マガジンのカバー画像

子育て

41
常識の枠から飛び出した、目からウロコの子育て術!
運営しているクリエイター

記事一覧

小中学生からできる脳トレを作っています。

うちには小3で不登校になった子どもがいます。 今は高校生ですが、学校に行かず勉強しなくな…

受験をラクに乗り切るためには

先日、担任の先生と話していた時 「受験でとても苦しむ親子がいる」 とおっしゃるので 「どう…

親として、本当に大切にしたいこと

昔、幼い子が亡くなるのが 珍しくなかった時代、 子どもを亡くした親は 他の子が騒いだり …

コントロールできるのは、自分だけ。

がっかりするのは 相手に「こうなって欲しい」 と思ってるのに ならなかったり それと違う…

子どもの「話を聴く」ときは

子どもが大丈夫になったら 不安がなくなるのではなく、 自分が落ち着いたら 子どもも落ち着…

話の聴き方を変えたら、勝手に相手がどんどん話してくれるようになった

子どもの話を聴いているとき、こんなことありませんか? ↓ イライラして子どもの話を落ち着…

子どもに本を読ませたいときは

子どもに本を読ませたいけど なかなか読んでくれない そんなことってよくありますね😣  うちではとにかく 本人の好きな本を読ませました📖✨  読書家の上の子は マンガもよく読んでいたし 一番ハマってたのは、かいけつゾロリ😄  そんな上の子も、もう大学生。 なつかしいです😊✨ 私は、図鑑でもマンガでも 好きな本を読めばいいと思います。 こうすることで、読むこと自体が楽しいと 感じるようになるからです。 実際、小学生のころ 親に

親子関係あるある「自分はいいので、子どもを何とかしてください」

昨日の投稿は、とある先生のブログを参考に書いたのですが、わかりやすい説明をいただいたので…

勉強しない子に、勉強させたい…そりゃムリだわっていう話

自分と子どもは違う。頭ではわかるけど、つい色々言ってしまう…。 じゃあこういうふうに考え…

アラフィフでショートスリーパーになったと思ったら、長女の大学受験が心配なだけだっ…

長女の大学受験が終わり、やっと落ち着きを取り戻した。 それにしても、自分がこんなに眠れな…

そう思ってたのは、自分だけだった。

前回の次女が気の合う友達がいないというお話の続きです。 昨日そのことを相談室で話したとこ…

何気ない一言で、子どもを傷つけてしまいましたが…

何となく口走ってしまった一言で、次女のことをめちゃくちゃ傷つけてしまいました。 で、猛省…

子どもに してみせる

有名だから 聞いたことあるかも しれないけど 人を育てるときに よく言われる 大事なポイント…

不登校の妹を持つお姉ちゃんから学んだこと

いつも下の子の話ばかりだけど 上の子は本当にスゴい。 3年間 学校に行ってない妹に ズルいとかうらやましいとか 一切なく フツーに高校に進学し、 今もコメダ珈琲で黙々と勉強している。 何でこんなことできるんだ??? 私だったら、 好き放題やってる兄弟がいたら 自分もそうしたいってゼッタイ思う。 小さい頃は私のイライラを彼女に 当たり散らし、 本当に申し訳ないことをした。 なのに、よくここまで 育ってくれたもんだ。 ある意味 親は関係ないのかもしれない。 親は、こ