========================== 私は母と行きつけの米屋に行きもち米などを買い求めた。

          母の赤飯 2

          母の赤飯 1

          「どうだろうね?美味しいかな?」 不安げな表情を浮かべた母が箸でつまんだ赤飯を持って 私の近くへやってきた。 ========================== 赤飯は母の得意料理のひとつ。 親類やご近所さんにも評判で妹の嫁ぎ先のご両親はいつ も母の赤飯を楽しみに待っていてくれるほど。 もちろん私も小さなころから母の作る赤飯が大好き。 そんな母が昨年赤飯作りで大失敗をしてしまう。 「もう1回作ってみれば?たまたま上手くいかなかった だけだよ」と励ます私の言葉を信じて再度

          母の赤飯 1

          切磋琢磨 共に学び 支え合い 互いの 成長を喜び 食事を共にし 夢や目標を 語り合い 協力を 約束する 大人友達が またひとり 増えました 豊かな人間関係は 人生に彩りを添えてくれる 本日もよろしくお願いいたします 笑顔溢れる1日をお過ごしください

          気付き 畑の雑草を抜きながら

          小さな畑をやっています。 本当に小さな小さな畑です。 本業というわけではなく趣味として。 仕事の合間や空いた時間を使い時々畑で野菜の世話をしたり 土いじりを楽しんでいます。 雑草を抜く機会が多々あるのですが地味な作業なわりに というか地味な単純作業だからなのかとても集中出来るんです。 土の表面に出ている部分だけを引っ張ると土中に根が残り 日が経つと再び生えてくるのでシャベルで土を掘り返して 根ごと抜くようにしているのですが畑から雑草が消えるこ とはありません。 数日する

          気付き 畑の雑草を抜きながら

          無邪気

          ぽかぽか陽気の日曜日 近くの神社でヨガ&瞑想して過ごす 難しいポーズや出来ないポーズに 夢中になってトライする ぐらぐらゆらゆら すってんコロリン 青空の下 自由気まま 無邪気に遊ぶ 大人も遊ぼう 本日もよろしくお願いいたします 笑顔溢れる1日をお過ごしください