★令和初日、サーカス鑑賞して「職業の道楽化」という言葉を想起した件 (長文ごめんなさい) 〜ふなブログVol.8〜

ついに
令和の時代になりました。

5/1(水)は、
家族で鎌倉方面に
「ポップサーカス」を鑑賞。

娘2人(4才、1才)は、
かなりエキサイトしていた様子で、
上の子は泣きそうになったり驚いたり喜んだり
下の子は休憩時間に知恵熱(?)が出て
泣き出したり。

もう少し大きくなれば、
エキサイト具合を言語化できるかもね。

とまあ、さておき、
私の感想をば…

------

・まさに、「身体知」によるパフォーマンス!

・呼吸するように芸事に日々没頭し、
朝から晩までその事ばかり考えてないと、
大勢を前に「100%失敗が許されない舞台」で、
こんなに嬉々としてパフォーマンスできない!

・失敗したら大ケガ、大恥をかくような状況。
でも本番で抜群のパフォーマンス。
これは、成功する事しかイメージしていない、
そして、成功して拍手喝采を浴び、
達成感に酔いしれる実感を知ってるからこそ、
プロとして舞台に立てるのだろう

・「お金を払って良かった!」と思ってもらうには、
やはり、期待を超え、予定調和をブチ壊すような
パフォーマンスに他ならない。
-----

という気付きを得ました。

正直、妻から誘われて
「家族サービスなんで」という
微妙なモチベーションと、

「非日常な体験にはとりあえず、首を突っ込んでみよう」
という前向きなモチベーションが
交差している中で、

時折思索しながら鑑賞していたのですが…

やはりきたきた。
思索そっちのけで、感情持ってかれる瞬間が❗️

興行中写真撮影NGなので、
写真をお見せできないのが残念ですが

2人で命綱なしで巨大空中車輪
走りながら
10メートルくらいの高所でバトン回したり
縄跳び二重飛び!
しかと時々、落ちそうになる演技でハラハラ。

とか

筋肉ゴリゴリの兄貴達とお姉さんが
(ただし、お姉さん比率少なし 笑)
空中ブランコで縦横無尽に
錐揉み回転しながら飛び交ったり

など

個人的には
空中演技に目が釘付けになりました。
(妻の方は、心拍数がその時間帯だけ「水泳」したレベルまで上がってたのこと)

これは、
「身体知」として、
身体に刻み込まれてなければ、
こんなパフォーマンスはできませんよね…

それは、
日々呼吸をするように
その事ばかり考えて生活、
練習を積み重ね、道楽化していく

というプロセスを経てなければ、
このような「身体知」まで至れないはず。

「これは、あーやって、こーやって…」
みたいに、
その時その時で、頭で考えながらやってたら、
間違いなくスピードが追い付かず、
また、高所で間違いなく足がすくんで
パフォーマンスが成り立たないと
思います。

日々の積み重ねによる向上、
そして職業の道楽化。
お客の想像を超える価値の提供。

これが普通にできれば
職業人として
冥利に尽きる生活を送れるはず。

プロがプロである所以は、
お客の基準を超える基準で、
「当たり前のように」
価値を提供できるかどうか。

この自明のことに、
家族を縁として
サーカスを鑑賞して気付きを
得させて頂きました。

自分が薄ら寒くなり
「猛烈に反省!」です。

私を含め、世のサラリーマンの大半は
このことを刻みこめていないのでは!?
と思われます。

今回、客だった私は、
サーカスの圧巻のパフォーマンスを
鑑賞して驚きましたが、
「プロだから当然」という前提で
お金を支払っています。

しかし、パフォーマンスを観せる
立場としては、
「プロだから当然」という基準を
上回ろうという気概がなければ、

とても「プロだから当然」という
レベルに到達する事ができない、
ということを知っているかどうかで、

その人のプロとしての
力量と価値が試されるのだと思います。

だから、上記のことを知らず
平日出勤して決まった作業をこなして
退勤した後、
「やれやれ」とばかり
呑んでテレビ見て寝るような生活を
繰り返しているような人達…

もしこれで
「何であいつより給料少ないんだ」
などと愚痴っているとしたら、

やはり、
寝ても覚めても芸事に打ち込んでいる
ような人達の存在を
本気で思い返してみるだけでも
違ってくるのかもしれません。
(最近は愚痴ってませんが、自戒です)

私はせめて、そこだけでも分かり、
クリアーして
職業を「道楽化」できる存在を
目指したいと思っています。
→本多静六氏が著書に書かれているように

これを機に
GWの当初、
こなすだけで精一杯だったTODOに
向き合う在り方を、
見直してみようと思いました。

(今日も長くなりました…)

-------

■ページ下部のプロフィール「ふなblog.」をタップ頂くと、バックナンバーを辿ることができます😊

■フォロー大歓迎!フォローもお返しいたします^ ^「にわかユーザー」も大歓迎っ!

#日記 #圧巻 #本質 #サーカス #ポップサーカス #身体知 #職業の道楽化 #本多静六 #毎日更新 #毎日note #エッセイ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?