linguistics research and writing

元・短大助教授。元・法務省認定日本語学校校長(計3校で)。著述業・随筆家。言語学教材・…

linguistics research and writing

元・短大助教授。元・法務省認定日本語学校校長(計3校で)。著述業・随筆家。言語学教材・日本語教材・国語教材・ビジネス日本語、および民話・昔話・ことわざ・暦などの研究・開発・執筆などをしています。

マガジン

  • 日常生活でよく使う『ことわざ』『言い伝え』『故事成語』」

    不定期にnoteに掲載している「これだけは覚えておきたい日常生活でよく使う『ことわざ』『言い伝え』『故事成語』」をマガジンにまとめて販売することにいたしました。ことわざに興味をお持ちの学生の皆さんやビジネスシーンで悪戦苦闘んさっているビジネスパーソンの方々にも、当マガジンはきっと役に立つものと新しております。どうか、よろしくお願いいたします。

  • 「つれづれなるmy歳時記」(2023年5月執筆分~)

    2023年5月以降にnoteにおいて発表してきたエッセイや短編小説・クイズ・言語に関する練習問題などをまとめてみました。 当noteにおいて発表してきた文章のジャンルは社会言語学・ジェンダー論・短編フィクション・社会学・歴史学・クラシック音楽・健康学・栄養学・動物学・気象学・やさしい日本語など多岐にわたります。 当マガジンが、電車の移動時間や待ち時間、ご自宅でくつろいでいるときなど、読者の皆様方の「よきパートナー」となれればこの上なく幸いです。 なお、当noteにおきまして並行して断続的に発表し続けている「ことわざ」や「故事成語」、「言い伝え」に関するエッセイ、および季節やカレンダー・暦に関するエッセイは、別途マガジンを作成しておりますので、そちらをご覧いただければ幸いです。

  • 社会言語学関連記事集成 「つれづれなる言の葉の窓辺」

    当noteにおいて2023年5月以降に公表したエッセイのうち、社会言語学関連の記事やクイズ・言語に関する練習問題などをまとめてみました。なお、当マガジンに掲載されているエッセイのほとんどは「つれづれなるmy歳時記」にも所収されています。当マガジンに収められた記事の内容は、具体的には第2外国語論、外国語教育論、「やさしい日本語」に関して、言語とジェンダーフリーとの関係、英語表現に関する疑問、日本語表現に関する疑問など、非常に多岐にわたっています。言語学や社会言語学に興味をお持ちの方に読んでいただけたら幸いです。

  • 「野菜や果物、食材の栄養価や効用にまつわるエトセトラ」

    当noteにおいては、野菜や果物、食材の栄養価や効用について不定期に投稿してきましたが、それらの話題に関しての記事が量的にもまとまってきましたので、このたびマガジンとして販売することにいたしました。人間の寿命が長くなるにともない、それに比例して健康問題に関する社会的関心も増加の一途をたどっています。 健康問題や栄養価、熱中症対策、冬の寒さ対策などに興味のある方々におすすめのマガジンになっております。 どうか、よろしくお願いいたします。

  • 「昔話に関する著作集およびエッセイ」

    これまでnoteにおいて計7回にわたって、茨城県内に伝承する昔話や言い伝えを連載してきましたが、今回はマガジンの形で全7回の連載をまとめてみました。 なお、今回は、さらに付録の形で、同じくnoteに掲載した「日本の昔話のあらすじ」(日本語・英語2か国語版)と、短編フィクション「浦島太郎 vs はなさかじいさん - 妖精と人間の対決」、「桃太郎の鬼退治伝説に関するエッセイ」もあわせて当マガジンに掲載いたしました。 日本の昔話や茨城県の民俗、あるいは民間伝承やノンフィクション作品などに興味のある方に、当マガジンを読んでいただければ幸いです。 どうか、よろしくお願いいたします。

記事一覧

固定された記事

「さまざまなジャンルの文章校正」または「難解な文章の『やさしい日本語』へのリライト」をいたします

Ⅰ「さまざまな文章の校正をいたします」(日本語文限定)  文章を書き上げたものの、学校やお仕事が多忙で校正するお時間のない方、およびお知り合いの中に校正が得意な方…

新大阪駅発車直後の新幹線「のぞみ号」上りの英語アナウンス

英文読解が苦手な中学生・高校生は、まず興味のある分野の英文から読み進めていくことをおすすめします。というのも、興味のある分野の場合には、あらかじめ日本語で内容が頭の中に入っているので、英文に対し抵抗感を感じないためです。

高校生のためのドイツ語入門講座」(獨協大学ドイツ語学科、2024.7.29~2024.8.2)

首都圏などの一部の私立高校では英語以外の外国語授業も行われていますが、日本全体で考えればまだまだ小規模です。

獨協大学ドイツ語学科のこの試みは、かなり有意義だと思います。

「尻取りゲームに負けない方法」

Ⅰ「ん」で始まる名詞の単語は日本語にあるのか? 『広辞苑第7版』に掲載されている「ん」で始まる名詞は、この「ンゴニ」と「ンジャナメ」の2つとなっています。 「尻取…

急に初夏の気候になってきました。このような暑い日は、冷たく冷やした500mlのペットボトルのお茶がおいしいわけですが、急須に茶葉を淹れて飲む熱いお茶のおいしさも捨てがたいものです。

冬の寒い日などは100度に設定してお茶を飲みたくなりますが、温度はもう少し低めがいいようです。

小学校での英語授業導入の影響からなのか、中1英語定期試験の難易度が高くなっているようです。

ただ単純に英単語を答えさせる問題ではなく、思考力を問う問題になっているので、定期試験というよりは実力試験に近いタイプの設問だと感じました。

(出典:「中国新聞U35のSNS」)


展示「チェコ音楽の巨匠たち」(2024.5.29~2024.7.19、チェコセンター東京)

ドヴォルザーク(1841~1904)
スメタナ(1824~1884)、生誕200年
ヤナーチェク(1854~1928)
マルティヌー(1890~1959)







1

ふみの日切手」(63円切手・84円切手、2024年7月23日発行)

(出典:「切手の博物館」のSNS)

この「七」が3つの漢字、いかにも中国の漢字のように見えますが、実は「喜」という感じの「崩し字」だそうです。

パソコンの普及にともない、手書きや速記の際に略字を書く機会が減少した関係で、今後ますますこの「崩し字」を見る機会も少なくなっていくのではないかと思います。

日本経済新聞「受験考」より- - -この記事を読む限り、ただ受験勉強の時間が長いというだけでは国立大学合格への道のりは遠いということがわかります。

短時間で数多くの受験科目をいかに効率的に学習できるかどうかで、国立大学受験の合否が決定するようになると思います。

15歳以上で平日深夜の時間帯に寝ている人の割合(全国平均)」(2021年)- - -この表を見ると、午前1時の段階ではまだ起きている人が一定数いますが、さすがに午前2時になると、ほとんどの人が眠りについていることがわかります。

2024年5月12日現在の北海道内における「松屋」の出店状況:「松屋」といえば関東圏の場合だと、駅の大小を問わずあちこちで店舗を見かけます。 最近では「松屋」と「松のや」の合同店舗も増え、客層も変化するようになりましたが、北海道内での「松屋」が非常に少ないのは意外な気がしました。

1910年5月14日~1910年10月29日、ロンドンで「日英博覧会」が開催されたときの「公式ガイドブック」(写真の出典は「世界遺産検定」のSNS)

「ゲーテ・インスティテュート東京で実施されるドイツ語書籍の無料配布」(2024.5.31および2024.6.1)

JR「みどりの窓口」について考えてみましょう

JR「みどりの窓口」の大幅な減少が、JR利用者の間ではここ数年問題になっています。 この現象は、地方都市の駅だけではなく、首都圏内の駅においても堅調な傾向になってい…

京都市内観光に便利な「停車バス停が少ないバス」(2024年6月1日から土日祝日に運行、料金は大人500円)- - -最近では首都圏郊外でもバス減便が社会問題になっていますが、今回の京都市のように、一般の路線バス利用者が多い地域では、このような試みは非常に有意義だと思います。

「さまざまなジャンルの文章校正」または「難解な文章の『やさしい日本語』へのリライト」をいたします

「さまざまなジャンルの文章校正」または「難解な文章の『やさしい日本語』へのリライト」をいたします

Ⅰ「さまざまな文章の校正をいたします」(日本語文限定)

 文章を書き上げたものの、学校やお仕事が多忙で校正するお時間のない方、およびお知り合いの中に校正が得意な方がいらっしゃらない方のために、当方では校正サービスをお引き受けいたします(全国対応)。

 中学生・高校生~社会人の方に至るまで、さまざまなジャンルの文章の校正をお引き受けいたします。

 お引き受けいたしますジャンルの例を申し上げます

もっとみる

新大阪駅発車直後の新幹線「のぞみ号」上りの英語アナウンス

英文読解が苦手な中学生・高校生は、まず興味のある分野の英文から読み進めていくことをおすすめします。というのも、興味のある分野の場合には、あらかじめ日本語で内容が頭の中に入っているので、英文に対し抵抗感を感じないためです。

高校生のためのドイツ語入門講座」(獨協大学ドイツ語学科、2024.7.29~2024.8.2)

首都圏などの一部の私立高校では英語以外の外国語授業も行われていますが、日本全体で考えればまだまだ小規模です。

獨協大学ドイツ語学科のこの試みは、かなり有意義だと思います。

「尻取りゲームに負けない方法」

「尻取りゲームに負けない方法」

Ⅰ「ん」で始まる名詞の単語は日本語にあるのか?

『広辞苑第7版』に掲載されている「ん」で始まる名詞は、この「ンゴニ」と「ンジャナメ」の2つとなっています。

「尻取りゲーム」の場合には、単語の末尾に「ん」で終わる単語を言うと勝負終了になりますが、これら2つの単語がどちらもまだ出ていなければ、勝負を続行させることができます。

Ⅱ「尻取りゲーム」で「る」で始まることばを言う場合でも、負けない方法

もっとみる

急に初夏の気候になってきました。このような暑い日は、冷たく冷やした500mlのペットボトルのお茶がおいしいわけですが、急須に茶葉を淹れて飲む熱いお茶のおいしさも捨てがたいものです。

冬の寒い日などは100度に設定してお茶を飲みたくなりますが、温度はもう少し低めがいいようです。

小学校での英語授業導入の影響からなのか、中1英語定期試験の難易度が高くなっているようです。

ただ単純に英単語を答えさせる問題ではなく、思考力を問う問題になっているので、定期試験というよりは実力試験に近いタイプの設問だと感じました。

(出典:「中国新聞U35のSNS」)


展示「チェコ音楽の巨匠たち」(2024.5.29~2024.7.19、チェコセンター東京)

ドヴォルザーク(1841~1904)
スメタナ(1824~1884)、生誕200年
ヤナーチェク(1854~1928)
マルティヌー(1890~1959)







1

ふみの日切手」(63円切手・84円切手、2024年7月23日発行)

(出典:「切手の博物館」のSNS)

この「七」が3つの漢字、いかにも中国の漢字のように見えますが、実は「喜」という感じの「崩し字」だそうです。

パソコンの普及にともない、手書きや速記の際に略字を書く機会が減少した関係で、今後ますますこの「崩し字」を見る機会も少なくなっていくのではないかと思います。

日本経済新聞「受験考」より- - -この記事を読む限り、ただ受験勉強の時間が長いというだけでは国立大学合格への道のりは遠いということがわかります。

短時間で数多くの受験科目をいかに効率的に学習できるかどうかで、国立大学受験の合否が決定するようになると思います。

15歳以上で平日深夜の時間帯に寝ている人の割合(全国平均)」(2021年)- - -この表を見ると、午前1時の段階ではまだ起きている人が一定数いますが、さすがに午前2時になると、ほとんどの人が眠りについていることがわかります。

2024年5月12日現在の北海道内における「松屋」の出店状況:「松屋」といえば関東圏の場合だと、駅の大小を問わずあちこちで店舗を見かけます。 最近では「松屋」と「松のや」の合同店舗も増え、客層も変化するようになりましたが、北海道内での「松屋」が非常に少ないのは意外な気がしました。

1910年5月14日~1910年10月29日、ロンドンで「日英博覧会」が開催されたときの「公式ガイドブック」(写真の出典は「世界遺産検定」のSNS)

「ゲーテ・インスティテュート東京で実施されるドイツ語書籍の無料配布」(2024.5.31および2024.6.1)

JR「みどりの窓口」について考えてみましょう

JR「みどりの窓口」について考えてみましょう

JR「みどりの窓口」の大幅な減少が、JR利用者の間ではここ数年問題になっています。

この現象は、地方都市の駅だけではなく、首都圏内の駅においても堅調な傾向になっています。

例えば、図1を見てもわかるように、JT「山手線」内の場合を例にとっても、2024年5月8日現在で「みどり」がある駅は、日暮里駅、上野駅、秋葉原駅、東京駅、新橋駅、品川駅、目黒駅、渋谷駅、新宿駅、池袋駅、御茶ノ水駅、飯田橋駅の

もっとみる

京都市内観光に便利な「停車バス停が少ないバス」(2024年6月1日から土日祝日に運行、料金は大人500円)- - -最近では首都圏郊外でもバス減便が社会問題になっていますが、今回の京都市のように、一般の路線バス利用者が多い地域では、このような試みは非常に有意義だと思います。