見出し画像

KCCUP2023Febを終えて

お久しぶりです。ファンキーです。
この度無事KCカップで銀アイコンを取ることができました。毎度毎度ですが記録がてら形に残しておくので見ていただけると幸いです。

・使用デッキ

今回の使用デッキは前回同様ガエル海皇マーメイルです。今回のKCに向けてほぼ調整ができず、デッキ選択としては銀河とマーメイルの2択でした。銀河は2万近くまでは使用しましたがやはりポイントを盛ることができないのでマーメイルに変更し最後までマーメイルで走り切りました。
構築に関しては前回の構築からメガロアビス、スィーちゃんを抜いた構築で走っていましたが、対戦を重ね環境を理解していく中で少しずつ変更していきこの形に落ち着きました。

・採用カードについて

①水精鱗メガロアビス

前回に続き活躍してくれました。前回のkc後は抜いていたのですが環境の高速化に伴いディニクアビスと同じ手札から水属性モンスターを捨てれるカードの4枚目が必要と感じ改めてインしました。おかげで龍騎体をコストできる確率が上がり勝利に大きく貢献してくれました。2回攻撃使う回数が少なくて少し寂しかったです。

②鬼ガエル

いまマスターデュエルでも話題の鬼ガエル、今回も大活躍でした。アビスグンデを最高に上手く使えるこのカードはこのデッキのキーカードと言っても過言ではないです。特殊召喚による横展開からのアネモネの生成、手札バウンスで裏側になったモンスターの回収により盤面整理、ディーヴァ1枚の使い回しと本当に役割の多いこのカード。
メガロ、ディニクに追加の攻め手として相手の妨害を超えていく姿は本当にエースでした。


氷結界の龍トリシューラ

今回エクストラの内容が前回と大きく変わりました。変更点については、
OUT→スパイダーシャーク、マスターボーイ
IN→トリシューラ、トロイメアマーメイド
となります。
トロイメアマーメイドは言うまでもないですが、マスターボーイ、スパイダーシャークはkcで対戦を重ねていく中で使用回数が圧倒的に少なく、必要性があまりないように感じました。この時は深淵に潜むものが1枚でしたが、剛鬼や素材外してのフリーチェーン除去を考えると2枚目を用意する方が良いのではと思いチェンジしました。
マスターボーイの枠にアネモネ2枚目を入れる人が多いですが、個人的にアネモネは1枚でも十分回すことができると思います。
そこで他に採用したいカードがないか考えた中でスパイダーシャークとトリシューラが候補に残りましたがスパイダーシャークの強みが無いと判断しトリシューラの採用に至りました。
結果このトリシューラのおかげで終盤銀河の先行ロードを突破しポイントをかなり盛れたので正解だったと思います。
あとおじいちゃんとしてこのカードをエースとして使えるのは本当に嬉しいし最高です笑

④占い魔女スィーちゃん

こちらは不採用のカードなのですが、前回環境のロアーに対しての強みほどの採用理由がないかなと個人的に感じました。不確定要素が強い、初手にあると何も仕事がないカードなので現環境の初手への要求値が高い中では使いずらいなと。他の入賞者を見ているとスィーちゃん派閥とガエル派閥に別れるんですかね?僕は好き嫌いの問題だと思うんですのでどっちも強いと思います!どっちも強くてどっちもいい!

・プレイに関して

前回同様ディニク龍騎を目指すのですが、前回と変わった点はアーケティス深淵を作る際に深淵に潜む者の素材にした龍騎隊は自ターンにコストとして外しアーケティスのコスト用の重曹兵or狙撃兵を手札に加えるです。ジャックナイツ、剛鬼含め環境の多くのデッキに3、4妨害となるべく多く妨害を用意しないと勝てないなと感じました。
それでも超えられる時は割り切りです。
他はアドリブでどう倒すか考えてたんで特に語れることはありません笑

・対面相性

①剛鬼
先行で深淵取ったらいえい、後攻はマスターオーガを重曹コストで処理でいえい、有利対面でした。罠読みだけしてリソース管理してれば特に苦しくなかったです。
②ジャックナイツ
基本有利でしたが序盤イヴリースに深淵を使って妨害数が減ってしまい突破されることが多いのがきつかったです。終盤にイヴリースケアでメインモンスターゾーンにアーケティス出すに気づきましたがだいぶ遅かったので本当にアホでした。深層を発動させるようにプレイを誘導すれば深層を超えてキル取ることもできてた印象です。
③インフェルノイド
前回同様無理、まじで無理、早よ存在ごと消えてくれ!
個人的に本当に嫌いなデッキなんで勘弁してください。
けど結果として前回より体感少し多く勝ててた気はします。
④転生コードトーカー
kc中に現れた期待の新星、マーメイルにとってはおやつで何が強いのか理解することができずたくさんポイントもらえて感謝しかなかったです。
事故以外負ける要素がないと言っても過言ではないレベルでした。
⑤銀河眼
こちらは前回のマスターボーイを使った打点で無理やり超えるプランを取れないので還零龍orトリシューラをメインプランにしていました。
妨害の入っている銀河眼がほぼいなかったのできちんとプレイすれば勝ち越せてた印象です。
⑥ミラー
じゃんけん、ここも変わらず。
先行が取れたら歓喜。以上。

・KCでの動き

 対戦数は思ったより増えてしまいました。勝率に関しては銀河の分が無ければもう少しマシだったなと少し反省。今回のkcは初日は100位前後で終えれたのですが、2日目仕事終わってからは全くdpが増えず、走るのをやめてしまいました。3日目は予定の移動時間の間走り続けましたが15000まで落ちてしまい、今回は本当に金はおろか銀アイコンも無理だなあとほぼ諦めで、上位帯のチームメイトを応援してました。用事が終わってから覚悟を決めて夕方からkc終わるまで寝ずにノンストップで15時間以上走り続けました。睡眠を取らないkcは初めてだったのですが脳が興奮してる&カフェインの摂取で乗り切りました。最後はほぼ10連勝で大きくポイントを増やすことができ、魂の1戦にも勝利しなんやかんやで銀アイコンを取れてよかったです。

・環境考察

 前回同様全デッキに最強ムーブがある環境だなと思いました。カードパワーが上がるが故に実力よりも初手に引くカードの運要素の方が大きくなってきていて少し寂しいなと感じます。その中で相手のミスや事故による勝ちも多かったので意外と諦めないのも大事でした。ノンストップで走りましたがプレミは2、3回しかなく、その点は自分でも評価できるのですが、逆に言うと本当にプレイの介入要素がないんだなと結果的に気づきました。リンクスは一体どこまで行くんでしょうね。


・最後に

 本当に今回はしんどかったです。
仕事が忙しいのと体調不良でろくにリンクスもできずポイバに1回参加した以外できなかった中で勝てたのはよかったです。
 ですが、先行ワンキルされる、初手に同名カード3枚が4連続でくる、グンデが3回に1回は初手にいるわでほんとにイライラすることが多かったと思います。台パンも何回したか数え切れません。
 リンクスのインフレも来るところまで来たんやなぁと本当に感じたのでカードパワーを下げて欲しいのが願望やけど無理なんやろなぁ。
 あとインフェ、お願いしますルール的に消えてください🙇‍♂️本当につまらないです。

 金アイコンを目指すにはきちんと調整しないといけないなと改めて感じたのと今回の構築を使う中で、早くこの構築に至れてたら金狙えたのになと思えるぐらいには自信があったので勿体無いことをしたなと思います、
 次こそは金アイコン目指したいです! 長々ここまで読んでいただきありがとうございました。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?