見出し画像

ストレス解消に効果的な呼吸法

日々の介護や仕事で、どうしてもストレスが溜まってしまうことがあります。

▶ 次から次へと出てくるタスク
▶ 将来への漠然とした不安
▶ 言うことを聞いてくれない親
などなど、ストレスの原因となるものを挙げればきりがありません。

残念ながら生きていく上でストレスを完全になくすことはできないので、うまくストレスと付き合っていく方法を学ばなければなりません。

・・・

ストレス解消法にはたくさんの種類がありますが、様々な研究で「深呼吸がベスト」と言われているそうです。

呼吸のリズムを変えることで、人間のストレスシステムに直接的に介入できるからです。

私はこの話を聞いたとき、「呼吸なんかでストレス解消になるのか?」と懐疑的だったのですが、実際にやってみると本当に気分が軽くなりました。

今日はストレス解消に効果的だと言われる呼吸法を3つご紹介しますので、日々のストレスや不安に悩んでいる人は、ぜひ試してみてほしいです。

1. ボックスブリージング

① 口を閉じ、鼻から4秒かけて息を吸う
② 4秒間息を止める
③ 4秒かけて口から息を吐きだす
④ 4秒間息を止める

2. 7-11ブリージング

① 息を吸いながら7まで数える
② 息を吐きながら11まで数える

・できれば息を鼻から吸って鼻から吐く
・7秒吸って11秒吐くのが難しい場合は、3秒吸って5~6秒吐くところから始める
・1回のセッションは5~10分を目指す

3. オルタナティブ・ブリージング

① 右の鼻の穴を指で押さえる
② 左の鼻の穴から息を吸う
③ 左の鼻の穴を指で押さえる
④ 右の鼻の穴から息を吐く
⑤ 左の鼻の穴を押さえたまま、右の鼻の穴から息を吸う
⑥ 再び右の鼻の穴を指で押さえ、左の鼻の穴から息を吐く

・上の流れを1セットとして、3~5分ほど繰り返す
・まずは4秒かけて息を吸い、4秒かけて息を吐くところからスタートし、徐々に感覚を伸ばしていくと良い

おわりに

生きていく上でストレスは避けられません。

自分なりのストレス解消法を持ち、できるだけストレスを溜めずに機嫌よく毎日を送っていきたいですね。

参考文献


この記事が参加している募集

私のストレス解消法

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?