鈴木大志@鎌倉

鎌倉市大船住み、30代半ばで男で既婚です。仕事はWEB開発のディレクター兼、エンジニア…

鈴木大志@鎌倉

鎌倉市大船住み、30代半ばで男で既婚です。仕事はWEB開発のディレクター兼、エンジニア。 鎌倉や大船や仕事の話が好き。とはいえテーマは決めずに自由に書いてます。 noteを継続しようと「躊躇なく駄作を生み出す」精神でやってます。

記事一覧

英語Studyに使ってるサービスやツール紹介

書くのが久しぶりになってしまった。とはいえ、今日書けば月ごとの連続執筆記録は保たれるようなので、3/31の今日滑り込みで書く。 1ヶ月ぶりなので適当に英語Studyのお近…

3

「アルジャーノンに花束を」読んだ。ネタバレ有り。

「アルジャーノンに花束を」読んだ。 あらすじは以下。 知能は低いけど、優しさ、素直さを持ってる男の話はそもそも好き。フォレスト・ガンプとか、アイアムサムとか、ト…

7

【鎌倉案内】大船→長谷→由比ヶ浜コース

こんにちは、鎌倉に遊びに来た人を案内できるようになりたいマンです。 そんなマンになるべく、今まで案内したコースで良かったコースを紹介します。 流れは以下。 大船…

15

「でぃすぺる」読んだ

オカルト&ミステリー小説。 あらすじは、小学6年生の男1と女2が新聞係になって、親戚の不審死と、街で起こる七不思議を追っていく物語。 小学校6年生の目線で語られるか…

2

なぜ、異なる人種が交流するところに文明が生まれるのか、考えてみた

「異なる人種が交流するところに文明が生まれる」ことについて、何故そうなるのか考えてみた。 自分なりに3つの説と、最も寄与していると思われる1つの説を考えた。 最後に…

4

ホラーアイコンの一人、キャリー(1973)を見た。

キャリー(1973)を見た。スティーブン・キング原作の映画。 あらすじは以下。 S・キング原作の映画との出会いは、小学生の頃に見た「ミザリー」。 当時、何故か頻繁に放…

5

先生の発言で覚えていることで、助かりたい

「先生の発言で覚えていること」ってテーマを勝手に作って書く。 先生の発言で覚えていることって、大体雑談とか豆知識的な話な気がする。(本筋の勉強に興味が無かったか…

14

映画感想「神は見返りを求める」良作だけどオススメできない

そこそこネタバレ注意。 感想は「ありがとう、良い胸糞映画です」という感じ。 あらすじは以下。 胸糞もそうだけど、胸が痛いの方が強かったな。気持ち悪い男の劣等感や…

2

鎌倉でやりたいこと

まだまだやりたいことがあるのでまとめる。 由比ヶ浜で桜貝を探したい桜貝とは以下のようなもの。 桜貝ってそもそも何なの?が気になったので、chatGPTいわく、、、 と…

12

duolingoやってみよか

duolingoをここ5日ぐらいやってる。 duolingoとはゲーム感覚で英語を学べる最近勢いのあるアプリ。 WEB開発をしていると、英語は読めたほうが絶対に良い。プログラム自体…

9

五行歌つくってみた

5行歌なるものがあるらしい。 地域の掲示板でコンクール募集のポスターを見て知った。 思ったことを5行で書くだけで、特に文字数などのルールとか無いみたい。 応募しよっ…

3

「哲学的な何か、あと数学とか」を読んだ。鬼滅の刃より鬼滅の刃だった。

「哲学的な何か、あと数学とか」を読んだ。信じられないくらい面白かった。 「フェルマーの最終定理」を証明するための数学者たちの物語のお話。 ちなみに、出てくる数式…

9

2024年の抱負

今年の抱負を書く。 プライベート面まずデジタル本屋をつくってみたい。 まぁ単なるECサイトになりそうなんだけど。単なるECサイトにならないようなアイディアは少しなが…

9

2023年見て良かった映画

2023年も終わるので、記録として2023年見て良かった映画をまとめる。(多分書き漏れてるのもあるだろうけど。) 「洋画」「邦画」「アニメ」のカテゴリで2023年に見た映画…

6

システム開発の要件定義と基本設計の流れ

自分の整理のためにまとめる。 システム開発を成功させるにはビジネス側(依頼側)とエンジニア側が、同じゴールを見ることが必要。Whyなぜやるのか、Whatなにをやるのか…

25

NewsJeansとヘインが刺さりまくっている

NewJensにハマってる。 出会いは、Spotifyから流れてきたAttentionが心地よすぎて、お気に入り曲として聞いてた。その後、こんな若い子達が歌ってたんだと知った。それぐ…

6
英語Studyに使ってるサービスやツール紹介

英語Studyに使ってるサービスやツール紹介

書くのが久しぶりになってしまった。とはいえ、今日書けば月ごとの連続執筆記録は保たれるようなので、3/31の今日滑り込みで書く。
1ヶ月ぶりなので適当に英語Studyのお近況を。

英語Studyは続けていて、いくつかのアプリやサービスを使って続けているので、それらのことを書いていく。現状私が習得できたわけでは全くないので、そこはご了承ください。

duolingo続いてるduolingoという英語

もっとみる
「アルジャーノンに花束を」読んだ。ネタバレ有り。

「アルジャーノンに花束を」読んだ。ネタバレ有り。

「アルジャーノンに花束を」読んだ。
あらすじは以下。

知能は低いけど、優しさ、素直さを持ってる男の話はそもそも好き。フォレスト・ガンプとか、アイアムサムとか、トゥルーマン・ショーもかな?セカオワのMAGICにも個人的には同じ雰囲気を感じている。だから本作も楽しめた。

白痴が知能を得て、今まで知らなかった概念に気付いたり悩む過程は、哲学的だった。例えば、正義とは何か自問自答して苦しむシーン。自分

もっとみる
【鎌倉案内】大船→長谷→由比ヶ浜コース

【鎌倉案内】大船→長谷→由比ヶ浜コース

こんにちは、鎌倉に遊びに来た人を案内できるようになりたいマンです。
そんなマンになるべく、今まで案内したコースで良かったコースを紹介します。

流れは以下。

大船集合、大船ランチ私が大船に住んでいるので、そんな私が紹介する「ならでは」をご提供したいということで、大船ランチでスタート。大船は地理や路線的にも「鎌倉の玄関」なので、スタート地点としても都合が良い。

大船は美味しいランチがとにかく多い

もっとみる
「でぃすぺる」読んだ

「でぃすぺる」読んだ

オカルト&ミステリー小説。

あらすじは、小学6年生の男1と女2が新聞係になって、親戚の不審死と、街で起こる七不思議を追っていく物語。

小学校6年生の目線で語られるから、読みやすい。だし、ミステリーなので続きが気になって、一気に短期間で読めた。

小学生の頃の、いつも胸に冒険心があるあのワクワク感が懐かしかった。

オカルト要素もあるので、ちゃんと怖い。
ちょっと脱線するけど、ホラーが一番怖いコ

もっとみる
なぜ、異なる人種が交流するところに文明が生まれるのか、考えてみた

なぜ、異なる人種が交流するところに文明が生まれるのか、考えてみた

「異なる人種が交流するところに文明が生まれる」ことについて、何故そうなるのか考えてみた。
自分なりに3つの説と、最も寄与していると思われる1つの説を考えた。
最後に、そこから導きだされる、個人レベルで「より良く成長していく」ための考え方をまとめる。

そもそも、「異なる人種が交流するところに文明が生まれる」とは?高校の時の倫理の先生が言っていたことで、今でもいくつか心に残っていることがある。そのな

もっとみる
ホラーアイコンの一人、キャリー(1973)を見た。

ホラーアイコンの一人、キャリー(1973)を見た。

キャリー(1973)を見た。スティーブン・キング原作の映画。
あらすじは以下。

S・キング原作の映画との出会いは、小学生の頃に見た「ミザリー」。
当時、何故か頻繁に放映していた記憶で、毎回物陰に隠れて震えながら見てた。当時、最も恐ろしいものだった。

それから「シャイニング」「ミスト」を見て、、、。今他にも見たことあるのかなーと調べてみたら「ショーシャンクの空に」とか「シークレットウィンドウ」と

もっとみる
先生の発言で覚えていることで、助かりたい

先生の発言で覚えていることで、助かりたい

「先生の発言で覚えていること」ってテーマを勝手に作って書く。
先生の発言で覚えていることって、大体雑談とか豆知識的な話な気がする。(本筋の勉強に興味が無かったからかもしれない。)

高校の時のある先生が、雑談程度に、「駅のホームの最前列にはできるだけ立たないようにする、立つとしても万が一後ろから押されたときに、足を前後にズラして踏ん張れるようにしている」、「信号を待つ時も、車が突っ込んで来た時の生

もっとみる
映画感想「神は見返りを求める」良作だけどオススメできない

映画感想「神は見返りを求める」良作だけどオススメできない

そこそこネタバレ注意。

感想は「ありがとう、良い胸糞映画です」という感じ。

あらすじは以下。

胸糞もそうだけど、胸が痛いの方が強かったな。気持ち悪い男の劣等感や嫉妬は胸に鋭利な痛みが走るね。ウッ、、みたいな。

自分がお役御免になった時に、スッと諦められたら良かったんだろうけど、田母神さん相当楽しかったんだろうね。執着して、最後もあの状態で当時のダンスを踊ってるんだから。
もしかしたら、中年

もっとみる
鎌倉でやりたいこと

鎌倉でやりたいこと

まだまだやりたいことがあるのでまとめる。

由比ヶ浜で桜貝を探したい桜貝とは以下のようなもの。

桜貝ってそもそも何なの?が気になったので、chatGPTいわく、、、

とのこと。
若宮大路の通りに桜貝を使ったアクセサリーショップあるよね。あそこも由比ヶ浜で集めてきてるらしい。

もちろんそんな加工私はできないので、探してゲトした後はノーアイディア。そのまま部屋に飾るかも。

建長寺で座禅をしたい

もっとみる
duolingoやってみよか

duolingoやってみよか

duolingoをここ5日ぐらいやってる。
duolingoとはゲーム感覚で英語を学べる最近勢いのあるアプリ。

WEB開発をしていると、英語は読めたほうが絶対に良い。プログラム自体が英語ベースだし、ログの内容や一次情報が英語だから。まぁ最近はブラウザの翻訳機能も精度が上がってきたり、chatGPTがあるから全然必須ではないんだけど。あと、英語が話せると純粋に出会える人の数が何倍にもなる。

過去

もっとみる
五行歌つくってみた

五行歌つくってみた

5行歌なるものがあるらしい。
地域の掲示板でコンクール募集のポスターを見て知った。

思ったことを5行で書くだけで、特に文字数などのルールとか無いみたい。
応募しよっかなーと4つぐらい作ってみた。がその後に、応募のテーマに「2024年・夢」があると気づいた。。ウソン。

なので、どこにも行き場がなくなった5行歌の内2つをここで成仏。

アーメン(-人-〃)

「哲学的な何か、あと数学とか」を読んだ。鬼滅の刃より鬼滅の刃だった。

「哲学的な何か、あと数学とか」を読んだ。鬼滅の刃より鬼滅の刃だった。

「哲学的な何か、あと数学とか」を読んだ。信じられないくらい面白かった。

「フェルマーの最終定理」を証明するための数学者たちの物語のお話。
ちなみに、出てくる数式は一切わからなかった(笑)だけど、数学者たちの生き様の話がメインだし、かなりフランクな文章なので、最大限楽しめたと思う。

「フェルマーの最終定理」という悪魔に、350年かけて、数学者たちが次の世代へとバトンを渡しながら立ち向かう過程、最

もっとみる
2024年の抱負

2024年の抱負

今年の抱負を書く。

プライベート面まずデジタル本屋をつくってみたい。
まぁ単なるECサイトになりそうなんだけど。単なるECサイトにならないようなアイディアは少しながらあるからこれから詰めていく。ゆうてまぁECサイトかな。
ECサイトを作ること自体も勉強になりそうだし。

健康面

引き続き健康に気をつける。
毎日の朝散歩と週1のスポーツと、ジムもまた通い始めたい。
1日最低15分は陽の光を浴びる

もっとみる
2023年見て良かった映画

2023年見て良かった映画

2023年も終わるので、記録として2023年見て良かった映画をまとめる。(多分書き漏れてるのもあるだろうけど。)
「洋画」「邦画」「アニメ」のカテゴリで2023年に見た映画をまとめて、それぞれのベストを挙げる。

洋画ザ・メニュー

エスター

エスター ファーストキル

フォレスト・ガンプ(3回目)

リトルマーメイド

search

イエスタデイ

FALL

グッバイ、リチャード!

ワン

もっとみる
システム開発の要件定義と基本設計の流れ

システム開発の要件定義と基本設計の流れ

自分の整理のためにまとめる。

システム開発を成功させるにはビジネス側(依頼側)とエンジニア側が、同じゴールを見ることが必要。Whyなぜやるのか、Whatなにをやるのか、Howどうやるのかを明確化することが大事。そのために必要なのが、要件定義と基本設計。

要件定義と基本設計の作成には以下のフェーズがある。

要望フェーズ

要求フェーズ

検討フェーズ

提案フェーズ

1.要望フェーズ(Nee

もっとみる
NewsJeansとヘインが刺さりまくっている

NewsJeansとヘインが刺さりまくっている

NewJensにハマってる。

出会いは、Spotifyから流れてきたAttentionが心地よすぎて、お気に入り曲として聞いてた。その後、こんな若い子達が歌ってたんだと知った。それぐらい大人っぽいメロウな歌声とチルな雰囲気。

で、その後のDittoにド肝抜かれた。

メロディや展開が、欲しいところに次々入ってくる感じ。凄腕のマッサージ店に来た、みたいな。「そうそう、そこそこ!」みたいな。「あ、

もっとみる