見出し画像

3周年パーティーの様子をレポート!スタッフに聞いた「ファングリーのいいところ」

ファングリーのコンテンツデスクという部署に所属している小山です!
 
株式会社ファングリーは2023年10月1日で3周年を迎えました。今回は、それにともなって開催された3周年記念パーティーの様子をレポートします。外部からはわからないであろうファングリーのカルチャーやメンバーのキャラクターが伝わると嬉しいです。
 
どちらかというと、シャイで職人肌なメンバーが多いファングリー。和気あいあいのパーティーに乗じて「ファングリーのいいところ」や「3年間を漢字一文字で表すと?」など業務中にはなかなか聞けない質問もぶつけてみました!


ファングリーの3年の歩みとメンバー構成をギュっと紹介

3周年を迎えたまだまだベンチャーなファングリーですが、分社化前から数えると業歴は17年! そのため若手だけではなく、社歴10年以上のベテランスタッフも多数在籍しています。データにすると以下の通り。


勤続年数0~5年未満と5年以上のスタッフが半分くらいの割合なのでバランスは良いように思えますね。ファングリーは企業としてはまだ若いかもしれませんが、スタッフ同士のつながりやそこに蓄積されたノウハウやスキルは決して浅くはありません。

▼数字でみるファングリー
https://fungry.co.jp/about/career/

では、そんな若手からベテランまで混在するファングリーのパーティーはどんな様子なのでしょうか!

ファングリーの飲み会はスロースタート……

10月6日、終業後は3周年を祝うパーティーということで、どこかソワソワとした雰囲気が社内のあちこちで感じられます。「早くお酒が飲みたい」「3周年をお祝いしたい」という気持ちがあふれているようです。

ファングリーのパーティー担当こと宮川さん

実は、パーティー前夜には、お店の手違いで予約が取れておらず約30人が収まる会場を、直ちに予約し直さなければいけないハプニングが……!この事件には幹事も大焦りでしたが、飲み会やイベント事に精通している「ファングリーのパーティー担当」こと宮川さん(写真)のファインプレーにより、無事に会場を確保することができました。
 
パーティーのスタートは19時30分ということで、19時には会場のお店へ第一陣が出発。私も「いざパーティー!」と鎌倉時代の武士のごとく会場へはせ参じました。そして、席の準備などをしつつ皆がそろうまで待機します……が、一向に人が集まる気配がありません。
 
とはいえ、ファングリーの飲み会はスロースタートなのはいつものこと。自分の仕事に一生懸命に打ち込むひたむきさの表れともいえますね!

ファングリーに加入した新メンバーも参加!

ファングリーでは求人情報を公開しており通年で新しいメンバーを募集していますが、グループ企業のブランディングテクノロジー株式会社からジョインする方も少なくありません。もともと一緒に仕事をしていたこともあり、強くてニューゲーム的な新入社員といったところでしょうか。

強くてニューゲームの永田さん

今回のパーティーには、そんな強くてニューゲームな永田さんも参加! ファングリーが3周年を迎えた10月1日付の加入というのも強者感があります。永田さんはブランディングテクノロジーに15年在籍というベテランプランナーなので、今後の大躍進が楽しみです!

パーティーの歓談タイムでも明るさと軽妙なトークが爆発していて「これがベテランの力か……」と圧倒されました。

目玉企画「チーム対抗!FUNGRYカルトクイズ」

今回のパーティーでは参加者がA~Eチームに分かれ、チーム対抗のクイズ大会も開催! 優勝したチームには商品が出るということで、皆のやる気やボルテージもマックスです。私としては、こうしたパーティーではビンゴをやることが多いような気がしていたので、運に頼らず知識が試されるクイズは新鮮でした。

社会トレンドや社内の出来事を振り返る

クイズの前には、1年間の社会トレンドやファングリー10大ニュースも紹介され、「それ今年だっけ?」「それあったわー!」などの声もチラホラ。改めて1年を振り返ると、忘れていたり気づかされたりすることも多くて楽しいですよね。
 
そして、肝心のクイズの中身は難問ばかりで、正解率は5割前後と順位も混戦。3チームが同点となり最終的にじゃんけんで優勝チームを決めることになりました。クイズは運に頼らないといいましたが、最後はやっぱり運頼みか……。
 
なんと……優勝チームには人数分のアマゾンギフト券3000円分が贈呈され、大いに盛り上がったクイズ大会となりました。

「ファングリーでの3年間を漢字一文字で表すと?」と「ファングリーのいいところ」

パーティーの盛り上がりに乗じて、スタッフ数人に「ファングリーでの3年間を漢字一文字で表すと?」や「ファングリーのいいところ」などを聞いてみました!

ファングリーでの3年間を漢字一文字で表すと?

代表の松岡さん「強」

まずは代表の松岡さん(@yuji_matsuoka)。代表らしい一文字です!「強」を書いた理由を聞いたところ「振り返ってみると逆境ばかりの3年でしたが、勝負どころではすべて勝ってきた。どんな状況でも負けない強さが、ファングリーらしさ。」と答えてくれました。
 
逆境でも諦めずに勝負どころで勝ってきたというのは、ベーブ・ルースの名言「諦めない人を負かすのは難しい」に通ずるところがありますね!

セールスの椿さん「絆」

続いてセールスの椿さん。お客さまとスタッフをつなぎファングリーへの貢献も大きい椿さんの漢字一文字は「絆」! その理由を尋ねると、おもむろにペンを取り「すべてを乗り越えて来た理由」と一文を添えてくれました。多くを語らない男です!

デザイナーの宮越さん「輝」

ファングリーでデザインを手掛ける宮越さん(@yuzo416)の漢字一文字は「輝」。理由を聞いたら照れたような笑顔を浮かべながら考えこんだ様子で詳細を聞くことができませんでした……。ただ、ファングリーに輝かしいなにかを感じているのは間違いないようです。どこか輝かしい笑顔も目を引きます。

ファングリーのパーティ担当宮川さん「会」

ファングリーのパーティー担当こと宮川さんの漢字一文字は「会」。その理由は、「スタッフ、お客さま、一緒にお仕事をするフリーランスの方などさまざまな人とのすてきな出会いがあった!」とのこと。宮川さんは、取材を行う案件も多く担っているため、まさに出会いの多い日々なのかもしれません。

ファングリーのいいところは?

佐藤さん「働くときは働き 休む時は 休む!」

バンド活動やボーイスカウトなどプライベートでも活発に活動するパワフルな佐藤さん! 「休む時は休む」と書いていますが、いつ休んでいるのか不思議に思うときがあります。ただ、オンオフがしっかりしているからこそ、仕事もプライベートも楽しめているということですね。

安部さん「個性的な人が多くて面白いこと!」

新卒でブランディングテクノロジーに入社後ファングリーへやってきた安部さん。 ファングリーの中でも若手ではありますが、若い世代にも刺さる個性的な人材が多いようです。ファングリーの代表からしてキャラの立った親しみやすい人なので、個性的な人が集まってくるのかもしれません。

須原さん「ライフステージにあわせて柔軟に働き方を変えられる」

子育てと仕事を両立する須原さん! 時短勤務やフルリモートなど多様な働き方をされているからこそのお言葉ですね。どのように育児と仕事を両立させているのかなどお話をお聞きして、そのコツについてもいずれブログでご紹介したいと思います!

北桝さん「スウェットで出社できる」

デキる女な雰囲気とラフさを合わせ持つ北桝さん! 出勤で着る服を考えたり準備したりって大変ですからね……。スウェットで出社できるのは気楽ですし時短にもなるので、よくよく考えたら結構いいなと私も思いました。ゆるい顔のイラストから茶目っ気を感じます!

節目ごとにノベルティを作成するのもファングリーならでは

ファングリーの周年記念では、ノベルティやロゴを作成するのも恒例行事となっています。会社名の入ったデザインというのは一体感があっていいですよね。インナーブランディングの効果を身をもって感じています。ノベルティ制作のデザインでお悩みの方はぜひファングリーへご相談ください。
 
さて、少し宣伝を挟んだところで、設立から3周年までのノベルティやロゴを振り返ってみましょう!

2020年 ファングリー設立

ファングリーロゴ刺繍パーカー

ファングリー設立の際は、記念としてロゴ入りのパーカーが作成されました。黒地ボディの胸元にワンポイントで「F」のロゴをあしらったシンプルなフルジップパーカー。シンプルながらホワイトとゴールドのロゴがさりげないアクセントになっています。

2021年 ファングリー1周年記念

スリーブケース&ZOOM背景・壁紙

ファングリー1周年記念では、新型コロナの流行によりスタートしたリモートワークに合わせてZOOM背景や壁紙、さらにノートパソコンのスリーブケースを制作しました。中央に「FUNGRY/1th Anniversary」の文字をあしらったシンプルなデザインで使いやすいケースです!
 
1thというのを見て「1stでは……?」と思って調べたら、ネイティブの若い人などの間では1thを使うこともあるのだとか。SNSでも1thと調べたら結構ヒットしました。(ちなみに2周年、3周年では2nd、3rdとなっています。決して間違えたわけではなくお茶目なだけ……!)

2022年 ファングリー2周年記念

2周年はZOOM背景と壁紙のバリエーションが豊富に

2周年記念では、壁紙やZOOM背景のバリエーションが増えて登場! パントン社が毎年発表しているカラー・オブ・ザ・イヤーに選ばれた2022年の流行色「ベリーペリ」を基調にしたデザインも作られました。ここでも力を存分に発揮するデザイナーの心意気はさすがです。
 
ノベルティに関しては「特に話が出なかった」ということで、この年は作られませんでした。ただ、毎年ノベルティを作っていると身の回りがノベルティだらけになるので、「区切りの良い周年記念にスペシャルなものを」というのもいいのかもしれません。

2023年 ファングリー3周年記念

ロゴ入りモバイルバッテリー

3周年では、壁紙やZOOM背景に加えてロゴ入りのモバイルバッテリーが配布されました! モバイルバッテリーはいくらあっても困らないアイテム。在宅勤務などでパーティ―に参加できなかったメンバーにもしっかり届けられました。

トレンドカラーを取り入れたZOOM背景・壁紙

また3周年の壁紙とZOOM背景は、2023年カラー・オブ・ザ・イヤーの「ビバマゼンダ」を取り入れたデザイン! 落ち着きのあるダークトーンと鮮やかなマゼンダが奥から湧き上がる情熱やエネルギーを感じさせてくれます。

3周年パーティーのチケットも!

デザインチーム制作の3周年記念パーティーチケット

さらに!今回は3周年を祝うパーティーということで、デザインチームの有志が作ったチケットも配布されました。「そこらへんにあった厚紙に印刷しただけ」といっていましたが、QRコードを読み取ると会場のMAPが表示されるなど、実用性にも配慮して作られていました。細部へのこだわりと思いやりがすごい・・・!
(チケットの下にあるのは1周年記念で作られたPCケース)

パーティーはお開き!でもファングリーの道のりは続く……

時がたつのは早いもので、大いに盛り上がった3周年記念パーティーもお開きの時間に……。最後は、今回のパーティー開催の立役者でもある宮川さんの挨拶で締め! 二次会以降は希望者のみの自由参加で夜の街へ消えていきました。
 
「ファングリー3周年」は「ファングリー4年目のスタート」でもあります。次の4周年記念に向けて、スタッフ一同頑張ります!
 
ちなみに私は見事に終電を逃し朝5時まで飲んで帰りました。

\3周年記念パーティーの裏側はこちら/


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?