マガジンのカバー画像

エッセイなど

34
日々の生活の中でふと想った事、いつも気になり考える事、感じた事などをエッセイ的にまとめています。
運営しているクリエイター

記事一覧

介護に悩む方、ウチも同じです。良き介護生活にしたいですよね💓

以前にも少し、このnoteで親の介護のことについて書いたことがあります。 あれから少し経ち、親の介護から少し手を放し、実家の父や妹にある程度任せるようになれました。 ある程度任せているとはいっても、父や妹ができない面はやはり私が担っています。 何度も両親と介護サービスを受けろ受けないで喧嘩になったり、フルタイムで仕事をする妹に、喧嘩の理由を理解されなかったりしたけれど、私が少し手を引いてからは、妹も介護の大変さを理解してくれるようになりました。 それで妹のできない部分を私

今更ですが…文章について学習意欲が湧き起こってます🖊

近頃noteを書いていて思うことがある。 自分の内面を表現したり、何か言葉で綴ってきたけれど、「自分の文章ってこれでいいのかな??うーん(゜-゜)…」と思ってしまう。 そりゃあ好きなように書いていいし、プロのライターさんのように読まれるように上手く書けるなら書いていい。 noteの世界は広く、どんなクリエイターでアッテもいいのだ!! と自分に言い聞かせてみるんですけどね~(;^_^A もっと表現したいな~、どう書けばいいのかなと思うことはしばしばあり。 文章を書くには

子供な私と大人の私

今回のは、1年くらい前に投稿しようと思って書いたけれど、何となく思うところがあり投稿しなかった文章です。 自分の内面をエッセイとして書くことは時たまあるけど、何故かこれ、投稿するのをずっと迷ってました(;^_^A 何故かというと、普通は大人になってまでこんなこと考えないだろうなぁと思ったので、書き溜めたままでした。 けど、こんなことも考えていたという記録のつもりで、今回投稿してみることにしました。 なんてこと無い内容ですが、ご興味のある方がいらしたら読んでみてくださいま

紅白を観ながらの2023年振り返りです📺

今年の振り返りというものを書こうとしていますが、なにぶんにもテレビ(紅白です(^^;)を観ながら書いておりますゆえ、集中力が飛びまくりです📺. とにかく今年は忙しかった😅 年明けの元日から走り回っていて、そのままの調子で1年が過ぎました そもそも3月に入って母が転倒、大腿骨骨折の大怪我をし、父や妹と母の介護に明け暮れたし。 6月にようやっと就職し、比較的大変でないと思った仕事かと思いきや、1日6時間をがっちり働きまくり。 体力が上手く続かずで、家の片付け・断捨離も少しず

自分にできることから…

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

母の入院騒動記🍀

遂に恐れていたことが、今年の3月に起きてしまいました。 私の母が、自宅で明け方、ソファーで寝ていたのですが、寝床から起き上がったところ、転倒し大腿骨を骨折してしまったのです。 けっこう大けがで、母の声に父が飛び起きたかでもしたようです。 それで驚いて救急車で病院へ搬送、その日のうちに入院となりました。 病院に搬送といっても、ベッドがすぐに空いていたわけではなかったので、入院患者さんの退院を待っての入院、病棟入りでした。 その日はちょうど日曜日。 病院スタッフもフル稼働で

懐かしき受験時代~昔と今と📚🌸

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

日々、思うことはあるのだけれど…☕その2

毎日の生活の中で、いろいろな事をこなしいろんな情報に触れていると、頭がパンクしそうになります。 あれもしたい、これもしなきゃ、これにも興味がある、面白いなこれ。 と、溢れる情報に流されて、本当に自分にとってやりたいこと、やるべきことが見えなくなったりしてしまう。 興味対象の範囲が広かったり好奇心旺盛だったり、何かの情報を管理しているなど、アタマの中で追っているうちに必要な事柄が見えなくなってしまうので、そんな時には出来ることから1つずつこなすよう考えます。 すべきことを

「夢🍀相談室」新年会に参加しました😊✨❣

本日、1月21日の午後ですが、「夢🍀相談室」新年会に参加させていただきました(^_-)-☆ 忘年会の方は出席できなかったので、しばらくぶりの相談室の皆さんとのご対面と参加者の方とのお話です。 今回、相談室以外の参加者の皆さんとは私は全く初対面の方ばかりです。 こうしたオンライン対面って、意外と最初は緊張したりしますよね。 実は私もそうでした。というか今でも緊張します、カチカチになったりして。 実際に面と向かってとはまた違い、オンラインって意外と緊張される方もいるようですね

今年も目一杯の忙しさと繋がりと楽しみと✨

あああ、今年の振り返りやっていなかった😅 もう、忙しさにかまけてなーんも、でした💦 もうすぐ年越しの時間に何をしているかというと、Twitterで見かけたことですが、お正月用にと購入したアイスを暖かいお部屋で食べる所です🍨(この件、これ母さんより拝借) ホントならば、飲みながら書いてもいいのかなと思いますが、よくよく考えたら断酒でした。 ついうっかり、以前に断酒中にアルコールを買って飲んでしまったので(^^; 振り返り、ですね、大晦日ともなるといろいろな人がSNS上での振

ぶらり川越雑感記

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

学業はいったい何の役に立つ?どう役立つかあれこれ✨

学業というと私も学生時代は、義務教育まではともかく、こんな事なんの役に立つのかなあと思いながら、高校の頃にはあまり必要性を感じなくなっていました。 何しろ、高校になると勉強も難しくなってきます。 先日書いた記事にも、そうしたエピソードなど書きましたが、こんな難しめの、日常生活に出てこないような物って、実際に役に立つのだろうか?といやいや勉強しながら懐疑的になっていたのです。 けれどもその頃、物をよく覚えられた時期に学習した事って、結局は何かしらの形で活きているんですね。数

弱みは強みに変えられるー自分を活かす知恵

#最近の学び 生きているうえで何がしかで苦労した経験は、それを活かすことができるのだと最近、再認識しました。 若い頃は苦労ってマイナス面しかないと思っていましたが、そこから学びを得て、自分の糧とする。 そこにはもう苦労はマイナス面ではなく、むしろプラスに転じられています。 苦労を知って苦労した人の気持ちを知るようになったり、若い頃の苦労が勉強となり中高年以降にためになっている人もいます。 今までにいろいろ苦労した事が、後に全て繋がって、あの時の経験は今に繋がっていたんだ

プレビュー数とスキ数

#noteの書き方 #noteのつづけ方 noteを書く上で気になること、それは「プレビュー数」と「スキ数」です。 プレビュー数が多いのは、当然沢山の人に読まれているわけで。自分の書いたものが多くの人に読まれるのは、やはり嬉しいです。 対してスキ数は、記事を読んだ人がその記事を気に入ってくれたということ。これもまた、スキを多く貰えれば嬉しい。 何れもフォロワーさんが多いと、それらも比例して多くなりやすいですね。ここで自分にとって大事にしたいのは、プレビュー数とスキ数の